言葉の暴力は一生忘れられない!
一昨日のブログ
2018/10/28 のブログ 昭和はパワハラなんて当たり前!

で、言葉の暴力
を記しましたが、
今日はその
言葉の暴力
について書こうと思います。
俺が会社を退職せざるをえなかった
とどめの言葉・・・
2017/6/7 のブログ 自己紹介③ ~退職~

に書いた通りの文言・・・
『おまえは人間の屑だ!』
と、社員食堂で大声で怒鳴られて、
みんなが俺の方を見ていた
その時の光景と文言は
今でも頭から離れないでいる。
当時、
この言葉はかなりグサリと心に傷ついた。
そして、今でもその光景と文言は
一字一句、忘れられずに
思い出すだけで胸が痛む。
俺の実体験からだと、
同じパワハラでも、
体罰より、
言葉の暴力
の方が、
メンタルヘルス的?に、
心へのダメージは大きいと思う。
ちなみに、言葉の暴力って
悔しいことに、
言われた方はグサリと傷つくけど、
発言した人はケロッとして
覚えていない様。
今日は、
言葉の暴力について書いてみました。
読者の皆様の中にも
経験がある方がいらっしゃるかもしれません。
皆さんはどう思いますか?
関心があるカテゴリを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ パワハラ 言葉の暴力 うつ病

それと・・・

昭和はパワハラなんて当たり前!
こんにちは。
今日は、パワハラについて
書きますね。
パワハラ
今では、マスコミで
大きく取り上げられるようになり、
スポーツ界でのパワハラが、
次々と明かされ
問題になっていますが、
それは氷山の一角で、
実態はかなり多数あると思います。
パワハラと言っても
線引きが難しいですよね。
体罰だったり、
言葉の暴力だったり。
実際に俺も
2017/6/7 のブログ 自己紹介③ ~退職~

の通りに、
言葉の暴力で深く傷つき、
会社を退職しました。
話は真逆のことになるんですが、
昭和の時代にさかのぼると・・・
昭和 の頃って、
学校やスポーツ界でのパワハラって、
当たり前にあった時代だったと
思うんです。
例として
当時、俺が小中学生の頃、
学校で体罰は
当たり前のようにありました。
家庭でも体罰は
当たり前のようにありました。
父によく野球のバッドで叩かれて
叱られていました。
学校での体罰があっても、
現代のように
親が学校に訴えるなんてことは
絶対にありませんでした。
俺は、全国大会出場が目標の
バレーボール部に所属していましたが、
毎日の練習で、
監督に竹刀で叩かれる、
パイプ椅子で叩かれる等、
そんなことは当たり前にありました。
父兄もそれを承知の上で、
全国大会出場のためなら、
もっと厳しく・・・
という時代でした。
昭和 の頃は、
パワハラで訴えるなんてことは、
無かったと思いませんか?
今は、スポーツ界の(学生も含めて)
監督は指導しにくいと思います。
上記にも記した通り、
パワハラと言っても
線引きが難しいですよね。
体罰、言葉の暴力、虐待・・・
現代は中には事件性があるものが
ありますが、
なんでもパワハラ、パワハラと
マスコミも取り上げるように
なったのは、
平成になってからですよね。
と、思うのですが、
皆さんはどう思っているでしょうか?
話は、冒頭の記事から
反れてしまいましたが・・・
実際にパワハラ、モラハラで
会社を退職していながら、
昔(昭和の時代)を思い出して、
書いてみました。
関心があるカテゴリを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ

好きな歌詞 ⑦
好きな歌詞 ①
好きな歌詞 ②
好きな歌詞 ③
好きな歌詞 ④
好きな歌詞 ⑤
好きな歌詞 ⑥
に続いて、
俺の好きな歌手の曲に、
こんな歌詞があります。
「不安を答えに変えてしまう
君の悪いクセだから
大切な何か失わぬ様に
形には頼らないで
どんなに離れても
その涙を流させぬ様に
小さなその体が
震えてしまわぬ様に
いつでも側にいる
海の様な広い心で
君だけ守りたくて
今日まで歩いて来た」
不安を答えに変えてしまう
君の悪いクセだから
大切な何か失わぬ様に
形には頼らないで
は、俺の性格そのものを
書かれているようで、
自分に当てはまります。
どんなに離れても
その涙を流させぬ様に
小さなその体が
震えてしまわぬ様に
いつでも側にいる
海の様な広い心で
君だけ守りたくて
今日まで歩いて来た
この部分は恋心を唄ってますが、
相手は恋人じゃなくてもいい。
例えば、
恋人が自分でもいいし、
逆に主人公が自分でもいいし。
海の様な広い心で
君だけ守りたくて
今日まで歩いて来た
特にこの部分の歌詞が大好きで、
自分もそうありたいと
思います。
恋人はいないので(´・_・`)
自分で自分を守るってことに
なってしまいますが。
海の様な広い心
のように
器が大きい人間になりたいな。
そうしたら病気も治ってしまいそうで・・・。
俺の願望を唄ってくれています。
皆さんは、何か励まされる
お好みの曲はありますか?
コメントをよろしくお願いします。
関心があるカテゴリを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ

ブログの名前を変更しました ⑤
俺のブログを見てくださっている方々、
いつもありがとうございます。
本日、
ブログの名前を変更をさせていただきました。
【旧 ブログの名前】
生き地獄の日々→社会復帰に向けて〜うつ病&不安障害&アスペルガー症候群&心身症〜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【新 ブログの名前】
生き地獄の日々→社会復帰に向けて【うつ病&不安障害】
です。
【ブログの説明】【ブログの紹介文】
は、今まで通り変更はありません。
今後もこのブログを
よろしくお願いいたします!
関心があるカテゴリを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
大好物!にんにくの芽 (画像あり)
こんにちは。
今日は好きな食べ物(食品)
について書きますね。
俺は料理が好きで、
うつ状態が酷かった時期は
料理は全くできず、
1日1食だったんですが、
最近は1日3食を食べられるようになり、
料理も復活!!
前々から大好物だった
にんにくの芽

今回は茎が曲がっている見切り品で
半額の物を買ってきました。
を、最近はよく食べるように
復活しました。
皆さん、にんにくの芽はご存知ですか?
スーパーに行くと野菜売り場に
目立たない場所にひっそりと
置かれています。
にんにくの芽は、
日本では生産量が少なく
あまり流通されていなくて
スーパーに売っているものは、
99% 中国産です。
それは承知でいつも買っています。
俺が好きな
にんにくの芽の調理法は、
にんにくの芽を四つ切り
(食べやすい大きさ)に切って、
豚バラ肉と炒めて、
塩、コショウ、ガーリックパウダー
を混ぜて、出来上がり!!
簡単ッス!!
バリエーションで
玉ねぎやもやしを入れたりしても
美味しいです!
偶然にも、にんにくの芽は豚肉と
栄養バランスが良いみたいです。
今回はスーパーに買い物だけ
出かけることができました。
食うもんが、ねえーーー!
状態になってしまったので。
冷蔵庫がパンパンです。\(^o^)/
にんにくの芽、
炒めると甘くて美味しいですよー!
おすすめの一品です。
最近は体調によって、
料理も復活したので、
料理に関してもまたブログに書きますね。
関心があるカテゴリを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ にんにくの芽

爆笑!肉挟みパン、食うかい?
こんにちは。
秋晴れの良い天気ですね。
地域によっては、
紅葉が綺麗な場所もあるんでしょうね。
俺は今の体調が、
喜怒哀楽がなくて、
紅葉の景色を見てもなんとも思えないので、
相変わらず病院以外は外出していません。
それに、家の中でも杖を使っての歩行なので、
外出は控えています。
今日は、今月上旬の通院日に、
飲食店に入った時の
面白い光景を見たことを書きますね。
俺は、コーヒー&タバコをしようと、
あるファーストフード店に入ったんです。
レジで注文をしている時に、
隣のレジで注文をしている、
おばあちゃんと、そのお孫さんかな?と思われる
お客さんが居て、
そのおばあちゃんがお孫さんに、
大きい声で
『肉挟みパン、食うかい?』
と聞いていたんです。
俺は初めは何を言っているのかが
理解できずにいたんですが、
その後すぐに言っていることが解り、
『ハンバーガーのことか!!』と。
そして・・・・・
じわりじわりと笑いのツボに・・・W(`0`)W
ハンバーガーのことを
肉挟みパン
と恥じらいもなく堂々と話した
おばあちゃんが、おかしくておかしくて。
でも、おばあちゃん可愛かったな!!
今でもその時の光景を思い出すと
ニヤけてしまします。

今度、俺も使ってみようかな!と。
『肉挟みパン、ください!!』
変なおっさんと思われるのを覚悟で!!
独りでいるとなかなか笑う機会って
ないいんですよね。
最後に・・・
笑わせてくれた、おばあちゃん、
ありがとう!!
関心があるカテゴリを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 肉挟みパン

グランプシリシーズが始まる!
こんにちは。
先日のブログ記事
2018/10/17 のブログ いい感じッス!!
の最後の方に、
そして今週末からは
少し楽しみな・・・
○◯◯◯◯◯◯ー◯
が始まります!!
この話題は次回のブログに
書きますね。
と、記したのですが、
次回ではなく次次回になりました。
すみません。
○◯◯◯◯◯◯ー◯
の中の言葉は・・・
グランプリシリーズ です!
何のグランプリシリーズかというと、
好きでご存知の方がいたかもしれませんが、
フィギアスケート です。
がっかりされた方にはすみません。
少し楽しみな・・・
○◯◯◯◯◯◯ー◯
の、少し楽しみな・・・は、
正直に書いちゃいます!
とても楽しみな
です。
そう、フィギュアスケートが好きなんです。
男性で珍しいかもしれませんが。
フィギアスケートを語れば、熱いです。はい。
昨年は耳栓をガッツリしていて、
フィギアスケートを観るどころの
体調ではなかったのですが、
今年は耳栓を外すこともできましたし、
2018/9/15 のブログ 祝!!耳栓を外せた!
グランプリシリーズ以外の
試合も全て観る予定でいます。
いや、観ます!!
最後に訂正をもう一つ。
○◯◯◯◯◯◯ー◯
が始まります!!
の、始まります!!は、
もう 始まった!!に
なってしまいました。( ̄^ ̄)ゞ
(ブログ書くのが遅えーーーよ)
初めてこのカテゴリ「好きな事」
で、記事を書きました。
今後も徐々にこのカテゴリの記事を
増やしていければと思っています。
今後もこのブログをよろしくお願いします。
関心があるカテゴリを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ フィギアスケート グランプリシリーズ
悪魔ちゃん、いらっしゃい!
こんばんは。
昨日のブログで、
いい感じ
と書けたものの、
昨夜も今夜も
夜になると心が不調になります。
1日フルで
いい感じ
でいられるのは、なかなか無いものです。
今も辛いです・・・
寝逃げに入りますが、
さっき、俺の心の不調の代名詞、
悪魔に対して、
『悪魔ちゃん、いらっしゃい!』
『また来たの?』
と、悪魔に対して
フレンドリーにささやいてみました。
悪魔を敵と思わないで、友達でもいいっか。
寝逃げしまーす。
関心があるカテゴリーを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
いい感じッス!!
こんにちは。
秋も深まり
気温が下がり
朝晩は冷え込んでいるみたいですけど、
皆さん体調はいかがでしょうか?
冷え込んでいるみたいと書いたのは、
俺は実感がなく、
寝具は何も掛けないで寝ているし、
家ではもちろん、
外出時の装いもまだ半袖短パンで・・・。
それでも汗をかいています。(#^.^#)
タイトルの
いい感じ
は何がというと、
心の体調というか、
不安事は沢山抱えているものの、
今月の外出予定(病院通い)を、
昨日で全部クリアしてしまったので、
『今月はもう病院通いが無いや!!』
というだけで、
心が、いい感じ
なんです。
精神も消化器内科も総合診療も泌尿器科も歯科も
今月は全部上旬〜中旬に詰めて
終わらせてしまいました。
今日はその疲れもあってか、
昼間は爆睡でした。
病院通いがしばらく無いというだけで、
いい感じになれるということは、
病院通いが
かなり負担(ストレス)に
なっているってことだな
と、改めて思いました。
そして今週末からは
少し楽しみな・・・
○◯◯◯◯◯◯ー◯
が始まります!!
この話題は次回のブログに
書きますね。
関心があるカテゴリーを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
驚き!沢山の投票をありがとうございます!
前回のブログ記事
2018/10/9 のブログ 今までの10個のアンケートのまとめ
に、タイトルの通り、
今までの10個のアンケートを
まとめて掲載したところ、
沢山の投票とコメントを、頂いています。
読者の皆さん、ありがとうございます。
アンケートの投票期間は全て無期限ですので、
今後も投票したい時には、
いつでも投票を宜しくお願いします。
また、今後もブログでアンケートをとる
記事を掲載することがあると思います。
その時は是非ご協力をお願いします。
今後もこのブログ共々宜しくお願い致します!
関心があるカテゴリーを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
今までの10個のアンケートのまとめ
ブログを始めてから今までに、
10個のアンケート
をとらせていただいてます。
皆さん、ご協力ありがとうございます。
アンケートを載せた記事は、
ブログのトップページの
★カテゴリ★の中の
アンケート付き
の中に全て入っています。
(★カテゴリ★の中の上から4つ目です)
こんな画面です
ブログを長くやっていると、
昔のアンケート記事がどんどん
潜ってしまうので、
アンケートは今丁度10個と
区切りがいいところで、
お知らせさせていただきます。
その10個のアンケートを、
以下に貼っておきますね。
もし、初めて見る読者の方がいましたら、
アンケートにご協力お願いします。
中にはアンケートの答えを
任意で追加できるものがあります。
また、任意で解答時にコメントを
書けるものもあります。
2018/9/28 のブログ 薬の副作用のアンケート(アンケート付) より
2018/9/21 のブログ みなさんの趣味はなんですか?(アンケート付) より
2018/8/22 のブログ 自殺についてのアンケートとその結果 ② より
2018/8/10 のブログ 自殺についてのアンケートとその結果 より
2018/7/14 のブログ 『精神の薬は、絶対に副作用で太らない!!』に反対!(アンケート付) より
2018/6/22 のブログ 筋トレ復活宣言!!(アンケート付) より
2018/5/30 のブログ 第2弾 太る夜食 画像公開(アンケート付) より
2018/5/27 のブログ 太る夜食 画像公開(アンケート付) より
2017/10/14 のブログ 100均 依存性(アンケート付) より
2017/10/5 のブログ 風呂掃除ができた!(アンケート付) より
投票ありがとうございました。
より多くの統計をとるため、
投票は期限を設けていません。
皆さんがお好きな時に、
投票できるようになっています。
後日にまた同じアンケートに
答えたいという場合や、
アンケート結果を見たいという場合、
アンケートを掲載した記事は、
全て、ブログトップページの、
★カテゴリ★の中の、上から4つ目の
アンケート付き
に入っています。
お好きな時にいつでも
過去の各種アンケートの投票ができ、
結果を見ることができます。
関心があるカテゴリーを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
祝!!あれから1か月経ちました
こんにちは。
「祝!!あれから1か月経ちました」
何があれから?というと、
先月の、たしか9月2日に耳栓を
外してから、
参考記事 2018/9/15 のブログ 祝!!耳栓を外せた!
もう1か月以上、
耳栓を1度も使わずに
過ごせているんです!!
その分、疲れやすくなっていますが。
頑張っちゃってる感はなく、
無意識に、自然に、
耳栓無しで過ごせちゃってます。
家では睡眠時や近隣の家の生活音も、
外出時は街中の騒音も、
平気になって
耳栓無しで過ごせちゃってます。
いつまで続けられるかな!
このまま耳栓とさようなら・・・
がベストだけど、
無理だけはしないで過ごしますね!
あーーーっ
2018/9/12 のブログ 耳栓コレクション (画像あり)
が・・・・・どうすっぺ (´・_・`) !!
関心があるカテゴリーを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
自殺しろを破って捨てられた!(画像あり)
ちょうど1ヶ月前に、
心が苦しくて文字にしてみて、
部屋に貼った紙
Before
2018/9/2 のブログ 自殺しろ (画像あり)
の、左側の
「自殺しろ」
だけ、
今朝、剥がしてビリビリに破いて
捨てるこことができました!!
画像の右側に貼ってある、
「悪魔が早く死ねと言ってくる」
は、まだ剥がすと苦しいので、
そのままにしてあります。
After

関心があるカテゴリーを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ