昭和の木造建物が懐かしくて・・・今の建物はしっくりこない!!

こんにちは。
今日は久しぶりに、
「昔の懐かしいあの頃の思い出」
のカテゴリで書きますね。
なんでだろう?
現代の建物がしっくりこないんです。
「〜昔の懐かしいあの頃の思い出〜」シリーズ
2020/6/17のブログ 2人用の木の机 〜昔の懐かしいあの頃の思い出〜

でも書いたように、
木造のものが懐かしく思い、また落ち着きます。
例えば建物・・・・・
昔の木造の建物は、温かみを感じます。
耐震の面では劣りますが。
でも俺は昭和の建物が好きです!
小・中学生の頃、
掃除が盛んな学校で、
木造の床を毎日雑巾掛けと糠(ぬか)で磨いてました。
バケツは銅?ブリキ?のもので重厚感があったなあ!
木造の校舎・・・・・
磨けば磨くほど味がでていたなあ。
それに比べて現代の建物は、
現代の建物はなぜか無機質で冷たさを感じます。
戸建ての建売住宅の家はみんな同じように見える。
なんか薄っぺらくて味がない感じ。
あーあーあー、
昭和の人間って・・・って言われてしまうんですよね。
でも俺は、
昭和の木造建物が懐かしくて・・・
今の建物はしっくりこない!!
あっっっ、でも
トイレは今の方がいいです!!
洋式でウォッシュレット!!
昭和生まれの方いますか?
こんな思いをしませんか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

