やばい!ついに箸が使えない握力になった!

こんにちは。
今日は先日のブログ記事
2019/2/16 のブログ やってもーた!握力の衰えと肌感覚の鈍さ
から、
急速に握力が低下していることを
書きますね。
その先日の食器を割ってしまった時から、
さらに握力が低下している実感があって、
例えば食事の時に、
箸で食べるものを
箸でつかめなくなったんです。
つかめても、口に持って行くまでに
落としてしまいます。
行儀悪いですが、
椅子を後方にずらして
テーブルの上の皿に
口を近づけて食事をしています。
犬や猫のように・・・。
スプーンとフォークを補助として使っています。
それらも落としてしまうので、
口に入れたら置いてます。
あまりにも握力が無いので、
とりあえず今度の精神の通院で、
先生にこの症状を伝えようと
思っています。
精神とは関係無い他の病気かもしれませんが、
俺のUFOキャッチャーはお休みします。
箸以外にも、掴めないものが
沢山ありすぎて、不便な日々です。
グーパーグーパーとリハビリをしているんですが、
ゆっくりにしか動かせ無くて・・・。
こういう時って、
普段、当たり前のことにやっていたことが、
どれだけ便利で幸せなことなのか・・・と、
ありがたさをつくづく感じます。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★ 握力の低下 衰え 病気


ぶっ込みカレーを作った パート2(画像あり)
こんにちは。
今日はまたブログの趣旨から
脱線して、
お料理ブログにしますね。
約3週間前に作った、
2019/2/2 のブログ ぶっ込みカレーを作った!(画像あり)
ぶっ込みカレー
男のカレー
を昨夜にまた作りました。

※画像はルーと具沢山で盛り方が汚くてすみません
相変わらず
写真を撮るのが下手ですみません。
具材は、前回の
豚バラ肉、じゃがいも、にんじん、
玉ねぎ、なす、ほうれん草、しめじ、
スライスされたにんにくに加えて、
今回はピーマンも入れました。
超手抜き
乱雑大雑把料理開始!
今回は先日のブログ記事の通り、
握力に支障があったので、
特に具材は大雑把に切って、
鍋にぶっ込み、
油でさーーっと炒めて、
水を入れ煮立ったら、
カレーのルー、クミン、
ターメリック(うこん)、チャツネ、
月桂樹の葉 を入れて煮込んで
出来上がり!!
今回は
バナナを入れる!!
をやってみました。
バナナ1本を潰して潰して
ペースト状にしてから
入れて煮込んでみました。
あと、最初に油で炒める時の油を、
こめ油を試しに使ってみました。
見た目、ルーが黄色くなりますが、
コクが出て、
カレーを作る時にこめ油で炒めることは
超、オススメです!!!

バナナ入れも、
超、オススメです!!!

カレーライスは
毎回作る度に発見と楽しみがあって
やめられへんわ\(^o^)/
毎度おなじみの・・・
自分で作ってなんですが・・・
めっちゃ美味かったです。
今日の昼、夜もカレーだあ(#^.^#)

(子供のようにはしゃぐ俺)
(独身一人暮らしの寂しい俺)
(なかなか痩せられない俺)
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

白黒はっきりオセロな俺は疲れる!!

こんにちは。
今日は、久しぶりに
『自分の性格』の★ カテゴリ ★
で書きますね。
俺の性格の一面に、
白黒はっきりさせたい性格
があり、
これが社会の中で生活していく上で
自分で自分を苦しめてしまっているんです。
そして頭と心が疲れるんです。
2017/6/6 のブログ 自己紹介② ~性格~
に、自分の性格を
・生真面目 几帳面 完璧主義 温厚
・正義感強い 警戒心強い
・マナーが悪い人、モラルが低い人が嫌い
・義務感が強い 要領悪い 思い込みが強い
・こだわりが強い
・マイナス思考
・リーダーやキャプテンに選ばれやすい
(会社での昇進も若いのに早かった)
・でも内向的で集団行動苦手(独りが好き)
・人から相談されやすい
・人から頼まれたり誘われたりすると、嫌でも断れない
・何でも白黒ハッキリしていないと嫌
・中途半端が嫌い
・自分大嫌い
と、記しましたが、
その通り、
何でも白黒ハッキリしていないと嫌
ということで、
これが生きていく上で、
俺の場合、凶と出てしまってるんです。
例えば、
これまでにこのブログに
どこの病院に行っても
どんな検査をしても
原因不明のままの症状を書いてきましたが、
この原因不明・・・
白黒はっきりさせないと
モヤモヤ感で嫌なんです。
他の例は沢山あり過ぎて書ききれませんが、
例えば、相手が絡む場合・・・
まだ働いていた頃に、
『じゃあ、後で時間が空いた時にやろうか・・・』
とよくある会話ですが、
時間が空いた時にじゃなくて
何時からやろうと決めてしまった方が
俺は仕事をしやすかった・・・とか。
まだまだ沢山あるんですけど、
きっと俺と同じ思考を持っている
読者の方には気持ちを共有していただけるかと。
白黒はっきりさせなくても
グレーな部分があってもいいんじゃない?
カウンセラーさんからよく言われる言葉です。
そうなんですよね、
遊びの部分があってもいい、
自分の型にはめない、
自分で線引きをしない、
グレーな部分を持つようにする・・・
これができれば、
きっと俺の世界が変わるんだろうけど、
性格や思考を変えるのは、
難しいーーー!!!
あっ、でも服の色は
グレーが多いんです W(`0`)W
同じような性格、思考の方いますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★ 白黒はっきりさせたい性格 症状


やってもーた!握力の衰えと肌感覚の鈍さ

※画像はイメージです
こんにちは。
今日は先日、
冒頭のイメージ画像とそっくりな
食器の白い小鉢皿を落として
割ってしまった事を書きますね。
最近急に、
握力が衰えた自覚
があり、
2017/9/2 のブログ 注意力散漫
2018/11/5 のブログ 注意力散漫/集中力散漫/物忘れ多発!
の頃の、
・掴んだ物をよく落とす
・摘んだ物をよく落とす
とは感覚が違って、
明らかに
握力の低下
の自覚があります。
最近よくある代表的な症状は、
・食事の時に持っている箸をよく落とす
・食事の時に箸で摘んだ物をよく落とす
・フォークやスプーンもよく落とす
・包丁をよく落とす(これ危険)
・湯のみ蓋を摘むとよく落とす
・灰皿缶の蓋をよく落とす
・薬のシートにミシン線があるのにちぎれない
・薬をシートから押し出す時に薬を落とす
・摘んだ薬をよく落とす
・財布の中の小銭が掴めない
・ハサミなどをよく落とす
・袋を両手で引っ張って開ける事が出来ない
・食器を洗ったり拭いたり出し入れする時に食器を落とす
などです。
他にも色んな物をよく落とします。
今回は食器をしまう時に、
食器を落としてしまい割ってしまいました。
やってもーた!!
急に握力が衰えたので、
薬の副作用ではなくて、
これまた何か病気なのかな?
あと、今の体型が、
2019/11/6 のブログ 見よ!この立派な腹を!(画像あり)
なもんで、床や地面に
落とした物を拾うのが、
めっちゃ大変なんです!!(´・_・`)
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★ 握力の低下 衰え 病気


キムチ鍋&雑炊を作った!極ウマ!(画像あり)
一昨日の夜ご飯に
キムチ鍋 & 雑炊
を作っていただきました。
毎年冬は、何度か作って食べてます。
作ってと言っても
以前のブログ記事の
カレーやクリームシチューの時と同じで、
鍋にぶっこむだけなんですけどね (#^.^#)
男のキムチ鍋!!
市販のキムチ、長ネギ、ニラ、
しめじ、豆腐、豚バラ肉を、
予めだし汁と味噌を溶いておいた鍋に
ぶっこんで煮て出来上がりです。
お取り皿で4杯いただきました!

それで、
これで終わりじゃなくて、
あと、第2弾、第3弾と
味を変えて食べられるのが
お気に入り!
第2弾は、
鍋に残った汁をまた加熱しながら、
ご飯(今回はパックの一人前用ご飯)
を入れて、
溶いた卵をさーーーっとかけて、
ふんわり卵が表面に出来たら
雑炊の出来上がり!

第3弾は、
これに粉チーズをかけると、
な、な、なんと
味が洋風に!!
いつもキムチ鍋は、
3つの味を楽しんでいただいてます。
お取り皿で4杯いただきました!
また自分で言うのもなんですが・・・
美味かったです。はい。
あー、またお料理ブログに戻ってしまったー( ̄^ ̄)ゞ
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

「最近、自殺願望が強いんです」と主治医に伝えたら!

こんにちは。
今日は先日の精神の通院で
薬が
リスパダール内服液 0.5mg → 1mg に増量
になったことを書きますね。
前々回のブログ記事、
2019/2/4 のブログ 俺はなんで生きてるの?
で書いた通り先週の通院で、
最近、自殺願望が強くて死にたい感が強いこと
を主治医に話しました。
先生は、
『どうして?何かあったの?』とか
何も聞かなくて、
即答された言葉は、
『頓服のリスパダールを倍量に増やすから、そういう気分の時に飲んで』
でした。
相変わらずの1分診察。
リスパダール内服液を 0.5mg → 1mg に増量
しただけで、
死にたい感の根本的なものは
治らないのは俺もわかるけど、
その死にたい感が出た時に、
リスパダールを今までの倍量飲むだけで、
今までと効果が違うのかが心配です。
しかも頓服だから、
毎日飲んでたら数はたらないし。
その日にもらったリスパダール 1mg は
まだ飲んでません。
耐えがたい自殺願望の波が来た時用に
ストックしてあります。
過去のブログ記事で、
今飲んでいる薬の記事に追記したので、
その記事のリンクを貼っておきますね。
2018/12/22 のブログ 薬は1日60錠から59錠に減り63錠に増えた
2018/12/24 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ⑤
はあああ、
今年の目標の中の1つに
2019/1/6 のブログ 今年の目標は!
薬の減量があるのに、焦るなあ!!
1錠飲むと希死念慮や自殺願望が、
ピタッと治る魔法のような薬があればなー!!
(そんなん、有り得ないけど ( ̄^ ̄)ゞ)
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

死にたい人って沢山いるんだ!

こんにちは。
今日は前回のブログ記事で、
俺の体調が、
希死念慮 と 自殺願望
とにかく死にたい感が強くて、
堕ちた思考にはまってしまっている事を
書きましたが、
その記事に頂いたコメントや、
いつもブログ記事の最下部に
リンクを貼っている、

のアンケートの結果を見て、
アンケートのコメントを
沢山書いて下さって
ありがとうございます
沢山書いて下さって
ありがとうございます
「死にたい」
って思っている人達は、
全国に沢山いるんだ!と、
仲間意識というのも変ですが、
同じ思いで苦しい時を
過ごしている人が
みんなそれぞれの方法で
頑張って乗り越えているんだと、
思えました。
死にたい は自分だけじゃない!!
同じ苦しみを抱えている人が沢山いる!!
みんなその思いを凌いで頑張っている!!
冒頭にある文字画像のように、
いつか「有難い人生」と、
思える日が来るといいな!
同じ苦しみを抱えている皆さん、
なんとか凌いで過ごしませんか!!
今後もアンケートのご協力を
よろしくお願いします!!
オレンジ色薄いバージョン
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

俺はなんで生きてるの?

こんにちは。
今日は先週から
気分が落ちてしまい、
死にたい願望が
また始まった事を書きますね。
先週は毎日不調でした。
年に何度か襲ってくる
希死念慮 と 自殺願望
とにかく死にたい感が強くて、
辛いです。
血の気が引くような・・・
体がザワザワ、ゾワゾワするような・・・
じっとしていられないような・・・。
思いつめてしまったのが、
『俺はなんで生きてるの?』
です。
なんで生きているのかが
わからなくなるほどの
堕ちた思考にはまってしまいました。
頓服を飲んで、
午前か午後は寝て逃げて凌ぎました。
前回と前々回のブログ記事の
クリームシチューとカレー作りは
そんな体調の中作っていました。
頓服が効いていたから
ぼーっとしていてやけどをしましたが。
午前か午後に寝て
夕方から料理を始めて・・・
料理中は料理に夢中になれて、
気分が変われました!
今週は精神の通院があるので、
死にたい感が強いことと、
その時の体の症状を話ししようと
思ってます。
心の病、
波があって
なかなか安定しないものですね。
今日は暗い話題になってしまいましたが、
読んで下さりありがとうございます。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★ 死にたい 強い

★ なんで生きてるのかわからない 病


ぶっ込みカレーを作った!(画像あり)
こんにちは。
今日は前回のブログ記事に続いて、
またまた食べ物ネタになりますが、
どうか読んでやって下さい。
前回は、
クリームシチューを作って食べた事を
書きましたが、
今回はカレーライスを作って食べた事を
書きますね。
またまた体調が悪かったのですが、
昨日の夕食はカレーライスを作りました。
名付けて
ぶっ込みカレー
男のカレー
文字通り、
具材をなんでもぶっ込んで作るカレーなんです。
なので、俺が作るカレーは、
その時その時で毎回入っている具が変わります。
昨日作ったのは、
豚バラ肉、じゃがいも、にんじん、
玉ねぎ、なす、ほうれん草、しめじ、
スライスされたにんにくです。
かぼちゃを入れる時もあります。
前回のクリームシチュー同様、
超手抜き
乱雑大雑把料理開始!
で、具材は大雑把に切って、
鍋にぶっ込み、
油でさーーっと炒めて、
水を入れ煮立ったら、
カレーのルー、クミン、
ターメリック(うこん)、チャツネ、
月桂樹の葉 を入れて煮込んで
出来上がり!!
画像映りが良くありませんが

こんなんできました!!
おかわりして、2杯いただきました。
まだまだ余っているので、
今夜にまた食べます。
ちなみに、
俺が転院前に通院していた病院の
担当のカウンセラーさんは、
肉じゃがを作った翌日は
必ずカレーにしていると言ってました。
肉じゃがを多めに作っておいて、
余った肉じゃがをカレーに変えてしまうと。
働く女性の工夫された時短技ですよね。
『和風カレー、美味しいよ!やってみて』
と教えてくれたことが
だいぶ昔にあったな。
日々のことをなんでも書くブログとはいえ、
なんか、俺のブログ、
料理ブログになってねえ?
ブログタイトルとちゃうやん!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
