今の生活のままでは進歩しない!何かを変えないと!

こんにちは。
今日は
社会復帰に向けて
今の生活ままでは
何も進歩しない!
ことについて書きますね。
最近、危機感を少し持ち始め
そう思うようになりました。
今の生活はというと、
食事をして大量の薬を飲み
だるいからベッドにゴロゴロして、
寝るだけ寝て・・・。
毎日そんなグータラな生活の日々。
こんな怠惰な生活を続けていたら、
社会復帰出来ない!!
何かを変えて努力していかないと!!
怠けた生活から抜け出さないと!!
① 精神の薬の減薬
② 腹の肉と体重を落とす
まずはこの2つを始めないと
就職活動もできない!!
ここ数年、
暖かくなってから始めればいいや!
涼しくなってから始めればいいや!
の繰り返しで何も進歩していない。
今の生活から上記の2項目の実践を
まずは始めようと思います。
本当に、今の生活のままでは、
何も進歩しないで
社会復帰(就職)できないと
本気で思います!!
俺と同じ状況の方、いらっしゃいますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★ うつ病 社会復帰


孤独さに耐えられない時はこの歌詞を口ずさむ!!

こんにちは。
今日は
孤独で寂しさに押しつぶされそう
なことについて書きますね。
今、俺は
ものすごい 孤独 です。
家族や友達もいなく
寂しさに押しつぶされそうに
なる時が多々あります。
そんな時、
2017/10/3 のブログ 好きな歌詞 ③

の、歌詞
「孤独の向こう側で待っているんだ
初めて会う 新しい自分
悩んでも つらくても
あきらめない いつの日か」
を口ずさんでいます。
いまは孤独だけど、
社会復帰できて就職できた時、
それが、新しい自分なんだと
自分を勇気づけるように
口ずさんでいます!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

だるいのは脂肪肝のせいか?検査結果で肝臓に脂肪が多いと!

こんにちは。
今日はだるい原因のひとつが
脂肪肝だったことについて書きますね。
いまの俺の体型はというと、
2018/11/6 のブログ 見よ!この立派な腹を!(画像あり)

の画像より腹がさらに成長しています。
今週は内科の通院日でした。
先生が血圧が高いことも心配してくださり、
採血と胸部と腹部のCT検査を
したほうがよいとのことで、
検査をしました。
待つこと1時間・・・
採血の検査結果は
肝臓の数値が異常に高いのと、
CTの検査結果は
肝臓に脂肪が多いと出ました。
脂肪肝だそうです。
先生曰く、
食事療法と運動をしないで
このままでいると危険な状態だと。
俺はすぐに
★ だるい 脂肪肝 肝臓

で検索して、脂肪肝について調べました。
調べた結果、
今の俺の身体の不調に該当する項目が
いくつか目につきました。
倦怠感、だるい、・・・等
昼間はだるくて食事が終わると
だるくてすぐにベッドに横になってしまいます。
これ、めっちゃ脂肪肝の症状でした。
緑茶が脂肪肝に良いと書いてあったので、
まずそれを実践しています。
あとは、うつ状態や薬の副作用で、
しんどいのもあるし
足に障害があるため運動するのも
制限がありますが、
徐々にできることからやっていきたいと
思います。
肝硬変や肝臓癌にならないように・・・。
でも本人に危機感が無いのが困ったもんだ!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

もちピザ、めっちゃ美味いっす!大好物!

こんにちは。
今日は大好きでよく食べている
もちピザ
について書きますね。
もち自体は苦手で、
和食として料理されたもちは、
好んで食べません。
ところが!!・・・
洋風にアレンジしたら、
もちが大好きになりました!
洋風にアレンジしたもちとは、
もちピザ!!
作り方は超簡単です。
・皿のうえにサランラップを載せる
(これをやっておくともちが皿に付かないで洗う時便利)
・切り餅を食べたい数だけその上に並べる
・餅のうえにピザソースをワンプッシュかける
・その上にとろけるスライスチーズを載せる
・ラップはしないで
電子レンジに入れて2〜3分で出来上がり!!
(餅の数により時間は異なります)
(餅が膨らんで潰れたら出来上がりです)
餅が好きなみなさん、
餅が苦手なみなさん、
この、もちピザ
超、オススメです。
知らなかった方は、
ぜひ作って食べてみてください!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

歩きスマホの人とぶつかり転んで腰を打った!相手は謝らずに!

こんにちは。速報です!!
今日の午前中に、
転倒して腰を強く打って
腰が痛いことを書きますね。
ブログで何度かお伝えしている通り、
俺は杖を使用して歩行しています。
今日の外出時も、
いつもと同じく杖をついて
歩道を歩いていました。
人、2人が横に並ぶと
幅いっぱいの歩道です。
自転車の交通量が多い歩道です。
俺は安全のため、
いつも歩道の端を歩くようにしています。
それでも事故は起きました!
真正面から対向歩行者(大学生くらいの男性)が、
イヤホンをしてスマホを操作しながら
歩いてきたんです。
幅は狭い歩道だし
自転車の対向車はこっちに走ってきているし・・・
俺は避ける時間もなく立ち止まりました。
ところが・・・
イヤホンをしてスマホを操作しながら
歩いてきた対向歩行者がぶつかってきたんです。
俺は、後方に倒れ腰を強く打ちました。
しばらく起き上がれなかったです。
ぶつかってきた加害者は
なにも言わず、なにもせず、
去っていってしまいました。
まだ腰が痛くて湿布を貼っています。
事故にあったのは
2018/11/29 のブログ 車にひき逃げされた!!(画像あり)

以来です。
歩きスマホは本当に止めてほしいです!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

しんどくて風呂にずっと入れていません!臭うかな?

こんにちは。
今日は、毎日毎日がしんどくて、
風呂(シャワー)に入れていない
ことについて書きますね。
2017/6/11 のブログ 自己紹介⑥ ~現在の体調~

で、記した通り
この時期以前から
しんどくて毎日、風呂に入れないんです。
上記リンク先は
・風呂は5日~1週間に1度。
と書いてありますが、
段々と入れない日が増えてきて
いまでは、
20日に1回シャワーを浴びる
という生活になってしまってます。
これではダメだとわかってながらも、
身体がしんどくて行動できないんです。
これからの季節は
益々このままではダメだ!!
でも身体は鉛のように重い!!
同じ様に、しんどくて風呂に入れない方、
いますか?
★ うつ病 風呂に入れない

この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

足るを知る!病気だっていいじゃないか!この言葉が好きです!

こんにちは。
今日は、
俺が好きな言葉について書きますね。
好きな言葉の中の1つに、
『足るを知る』
という言葉があります。
この言葉を知らない方は、
★ 足るを知る

で見てみて下さい。
この、足るを知る という言葉、
俺は以下の様にとらえています。
・生きているだけで丸儲け
・五体満足
・いま持っているもの(物、身体)に感謝する
・等身大の自分を知り、それを受け入れる
です。
上記の全ては、
精神の病を自分に受け入れられてないと
そのような考え方ができません。
自分は自分
病気だっていいじゃないか!
今の等身大の自分を受け入れ
生きて行こう!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★ 足るを知る 意味


超便利な味噌!ペットボトル式液体だし入り味噌を買ってみた!(画像あり)

こんにちは。
今日は病院の帰りに
スーパーに寄ったら
前々から
『こんな商品があったら便利なのにな!』
と思っていた商品があり、
迷わず買いました。
それは何かと言うと、
ペットボトル入り味噌!!
しかも、液体でだし入り。
早速使ってみましたが、
超便利!!!
味噌汁を作ったんですが、
液体でだし入りだから
沸いたお湯に入れるだけ。
溶かなくていいんです!!
味は高級感がある美味しさ!!
これは便利かつ美味しいです!
味噌の大手メーカーの商品ではないので、
大手メーカーも是非、
ペットボトル式液体だし入り味噌
を多くスーパー等のお店において欲しい
と思いました!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★ 味噌 ペットボトル入り


三つ子の魂百まで!いまさら恥ずかしいけど告白します!

先日のブログ記事
2019/5/6 のブログ コンダラ!いまさら恥ずかしいけど告白します!

に続いて、
いまさら恥ずかしいけど告白します!シリーズ第2段
ということで、
今日は、
超 超 超
おバカな俺を告白します。
何かと言うと・・・
三つ子の魂百まで
という言葉(ことわざ)がありますよね。
その意味を俺はずーーーっと
① 三つ子は100歳まで生きれるんだ
②三つ子を産んだ母親は100歳まで生きれるんだ
そう思い込んでいました。
おバカですよねー!!!
本当の意味はきちんと勉強しました。
俺のバカさ加減は
自分でも呆れます!!
どんだけ物事を知らないんだよ!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★ 三つ子の魂百まで


サラダ!毎日欠かさず食べているサラダを公開!(画像あり)

こんにちは。
今日は、野菜不足解消のために
これだけは毎日欠かさず
昼か夜に食べている、
サラダの画像を載せてみました。
毎日、これです。
ミニトマト、ブロッコリー、
キュウリ、セロリ、カラーピーマン、
アスパラガスは有る時だけ。
飽きるけど、頭(野菜を食べないと!)で
食べるようにしています。
ドレッシングはその日の気分で、
フレンチ、サウザン、ゴマ、・・・等
かけて食べています。
他にも根菜やキノコ類も
違う料理で摂るように心がけています。
久しぶりの食べ物記事でした。
料理は時々、画像を掲載していきますね!
おーーーい!
サラダは料理とはいえないぞ・・・!!(#^.^#)
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

コンダラ!いまさら恥ずかしいけど告白します!

こんにちは。
今日は大人になった現在まで
俺の思い込みで恥ずかしかったことを
告白しますね。
もうバカ丸出し記事です!
皆さん、テレビアニメ(漫画)の
巨人の星
はご存知ですよね?
平成生まれの方は知らないかな?
その、巨人の星のテーマ曲で流れる
♪思い込んだら 試練の道を
行くが男の ど根性・・・♪
の歌詞の中で、
冒頭の、
『思い込んだら』
を、小学生の頃からつい最近まで
『重いコンダラ』
だと、ずーーーっと思っていたんです!
グランドの土を均す(ならす)器具のことを、
コンダラというんだと思い込んでいました。
コンダラではなく正解は、
トンボ というそうで・・・。
真実を知った時の
恥ずかしさと情けなさと、
『俺ってアホやん!!』
と思う気持ちがずっと消えません。
そのくらい衝撃的でした!!
俺、他にも自分だけの思い込みで
実は違かった!ということが
色々あるんです (#^.^#)
以上、恥ずかしい告白でした!!
皆さんは自分だけの思い込み・・・
ありませんか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★ コンダラ


扇風機4台をフルに使用し始めた!

こんにちは。
今日は扇風機について書きますね。
家に4台の扇風機があります。
狭い部屋なんですけどね。
冬の時期は2台は仕舞ってあります。
冬でも2台の挟むタイプの
ミニ扇風機は使用しています。
ベッドの枕の上と、浴室に隣接の洗面所。
冬でも外出は半袖短パンの
超暑がりで汗っかきの俺なんで、
この2台の挟むタイプの
ミニ扇風機は1年中使っています。
冬でも突然の頭から吹き出す汗・・・。
すぐに顔と頭に風を当てます。
そして、今日仕舞っておいた
2台の扇風機を出しました。
1台は大きい普通の扇風機。
もう1台は卓上用ミニ扇風機。
これで今度の冬が来るまで
この4台をフルに使って過ごします。
エアコンはもちろんありますが、
部屋を冷やすよりも、
風に当たる方が汗がひくんです。
異常なほどの暑がりで
異常なほどの汗かきの俺には
強い風が必要なんです。
扇風機よ・・・
今シーズンも風をよろしくお願いします!
もしかして、扇風機は
1台じゃなくて1機???
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
