薬の副作用のアンケート(アンケート付)
こんにちは。
今日はまた読者の皆さんに、
お聞きしたいことがあり、
アンケートをとりたいと思います。
先日、ある読者の方から、
薬の副作用の疑い・・・という内容のコメントを、
いただきました。
俺は、これまで原因不明の身体の不調を、
たくさん経験してきました。
ブログに何回か書いてある、
脚の浮腫もそのうちの1つです。
しかし、以前のブログ記事
2018/7/14 のブログ 『精神の薬は、絶対に副作用で太らない!!』に反対!
を例にして、
俺は、精神の病院の主治医に、
『薬の副作用で太ることは無い!』
『薬の副作用で浮腫むことは無い!』
など、言われ続けてきました。
でも、そのコメントを見て、
『精神疾患の治療薬は、絶対に副作用があるはずだよな』
と、思い返せるきっかけとなりました。
そこで、精神疾患(メンタルヘルス)を
服薬治療されている、
または服薬治療していた皆さんに、
精神疾患(メンタルヘルス)の薬の副作用の症状
の経験の、アンケートをとってみたいと思います。
ご協力よろしくお願いします。
任意でアンケートの回答項目を
増やしことができますし、
また、回答時にコメントを
書くこともできます。
複数回答も可です。
投票ありがとうございました。
より多くの統計をとるため、
投票は期限を設けていません。
皆さんがお好きな時に
投票できるようになっています。
また、後日にアンケート結果を
見たいという場合、
アンケートを掲載した記事は、
全て、ブログトップページの、
★カテゴリ★
の中の、
アンケート付き
に入っています。
お好きな時にいつでも
過去の各種アンケートの投票ができ、
結果を見ることができます。
関心があるカテゴリーを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 精神疾患 薬 副作用
コメントの投稿
Re: 薬の副作用について(~続き)
Sinkouganさん、こんにちは。
コメントの続きをありがとうございます。
> で。私の医師によると
> 抗うつ剤を服用して 眠れる・食べられる という作用が働きますが
> その状況を副作用と感じる様になった時は
> 薬を減らしてみる・或いは薬を時々飲み忘れてみて下さいと言われました
> つまり 薬がわずらわしい(不要) になってきているのでしょうか
> それ言われれば ほぉ~なるほど!と納得しますね
> だけど 現実にはそう理論的にはいかないのです
> なかなか薬から離脱出来ませんよ
コメントを拝見して、
俺も、おーなるほどと思いました。
しかしSinkouganさんが書いた通り、
特に、今の俺には薬を減らすことは、
それが不安になってしまいそうです。
いつかは薬を徐々に減らしていかなくては
いけないとわかっていても、
薬を減らして、また〜になったらどうしようと
離脱反応が不安になってしまいます。
また、情報がありましたら、
ぜひコメントをよろしくお願いします。
今後もブログをよろしくお願いします。
コメントの続きをありがとうございます。
> で。私の医師によると
> 抗うつ剤を服用して 眠れる・食べられる という作用が働きますが
> その状況を副作用と感じる様になった時は
> 薬を減らしてみる・或いは薬を時々飲み忘れてみて下さいと言われました
> つまり 薬がわずらわしい(不要) になってきているのでしょうか
> それ言われれば ほぉ~なるほど!と納得しますね
> だけど 現実にはそう理論的にはいかないのです
> なかなか薬から離脱出来ませんよ
コメントを拝見して、
俺も、おーなるほどと思いました。
しかしSinkouganさんが書いた通り、
特に、今の俺には薬を減らすことは、
それが不安になってしまいそうです。
いつかは薬を徐々に減らしていかなくては
いけないとわかっていても、
薬を減らして、また〜になったらどうしようと
離脱反応が不安になってしまいます。
また、情報がありましたら、
ぜひコメントをよろしくお願いします。
今後もブログをよろしくお願いします。
薬の副作用について(~続き)
で。私の医師によると
抗うつ剤を服用して 眠れる・食べられる という作用が働きますが
その状況を副作用と感じる様になった時は
薬を減らしてみる・或いは薬を時々飲み忘れてみて下さいと言われました
つまり 薬がわずらわしい(不要) になってきているのでしょうか
それ言われれば ほぉ~なるほど!と納得しますね
だけど 現実にはそう理論的にはいかないのです
なかなか薬から離脱出来ませんよ
抗うつ剤を服用して 眠れる・食べられる という作用が働きますが
その状況を副作用と感じる様になった時は
薬を減らしてみる・或いは薬を時々飲み忘れてみて下さいと言われました
つまり 薬がわずらわしい(不要) になってきているのでしょうか
それ言われれば ほぉ~なるほど!と納得しますね
だけど 現実にはそう理論的にはいかないのです
なかなか薬から離脱出来ませんよ
Re: 薬の副作用について
Sinkouganさん、こんにちは。
いつも暖かいコメントと、
俺が知らない情報を教えてくださり、
ありがとうございます。
> 精神科の薬で 私は安定剤・抗うつ剤を服用していて 抗うつ剤は4年くらいになります
> 薬を飲んでの症状は異常な食欲で食べても食べてももの足りず 当然体重増加し
> その他 足が浮腫んで太さ倍増しています
Sinkouganさんも俺と同じ症状なんですね。
お大事になさって下さい。
> 医師の説明によれば 食欲が増進するのは副作用ではなく『作用』です
> うつ症状が出ると眠れない食べられないという状況が深刻になるので 薬で食欲が増進するのは有難い事らしいです
> 浮腫みというのは 確かに副作用と言えるのでしょう>
このコメントには驚きました!
真逆の発想なんですね!
食欲が増進するのは副作用ではなく『作用』です
なるほど!!!!
そういう考え方もありか!
良い先生だと思います!
>薬を 止めると食欲は驚くほど普通になり浮腫みもひきます
> 薬に支配されている自分を実感する場面です
> そのまま薬に頼らず生活出来れば問題はないのに 又すぐ薬を必要とし 又太って浮腫む
> 私はこれを繰り返しているのであります~
これ、俺にとって新情報です!
今飲んでいる薬を、減らしたり止めたり
したことが無いので、経験できてません。
薬を 止めると食欲は驚くほど普通になり浮腫みもひきます
そうなんですね!
嬉しい情報です!!
経験者の方から、このような
コメントをいただくと、とても安心します。
どうもありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
いつも暖かいコメントと、
俺が知らない情報を教えてくださり、
ありがとうございます。
> 精神科の薬で 私は安定剤・抗うつ剤を服用していて 抗うつ剤は4年くらいになります
> 薬を飲んでの症状は異常な食欲で食べても食べてももの足りず 当然体重増加し
> その他 足が浮腫んで太さ倍増しています
Sinkouganさんも俺と同じ症状なんですね。
お大事になさって下さい。
> 医師の説明によれば 食欲が増進するのは副作用ではなく『作用』です
> うつ症状が出ると眠れない食べられないという状況が深刻になるので 薬で食欲が増進するのは有難い事らしいです
> 浮腫みというのは 確かに副作用と言えるのでしょう>
このコメントには驚きました!
真逆の発想なんですね!
食欲が増進するのは副作用ではなく『作用』です
なるほど!!!!
そういう考え方もありか!
良い先生だと思います!
>薬を 止めると食欲は驚くほど普通になり浮腫みもひきます
> 薬に支配されている自分を実感する場面です
> そのまま薬に頼らず生活出来れば問題はないのに 又すぐ薬を必要とし 又太って浮腫む
> 私はこれを繰り返しているのであります~
これ、俺にとって新情報です!
今飲んでいる薬を、減らしたり止めたり
したことが無いので、経験できてません。
薬を 止めると食欲は驚くほど普通になり浮腫みもひきます
そうなんですね!
嬉しい情報です!!
経験者の方から、このような
コメントをいただくと、とても安心します。
どうもありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
薬の副作用について
精神科の薬で 私は安定剤・抗うつ剤を服用していて 抗うつ剤は4年くらいになります
薬を飲んでの症状は異常な食欲で食べても食べてももの足りず 当然体重増加し
その他 足が浮腫んで太さ倍増しています
医師の説明によれば 食欲が増進するのは副作用ではなく『作用』です
うつ症状が出ると眠れない食べられないという状況が深刻になるので 薬で食欲が増進するのは有難い事らしいです
浮腫みというのは 確かに副作用と言えるのでしょう
薬を止めると食欲は驚くほど普通になり浮腫みもひきます
薬に支配されている自分を実感する場面です
そのまま薬に頼らず生活出来れば問題はないのに 又すぐ薬を必要とし 又太って浮腫む
私はこれを繰り返しているのであります~
薬を飲んでの症状は異常な食欲で食べても食べてももの足りず 当然体重増加し
その他 足が浮腫んで太さ倍増しています
医師の説明によれば 食欲が増進するのは副作用ではなく『作用』です
うつ症状が出ると眠れない食べられないという状況が深刻になるので 薬で食欲が増進するのは有難い事らしいです
浮腫みというのは 確かに副作用と言えるのでしょう
薬を止めると食欲は驚くほど普通になり浮腫みもひきます
薬に支配されている自分を実感する場面です
そのまま薬に頼らず生活出来れば問題はないのに 又すぐ薬を必要とし 又太って浮腫む
私はこれを繰り返しているのであります~
Re: No title
嶋さん、こんにちは。
今回もコメントをありがとうございます。
> 精神疾患の治療薬は副作用が他の薬より顕著に出るような気がします。
> 自分の場合は体重増加は顕著で10キロぐらい太りました。
> 他には首筋の痛み、膝の痛みが出て痛み止めの注射を打っていた時があるぐらいでしたが、
> なぜか今は出なくなりました、本当に不思議です。
嶋さんも、あちこちに色んな症状が
あったんですね。
俺も、嶋さんのコメントの通り、
> 精神疾患の治療薬は副作用が他の薬より顕著に出るような気がします。
と疑ってそう思えるのですが、
主治医が、原因不明の症状は全て強く否定するので、
困ったものです。
『それは内科的にどこか悪いんだと思うよ』
『それは整形外科の診療範囲だよ』とか。
今後アンケートの結果も参考にしたいと
思っていますが、
絶対に薬の副作用で出た症状で悩んでいる、悩んでいた、
そういう方、結構いると思うんです。
あっ、嶋さんのブログを拝見させていただきましたよ!!
シンプルでとても読みやすいブログでした!!
(俺のブログがコッテコテや!)
今回もコメントをありがとうございます。
> 精神疾患の治療薬は副作用が他の薬より顕著に出るような気がします。
> 自分の場合は体重増加は顕著で10キロぐらい太りました。
> 他には首筋の痛み、膝の痛みが出て痛み止めの注射を打っていた時があるぐらいでしたが、
> なぜか今は出なくなりました、本当に不思議です。
嶋さんも、あちこちに色んな症状が
あったんですね。
俺も、嶋さんのコメントの通り、
> 精神疾患の治療薬は副作用が他の薬より顕著に出るような気がします。
と疑ってそう思えるのですが、
主治医が、原因不明の症状は全て強く否定するので、
困ったものです。
『それは内科的にどこか悪いんだと思うよ』
『それは整形外科の診療範囲だよ』とか。
今後アンケートの結果も参考にしたいと
思っていますが、
絶対に薬の副作用で出た症状で悩んでいる、悩んでいた、
そういう方、結構いると思うんです。
あっ、嶋さんのブログを拝見させていただきましたよ!!
シンプルでとても読みやすいブログでした!!
(俺のブログがコッテコテや!)
No title
こんばんは。
精神疾患の治療薬は副作用が他の薬より顕著に出るような気がします。
自分の場合は体重増加は顕著で10キロぐらい太りました。
他には首筋の痛み、膝の痛みが出て痛み止めの注射を打っていた時があるぐらいでしたが、
なぜか今は出なくなりました、本当に不思議です。
精神疾患の治療薬は副作用が他の薬より顕著に出るような気がします。
自分の場合は体重増加は顕著で10キロぐらい太りました。
他には首筋の痛み、膝の痛みが出て痛み止めの注射を打っていた時があるぐらいでしたが、
なぜか今は出なくなりました、本当に不思議です。