ダメな自分を責めてしまい、苦しくて死にたくなる時がある。耐えるのもまた苦しい。

こんにちは。
今日はダメな自分を責めてしまう
俺の悪い癖について書きますね。
読者の皆さんの中で俺と同じ
精神疾患の方がいましたら、
こんな苦しみに襲われる時はありませんか?
ダメな自分を責める
ダメな自分を責めてしまい、苦しくて死にたくなる時がある
俺はダメな自分を責めてしまう悪い癖があります。
ダメな自分とは・・・・・
・無職のままである
・働こうとしない
・病気を治そうとしていない
・何でも病気のせいにしている
・シャワーを浴びない(風呂に入らない)
・着替えない
・何もかも怠けている
・世間の同年代と比べて全てが劣っている
などなど・・・・・。
時々、ダメな自分をすごい責めてしまい、
ものすごく苦しくなるんです。
死にたいくらい苦しくなります。
だけど、これが自分の悪い癖だと自覚はしているので、
死ぬことはできません。
ああ、またこの体調か・・・・・と、
時間が経つのを待つだけです。
その待っている時間も苦しいんですけどね。
『自分を責めるのは止めな!!』
と言ってほしいくらいですけど、
言ってくれる人は俺にはいないので、
自分で自分に言い聞かせます。
この、
ダメな自分を責めてしまい、苦しくて死にたくなる時がある
悪い癖は、一生直らないと思うので、
その癖とうまく付き合っていくしかありません。
本当に苦しいんだよーーーーーーーーーー!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
皆様どうぞご自愛くださいませ。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


生きづらいなあ。なんか今の世の中と日本は生きづらいよ。昭和生まれの感覚のままだから。

こんにちは。
今日は 生きづらさ について書きますね。
これまでに、同様のことを
ブログに何度か書いてきましたが、
いついつも、
俺が感じていて思っていることなので、
また書きますね。
皆さんは、今の世の中を生きづらくないですか?
皆さんは、今の日本を生きづらくないですか?
俺は生きづらくて生きづらくて仕方ありません。
世の中が便利になればなるほど、
俺は不便さを感じます。
俺自身が昭和の古い考え方なのかな?
昔は、全ての物事に 人間臭さと、人間味 がある時代でしたよね?
誰とでも挨拶を交わしていたし、
誰とでも会話が飛び交っていた・・・・・
そんな時代でした。
今は、みんなスマホ?に夢中で(俺はスマホを持っていないからわからない)
声をかけにくい環境だし、
変に声をかけると、
変な人扱いされるし・・・・・
コミュニケーションがないんですよね・・・今は。
あとはこう思っているのは俺だけかもしれませんが、
今は、お金持ちや富裕層の人たちだけが便利な時代であって、
貧乏人や弱者(障害者も)にとっては不便な時代だなあと思うんです。
あーーーーー、俺、古臭い人間だなあ。
でもいついつも感じて思っているんです。
生きづらいなあ。
なんか今の世の中と日本は生きづらいよ。
『熱血』とか『根性』とか『人情』って
今は無い時代ですよね?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
皆様どうぞご自愛くださいませ。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


『 自分の機嫌は自分でとる 』 そうだ!! 自己コントロールだ!!

こんにちは。
今日は久しぶりに
『自己コントロール』のカテゴリで書きますね。
お題は、、、
機嫌
うつ病が気分障害と言われるように、
うつ病を患っていると、いやそうじゃなくても、
人間はみんな気分の変化、
ちょっと言い換えると 機嫌 の変化がありますよね。
気分や機嫌が悪い原因を
他人のせいにしたり・・・・・
自分のせいにしたり・・・・・
原因がなんであれ、
『 自分の機嫌は自分でとる 』
に尽きると思うんです。
自己コントロールの技です。
その技を、
俺はいつも意識して、
身につけられたらなあ!!って思うんです。
機嫌が悪くて他人に八つ当たりするのはタブー。
どんな状況でどんな原因でも、
『 自分の機嫌は自分でとる 』
そういうふうになれるように、
自己コントロールをしていこうと思います。
レッツ!!チャレンジ自己コントロール!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
皆様どうぞご自愛くださいませ。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


ドロドロネバネバベタベタコッテコテ な 俺ですみません。性格、悪!!

こんにちは。
今日は俺と俺のブログについて書きますね。
長年、俺のブログを見て下さっている方は
感じているでしょうけど・・・・・
俺、性格がめっちゃ悪!!
自分で自分が嫌になります。
ドロドロネバネバベタベタコッテコテ
ですもんね。
この記事を読んで下さった方で、
そう思っている方は多々いらっしゃると思います。
はーーーーーーーーーーーーーっ
貧乏暇なしって言うけど、
貧乏過ぎて引きこもりの暇人です。
人間の屑やな!!ってほんまにそう思えて
仕方ありません。
他人様のブログを拝見すると、
皆さん、記事が洗練されていて
文章も大人が書いているしっかりした内容。
それに比べて俺のブログは・・・?
俺のブログに対してのご意見は
賛否両論あると思いますが、
俺は、俺で変われないんです。
そんなんで
これからも
ドロドロネバネバベタベタコッテコテにやっていきますので
どうか読んでやってくださいませ。
色んな意味で、
ドロドロネバネバベタベタコッテコテ な 俺ですみません。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
皆様どうぞご自愛くださいませ。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


『 ずぼら、がさつ、どんかん、ぐうたら、・・・になれ !! 』 うーん、無理。なれないよ。

こんにちは。
今日はたまたまネットで見た、文言について書きますね。
どんな文言かと言うと・・・・・
『 ずぼら、がさつ、どんかん、ぐうたら、・・・になれ !! 』
という言葉です。
この言葉、長生きをする秘訣なんだそうです。
俺はこの言葉を見た時に、
全部、自分と真逆のことを書いてあるので、
とても刺激的でした。
あーーー、こういう性格になれたら、
うつ病も治るんじゃないかと思いました。
長生きはしなくていいから、
うつ病から抜け出したい!!
と思う言葉です。
ずぼら?
がさつ?
どんかん?
ぐうたら?
うーーーん、
こうなれって言われても無理だーーー!!!!
すぐにでもなれたらどんなにラクで
人生が変わるだろうな。
『 ずぼら、がさつ、どんかん、ぐうたら、・・・になれ !! 』
どれか1つでもいいからそうなれたらいいな。
どんかん、、、がいいかな。
今、音に過敏で耳栓をずっとした生活をしているので、
音に対してどんかんになりたい。
しかし、
こと言葉通りの人間っているんか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
皆様どうぞご自愛くださいませ。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


ポイ(金魚すくいのすくうやつ)が破れそうで破れないような・・・そんな心の体調の時が辛いよ。

こんにちは。
今日は崩れそうで崩れない心の体調の時の辛さ
について書きますね。
最初に、
金魚すくい の 時に使う
ポイ(ぽい)
を知らない方はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
金魚すくいのすくうやつ

をご覧ください。
俺も知らなくて調べました。
金魚すくいのすくう、あの丸い紙を
ポイと言うんですね。
知りませんでした。
今日は、ポイについて書くのではなく、
心に憂鬱感が襲ってきて
心が崩れ始めた時に
心が崩れるか崩れないか紙一重の状態で
心が崩れないように懸命に耐えている時の辛さ
を書きたかったんです。
その紙一重の状態が、
金魚すくいのポイが破れるか破れないかの時に
似てるかなと思って。
憂鬱感が襲ってきた時に、
なんとなーく、ああ調子悪いな!!と感じて、
じわりじわりと
気持ちが沈んでいくんですよね。
それで気持ち(心)が崩れそうで崩れない
耐えている時の紙一重の時の体調がいつも辛いんです。
完全に崩れてしまえば寝込むんですけど、
紙一重の時の体調って
なんて表現すれば読者の皆さんに伝わるか
難しいんですけど、
憂鬱感も辛いし
耐えていることも辛いし、
踏ん張っていることも辛いし、
とてもとても辛い体調です。
俺と同じ、うつ病などを患っている方で
同じ思いをしている方はいませんか?
憂鬱感に襲われて気持ちがズドーンと沈むんですが、
沈みきれてなくて、
ただただ苦しい時間を過ごす時。
崩れるか崩れないかの紙一重状態で
頑張っちゃっている時。
そう言う時・・・・・
憂鬱感を ポイ って簡単に捨てることができたら
いいのにな!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
皆様どうぞご自愛くださいませ。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


オーマイガー!! オー迷子!! 認知症のお客さんを乗せたタクシードライバーさんに聞かれて。

こんにちは。
今日は
『タクシーの運転手さんって大変だな』
と思う出来事があったことについて書きますね。
先日、通院の帰りにバスから降りて
自宅まで赤ちゃんハイハイで歩いていた時のこと・・・・・
1台のタクシーが、俺の側に停まって
タクシーの運転手さんが車から降りてきて、
俺にこう聞いてきたんです。
『このお客さん、知らないですか?』
俺は知らない人だったので、
『いやー、知りません』と答えました。
タクシーの運転手さんが言うには、
今、乗せているお客さんが、
認知症のようで、
自分の家(行き先)がわからずに乗っていて
そのお客さんが
さっきから色んな場所で
『この辺かわからない』と言い放しで
色んな人にこのお客さんを知っているかどうかを
聞いているとのことでした。
タクシーの運転手さんが困り果てているようでしたので、
俺は、
『交番に行った方がいいんじゃないですか?』
と話し、
タクシーは去って行きました。
いやーーーーー、
タクシーの運転手さんて
色んなお客さんを乗せるから
大変な仕事だなと後から思いました。
それにしても
認知症・・・・・
これも大変ですね。
俺も歳をとったら認知症になるのかな?
とか考えました。
高齢化社会になるにつれて
認知症って他人事のようではないと思うんです。
俺は身寄りがいないから、
俺が認知症になったら大変だ!!
と、考えさせられる出来事でした。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


綻び(ほころび)に綻んで、、、縫い物をしてみたけど、それにも綻んでしまい。

こんにちは。
今日は
綻びる(ほころびる)について書きますね。
俺、持っている衣類のほぼ100%が
穴が空いていたり破れていて綻んでいます。
下着も靴下も・・・。
新しい衣類を買うお金はないので、
有るもんで着ています。
先日、
穴が空いていたり破けて綻んでいる
衣類の中から数点選び
ちょっと裁縫でもしてみるかと思い、
縫い物に挑戦してみました。
手先は不器用な俺。
裁縫なんて普段はしないもんだから、
1つ縫うのにもすのごい時間がかかりました。
出来上がった衣類の綻び直しを見て
めっちゃ、綻びました!!
『なんやねん、これ!!』
ひっどい裁縫です。
まだ縫わない方が良かったもかもしれないと思うぐらい
ひっどい出来です。
新しい衣類を買えればいいんですけどね〜〜〜
また時々、裁縫にチャレンジして・・・・・
・・・・・みたくないです。
もう綻んだままでええわ。と、
ちょっぴり、、いや、かなり表情が綻んだ時があったので
ブログに書いておきました。
男性の皆さん、
裁縫とかします?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

