不安を楽しみに変換してみた!!自己コントロール!!

こんにちは。
今日は最近、自分をコントロールする術を
知れたような気がしたことについて書きますね。
今、俺にとって一番のストレスというか、
不安で不安でたまらないことは、
通院で外出する日です。
外出自体が不安で仕方ありません。
身体が不自由なので、
通院で外出した時に
ついでに買い物も済ませてしまおうとしているので、
それもあって、
『無事に買い物できるかな?』
『もし商品がなかったらどうしよう!』
『パニックにならないかな?』
など、色んな不安が通院日に発生します。
通院は色んな科に通っているので、
それぞれの病院に近い決まったお店で買い物をしています。
この病院に行く時は、ここで買い物を済ませる・・・みたいな。
それで毎週のように通院外出日の不安に、
数日前から襲われます。
このひは、コレとコレとコレを買う!!
買うものを全てメモに書いておきます。
準備万端でも不安感は減りません。
その通院外出日の不安感は恐怖でもあります。
そこで先日思いついたのが、
不安に思っていることを
楽しみに変えてしまおう!!
です。
通院外出の度に不安感と恐怖心に襲われるのは、
本当に苦しいです。
何か発想を変えなくてはと
ずっと自分なりに模索していました。
で、思いついたのが上記に書いたことなんです。
不安を楽しみに変換してしまうんです。
『買い物を楽しみにしてしまう!』
『商品があったら喜べばいい!!』
『商品が無かったらハズレ!!』
『診察の待ち時間も楽しい事を見つけよう!!』
そんなふうに思えました。
不安に思っていても、
なるようにしかならないんですもんね。
この術、急に身につけるのは難しいかもしれませんが、
不安感を楽しみに変えること・・・・・
少しづつやっていこうと思います!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


心を懐中電灯で照らせたらいいのにな!!パッと明るい心になーれ。

こんにちは。
今日もまたまた意外な発想のカテゴリで書きますね。
今日はどんな発想かというと・・・・・
心が崩れて気分が沈んでしまった時に、
懐中電灯を胸に当てて照らすと、
心がパッと明るくなればいいのに!!
と思ったんです。
気分が落ちてしまったら、
懐中電灯を胸に当てて、
懐中電灯のスイッチをオンにするだけ。
それですぐに心が明るくなって気分が上がる・・・。
そんな懐中電灯、
精神科の治療にあってもいいのになあ?
ドラックストアで売っていてもいいのになあ?
体温計があるんだから、
そんな懐中電灯があってもいいのにと思いました。
もしかしたら・・・・・
今、やってみました。
懐中電灯を胸に当てて・・・・・。
効きませんね (笑)。
こんな発想、俺だけ?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


外出時にパニック症状がでないために・・・とにかく1つ1つゆっくりと。

こんにちは。
今日は、通院で外出する時に
とてもとても意識して心がけていることを書きますね。
精神の病気以外にも沢山の病気を患っている俺は、
ほぼ毎週何かしらの科の通院をしています。
通院の度に、数日前から(結局、1年中不安な毎日なんですけどね)
『今度の通院、無事に行って帰ってこれるかな?』
と、過度な不安な気持ちでいっぱいになります。
精神は何度も書いていますが、
うつ病 & 不安障害 & パニック障害
を患っています。
どうしても過度な不安はつきものです。
症状が悪い時期は外出中に何度もパニック発作で
道路等に倒れ、救急車騒ぎになったものです。
今は、そうならないように、
頑張って自分をコントロールできていますが、
それでもイレギュラーなことが起こるとパニックになります。
通院で外出する時は、
全てがいつも通りではないとパニックになってしまうんです。
いつもの時間に家を出て
いつもの時間に病院に着いて
いつもの時間に帰宅する
これ、結構大変です。
しかも途中でパニックになるような事が起きないように・・・・・
でもこの、
全てがいつも通り
が大切なんです。
それで、とてもとても心がけていることとは、
1つ1つの行動をゆっくり確実に!!
です。
人より遅くてもいい。
1つ1つゆっくりとこなしていこう。
と心がけています。
列ができるような場所では、
後ろで待っている人に迷惑がかかるので、
いつも順番を先に譲るか、
『すみません。障害を持っていて時間がかかります。』
と、声をかけるようにしています。
なんだか言いたい事が上手く書けませんが、
とにかく、
外出時にパニックにならないために、
1つ1つの行動をゆっくり確実に!!
で、自分のパニック障害を
コントロールしています。
それでもパニックになるような事が発生した時は、
焦らずに、深呼吸をして、
先ずパニックとなった原因を取り除くようにして、
水分を摂って、落ち着くまで待つ!!・・・・・です。
昔に比べたら、
だいぶパニック障害との付き合い方が
コントロールできるようになってきてるのかな?
でもね、やっぱり通院日が近づくと
過度な不安感でいっぱいいっぱいになってしまうのは、
変わりません。
こればかしは、薬を飲んでも効かないです。
精神の病気と上手く付き合っていくって
エネルギーがいるなあ!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


首と腕がどこまでも伸びられればいいのになあ!!便利だけど怖いか。

こんにちは。
今日は俺の変な意外な発想について書きますね。
変な発想とは・・・・・
首と腕がどこまでも伸びられればいいのになあ!!
です。
子供みたいですよね?考える事が ・・・(笑)
でも本気でそう思っています( 笑)
首と腕がどこまでも伸びられたとしたら・・・・・
・動かなくても何でも取れる
・寝たまま何でも用を足せる
・病院に行かなくても診察してもらえて薬を受け取れる ← これ重要!!
などなど。
あ、トイレとシャワーは動かないとダメですね。
でも、首と腕がどこまでも伸びられるのは、
赤ちゃんハイハイ歩きをしている俺にとっては、
とっても便利なこと。
ほんと子供の発想みたいだけど、
もしこれが現実にできたら・・・・・
怖いけど、便利、便利。
その代わり、動かない分、
体重が増えそう。
歳をとるにつれて身長が縮んでいくんですよね。
関係ないか。
ただの無精なおっさんのくだらない?発想でした!!
また時々、くだらない発想を書きますね。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


心が、『あっ、崩れるな』と自覚した瞬間に飲む、心の崩れ防止の薬がほしい!!

こんにちは。
今日は、『こんな薬があればいいのにな!』と
思っていることについて書きますね。
どんな薬があればいいなと思っているかというと、
心が、『あっ、崩れるな』と自覚した瞬間に飲める、
心の崩れ防止の薬です。
うつ病 & 不安障害 & パニック障害・・・・・等、患っていると、
心(気分)が急に、崩れて鬱状態が強まる時があります。
鬱状態が強まる時はたいてい、
『あっ、崩れるな』と自覚できています。
その時の『あっ、崩れるな』と思った瞬間に、
飲むと崩れない薬が欲しいんです。
『あっ、崩れるな』と自覚した時・・・・・
その瞬間ってとても辛いです。
『あっ、崩れるな』の後は、
必ず鬱状態に襲われて
まるで別人になったかのように顔つきも変わってしまいます。
過去のブログ記事にたくさん書いてきましたが、
そのような時は、寝逃げして凌ぐしかないんです。
何度も書いてしつこいですが、
『あっ、崩れるな』と自覚した時に、
崩れない薬があったらどんなに楽か・・・・・。
たぶん、うつ病を患っている方には、
この気持ちがわかっていただけると思うのですが。
気分が落ちる時って、
『あっ、崩れるな』と自覚できる瞬間がありますよね?
そんな時に飲むと崩れない薬・・・・・
本当に本当に欲しいです!!
って思うのは俺だけだろうか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


日本でオリンピックをやっていたなんて・・・知らなかった!!

こんにちは。
今日は、俺ヤバいぞ!!と焦りと怖さと驚くことが
あった事について書きますね。
何を驚いたかっていうと・・・・・
今年の夏に
日本で東京オリンピックとパラリンピック
が開催されていたのを知らなかったんです!!
昨日、病院で看護師さんとの会話で知りました。
看護師さんは俺が知らなかった事に驚いていました。
7月からやっていたそうで・・・。
2019/9/19のブログ 東京オリンピック/パラリンピック どうでもいいや!気がのりません!!

の時は知っていたのに、
すっかり忘れていました。
完全に外の世界(社会)と情報をシャットアウトして
生きている俺。
いま世の中で何が起きているのかとか
全て情報遮断して
生きている俺。
精神科の先生は、
『テレビは悪いニュースもやっていて、病気によくないから、見ないように!!』
と言われているから見ていないし。
本当に完全に社会から孤立して生きている
ひきこもりの俺です。
あと、これまでのブログ記事に何回か書いてきましたが、
世間から取り残されている自分が
とてもとても怖いです。
皆さんは、日本でオリンピックをやったの
知ってましたか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


無理して明るく居ようとしている時がある!!本当は崩れそうなんだよ。

こんにちは。
今日は気持ちのコントロールについて書きますね。
気分が落ち込みそうな時・・・
うつ状態が強まりそうな時・・・
心が崩れそうな時・・・
そんな時に、
無理して明るく居ようと頑張っちゃている時があります。
「崩れちゃいけない」
「鬱気分になるのが嫌だ」
という気持ちが働いてしまうんです。
『俺、頑張れよ!!』
と踏ん張ってしまいます。
それが病気にとって
良い事なのか、悪い事なのかはわかりませんが。
体調が崩れて、
ズトーーーーーン
と、気持ちが落ちるのが、
怖いんですよね。辛いし。
あと薬に頼りすぎるのも嫌な時があって。
それが嫌で頑張っちゃうんです。
これって、コントロールなのか?
ただ強がっているだけじゃないのか?
うーーーん、よくわかりませんが、
皆さんはこういう時ってありませんか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


自由。病気が良くなるのも自由。病気が悪化するのも自由。

こんにちは。
今日も俺の気持ちを書きますね。
これまでにこのブログに、
病気が辛いとか苦しいって沢山書いてきました。
自分で自分を苦しめていた思考回路でした。
でも、先日ある言葉を目にして自分の思考回路に幅ができました。
その言葉とは・・・・・、
自由
です。
このたった2文字が俺の思考回路の幅を広げてくれたんです。
俺の悪い癖・・・・・
なんでも自分の思い込みで悪い方、悪い方と決めつけていました。
でも、この自由という言葉を目にした時、
何か心が解き放たれた感じがしました。
『そうか、もっと自由な気持ちで物事をを考えればいいんだ!!』
『病気が良くなるのも自由。』
『病気が悪化するのも自由。』
『決めつけないでもっと自由に生きようよ!!』
こういう気持ちになれました。
そうしたら心がとても楽になりました。
うつ病、不安障害、パニック障害を抱えていれば、
そりゃ、気分の落ち込みや不安感や苦しいことが多々あるけど、
そんな時、
この 自由 という言葉を自分に投げかけてあげようと思えました。
いい意味での自由。
もっと自分を緩めてあげて自由になってみようよ!!
相変わらず、文章を書くのが下手な俺だけど、
読者の皆様にこの気持ち、伝わったかな?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


苦しい気持ちをどう乗り越えよう?自分との闘い!!

こんにちは。
今日は俺の気持ちを書きますね。
以前に書いたブログ記事、
2021/9/22のブログ 生きる事が怖い!!生きている事が怖い!!

の通り、
俺はいま、
生きる事が怖い!!
生きている事が怖い!!
自分の存在自体が怖い
です。
怖くて怖くて、苦しくて苦しくて・・・・・。
そんな苦しい気持ちを話せる相手もいなくて、
こうしてブログに気持ちをぶつける?吐き出す?しかないんです。
怖い時に『怖い!!』
苦しい時に『苦しい!!』
って言える相手が居てくれればいいんですけどね。
でも結局は、
こんな苦しい気持ちを乗り越えるには、
自分との闘いなんですよね。
自分に勝つしかない!!
自分と闘って乗り越えるには、
俺の場合、時間がかかります。
そう簡単に乗り越えられる気持ちではありません。
2020/9/25のブログ 俺なり の人生 〜 意地をつらぬく人であれ 〜

から引用して自分に言います!!
『泣くな迷うな 苦しみ抜いて 人は望みを はたすのさ』
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

