今年も湿度との戦いは既に始まっています!!頑張れ、俺!!

こんにちは。
今年も高湿度の時期がやってきました。
この湿度については
過去のブログ記事、
2018/6/27のブログ 頭から滝のような汗!(家編)

2018/6/29のブログ 俺の身体は砂漠向き???

2019/6/12のブログ 湿度が高いとダメです!気温より湿度!

などに何度か書いているのですが、
今日は久しぶりにまた湿度について書きますね。
俺は、今までにも書いてきた通り
高湿度が苦手
高湿度が大嫌い
です。
湿度が60%以上で不快感を感じます。
高湿度になると
頭からは滝のような汗をかき、
通院で外出する時は、
毎年、熱中症にかかって道路に倒れてます。
やさしい警察官が、スポーツドリンクを買って
飲ませてくれた年もあったな・・・。
でもどんなに道路に倒れていて
他人に救急車を呼ばれて救急車が来ても、
救急車には絶対に乗りません。
それは、精神の主治医から、
『倒れても意識があるなら救急車にのるな!!』
『精神の病があると、救急車で病院に搬送された時に、帰りが大変だから!!』
と言われているからです。
自宅から遠い病院に搬送された場合、
確かに帰宅が困難だよな!!
話が少しずれてきてしまいました。
湿度についてですよね!!
今年は、4月の中旬から
エアコンのドライを使用しています。
4月から高湿度の日がありました。
過去のブログ記事にも書きましたが、
俺が汗をかく条件は、
気温より湿度
なんです。
湿度が苦手で大嫌いです。
ある方の文献に以下の記事を見つけました。
「熱中症は夏に多いイメージですが、5月ごろから起きることがあります。
春から夏にかけて、人間の体は自然と、暑さに適応するよう調整されていきます。
『暑熱順化』といって、暑さにさらされることで皮膚の血管が広がりやすくなり、
効率よく汗をかけるようになるのです。その結果、体温を適切に調整できるようになります。
しかし、5月ごろはまだ体が暑さに慣れておらず、
この暑熱順化がうまくいかないことで熱中症になることがあるのです」
5月でも気をつけないといけませんんね。
俺は、普通の人が寒いと感じるくらいに
エアコンのドライで部屋を冷やさないとダメで、
毎年、冬場は暖房器具を一切使用しないので、
その分、夏場に冷房器具を使用しています。
こらから秋まで、
頑張れ、俺!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
