第2弾 太る夜食 画像公開(アンケート付)
今回は、前回のブログ、
2018/5/27 のブログ 太る夜食 画像公開(アンケート付)
に続いて、
昨夜、前回よりボリュームアップした
夜食を食べたその画像と、
前回と違う別のアンケートを
記載したいと思います。
昨夜も26日の夜中同様に、
22:30に睡眠薬等を飲んだけど、
相変わらず眠れず、
夜中の2:30頃に、
無性にパスタを食べたくなり、
コンビニにパスタを買いに。
パスタ2個とグラタン1個と
カツ丼とまるごとバナナ1個を
買ってしまいました。(。-_-。)
これです。(画質が悪くてすみません)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

あさりのボンゴレ× 2個
海老グラタン
カツ丼
まるごとバナナ
前回の26日の夜食より
確実にボリュームアップです((((;゚Д゚)))))))
3000カロリーくらいかな。
そして、食べたらすぐに横になって
寝るパターン。
最悪中の最悪!!(ノ_<)
このパターンをやめないと、
体をこれ以上に壊してしまう・・・。
今回もアンケートを載せておきますね。
前回と違うアンケート内容で、
回答項目を皆さんが追加できるアンケートです。
よければ回答をよろしくお願いします。
回答に該当項目がない場合、
皆さんが追加できます。
投票ありがとうございました。
其々クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
太る夜食 画像公開(アンケート付)
今日は深夜?朝方?に食べた
夜食の画像を載せます。
22:30に睡眠薬等を飲んだけど、
相変わらず眠れず、
夜中の2:30頃に、
無性にパスタを食べたくなり、
コンビニにパスタを買いに。
大盛パスタ2個とグラタン1個を
買ってしまいました。(。-_-。)
これです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

大盛ペペロンチーノ
大盛ナポリタン
海老グラタン
帰ってきて、
この3つを、
深夜3:00頃に全部食べてしまいました。
合計 約2000カロリー!!
食べた後は、
すぐベッドで横になり、
1時間くらい眠れて、
朝4:00頃に目が覚めてしまいました。
夜中に沢山食べて、すぐに寝る、
最悪のパターン。
しかも炭水化物。
あーーーーーーーっ
こりゃ太るわなー!!(T_T)
今日は久しぶりの、
アンケートも載せておきますね。
よければ回答をよろしくお願いします。
投票ありがとうございました。
其々クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
抗精神病薬も太る!
今日は、昨日のブログ
2018/5/24 のブログ 体重増加 副作用か?
に書いた後に、
今日、ネットで薬で太ることを
調べていたら、
初めて聞く言葉、
向精神病薬
を知りました。
これだけ長い年月、薬を服薬していながら、
向精神病薬(向精神薬の一種)という言葉を、
知らなかったことは、恥ずかしい!!(。-_-。)
読者の皆さんはきっと
そんなのも知らなかったの?・・・
ですよね。すみません。
それで、ネットで色々調べていたら、
今日のブログのタイトルの通り、
抗精神病薬は体重増加、食欲亢進、太る・・・
といった情報が沢山あることあること。
あっ、その前に、
俺が長年飲んでいるヒルナミンが、
この抗精神病薬であることを知らなかった!!(#^.^#)
今更、恥ずかしい。
普段、病院で聞く薬の種類の言葉は、
抗うつ薬 ・ 抗不安薬 ・ 睡眠薬
この3つだけだったから・・・。
ほとんどの方がそうではないかと
勝手に思っていますが、
皆さんどうでしょう?
話がそれてしまいましたね。
本題に戻ります。
初めて俺のブログを見てくださる方のために、
俺が今、服薬している薬の種類をリンクでみてくださいね。
2018/5/1 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ④
今日のブログの冒頭に書いたように、
今日、ネットで薬で太ることを
調べていたら、
ヒルナミンが抗精神病薬だってことが、
初めて知りました。(#^.^#)
ヒルナミンも体重が増えるようなことは、
なんとなく知っていたんですが、
あるサイトに以下のことが、書かれていました。
抗精神病薬は、体重増加してしまうことが比較的多いお薬になります。
ヒスタミンH1受容体遮断作用
セロトニン2C受容体遮断作用
などによって、食欲が増加してしまいます。
それだけでなく、代謝への悪影響があることが分かっています。
このため、食べている以上に体重増加してしまいます。
俺は、『これかー!!』
と、納得。
納得とは、冒頭にリンクを貼った昨日のブログ。
昨日のブログに、
食事の回数や量が少ない割に、
不思議と体重が増えていくんです。
と書いたことです。
あと、ネットで調べていたら、
俺が服薬している、
リボトリールも太るとの情報が・・・。
『おいおい、太る薬を4種類も飲んでるのかよ!』
です。((((;゚Д゚)))))))
主治医は以前、発達障害の件で、
『ネットの情報はいい加減だから、信じるな。』
と言っていたけど、
さすがに実際にこれだけ太って
男性妊婦さんになったからには、
薬の副作用で体重増加、食欲亢進、太る・・・
は、信じていいかなと。
皆さんはどうですか?
コメントを是非よろしくお願いします。
其々クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 抗精神病薬 体重増加 食欲
体重増加 副作用か?
おはようございます。
今日は体重が、
増えてしまっていることを書きますね。
体重増加
副作用に体重増加とある
薬を多種飲んでいる
今、飲んでる薬の種類 ④
この中から、
・ヒルナミン
・パキシル
・リフレックス
が、該当するのかな?
こともあって、
体重がどんどん増え、
今は100kgを超えて、
103kg!!
薬の副作用だけでは
ないかもしれない。
現在、先日のブログに書いた通り、
両脚の痛みから、
運動量が少ないのも
体重増加の原因かな・・・。
あとは代謝の低下もあるのかな・・・。
食事の自己管理も?
食事の回数や量が少ない割に、
不思議と体重が増えていくんです。
現在、お腹ポッコリで、
男だけど妊婦さん状態です。(´・_・`)
同じような症状の方いますか?
其々クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
何科に行けばいいのか教えて下さい
こんにちは。
昨日は長い文章のブログに
なってしまいました。
読んでくださっている皆さん、
いつもありがとうございます。
これまでのブログで、
両脚の浮腫と痛みのことを、
2017/10/21 のブログ 足の浮腫(むくみ)と痛み
2018/2/9 のブログ 体調不良の症状のまとめ
2018/3/28 のブログ 整形外科に行ってきた!
2018/5/19 のブログ 深夜に救急車を呼んだ
と、何度か書いてきましたが、
全て大きな総合病院の
内科、泌尿器科、整形外科と
受診をしてきて、
検査をしても異常無しとのことで、
原因不明
の状態です。
痛みに対してだけ、
対処療法で神経の痛み止めが、
処方された事もありますが、
原因の根本が不明の状態です。
上記の各科の先生方は、
『内科的には異常ないから整形外科で診てもらって!』
『整形外科的には異常ないから内科で診てもらって!』
『浮腫は泌尿器科で診てもらって!』
『泌尿器科的には異常ないから内科で診てもらって!』
『内科的には異常ないから精神の方で診てもらって!』
の繰り返しで、
たらい回しにされている状況です。
精神の主治医も
『それは整形外科や内科で診てもらって!』
と・・・・・。
現在、歩行困難のため、
杖を2本使用して歩いています。
この両脚の浮腫と痛みの
根本的な原因を知り、
治療をしたいとずっと思っています。
今日は、他力本願で恐縮なんですが、
俺がこれまでに書いてきた
上記リンクのブログを
お踏まえ頂き、
何科がいいよ!
こうしたほうがいいよ!
などのアドバイスを頂きたいので、
コメントをどうぞ宜しくお願い致します。
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
深夜に救急車を呼んだ
深夜に救急車を呼びました!
25:30 くらいに 119番。
症状は、以前のブログ、
2017/10/21 のブログ 足の浮腫(むくみ)と痛み
から徐々にに両脚の浮腫と痛みが悪化して、
2018/2/9 のブログ 体調不良の症状のまとめ
の頃からも、更に両脚の浮腫と痛みが悪化して、
2018/3/28 のブログ 整形外科に行ってきた!
の頃からも、また更に両脚の浮腫と痛みが悪化して、
整形外科に通い続けて、
ビタミン剤の薬だけ処方されて、
服薬していても、
症状は悪化していくばかりで、
杖を使っても歩行困難な状態に
なってしまい、
救急車を呼ぶ時の脚の状態は、
①両脚全体の浮腫が酷い
②両脚の付け根から
脚全体が
24時間ビリビリと痛い
(よく、整形外科や接骨院で、
吸盤みたいのを付けて、
低周波?の電気?を
ビリビリかけるやつと同じ感覚)
③両脚の付け根から
脚全体の表面の皮膚が
24時間ピリピリと激痛
(両脚全体が何万本かの鉢で、
刺されている感覚)
(ピリピリは激痛で、
衣類が擦れても痛いし、
シャワーを浴びても痛い)
(家の中では下半身は下着のみ状態
外出時は短パンを更に捲り上げて状態)(笑)
④食事をすると食後に
必ず腰が痛む
⑤両脚とも膝から下に
赤い湿疹のようなものが
急に出た
これは画像を貼っておきますね。
汚い脚ですみません。

右脚の膝から下

左足の膝から下
赤い斑ら模様の湿疹
救急車はすぐに来てくれて、
病院へ搬送してもらいました。
病院に着いたのは、
26:30 分くらいだと思います。
総合病院の夜間外来に、
ストレッチャーのまま運ばれて、
ベッドに移り、
診てくれる当直医が来ました。
血液内科の研修医でした。
お薬手帳を渡してから、
今までの症状の経過を話しました。
このブログの冒頭にリンクを貼った、
以前のブログの通りです。
『昨年の4月くらいから脚が浮腫み始めて・・・』
整形外科に通院していることも
一通り全部話しました。
(搬送された病院は、
通っている整形外科の病院とは
違う総合病院)
先生は、
『採血をして、菌がいないかどうかを調べますね』
採血をし、検査結果が出るまで
待つことに・・・。
俺は、
『昨年の4月から浮腫み始めて、この1年間に採血はたくさんして異常無しの結果を聞いてきたけど、浮腫みが出て1年も経つのに、今更、採血をして菌がいないかどうかを調べますね!って、なんだよ』
と、正直思いましたが、
まあ先生の指示に従い・・・。
採血の検査結果が出て、
先生が、
『採血の検査結果は異常無しでした。』
『今日はこのまま帰ってもらうことになるけど、タクシー呼ぶ?』
『あと、痛み止めの薬 リリカ を5回分出しておくから飲んでみて! 』と。
俺は、
『こんなに激痛で救急車を呼んでまで来たのに、これでお終い?』
『しかも リリカ という薬は整形外科では、先生に精神の薬と飲み合わせが悪くて、併用禁忌になっているから出せないと言っていたのに』 と思い、
先生に リリカ のことを話ししたら、
『お薬手帳を見たけど、リリカ は飲んで大丈夫だよ!』と。
2018/3/28 のブログ 整形外科に行ってきた!
で、整形外科の先生は、
『神経の痛みをとる、リリカ や トラムカット という薬があるんだけど、これは精神の方で飲んでいる薬と併用禁忌で処方できない』
と言っていたのに・・・。
俺は激痛で救急車まで呼んで来たのに、
診察といい、薬の処方といい、
この病院と、この研修医の先生に対して、
何かスッキリしない気持ちでした。
リリカカプセル 75mg
を5日分(1日1錠)もらって、
会計をして帰ることに。
時間は朝の4:00前。
どうやって帰ろう Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
タクシーに乗る金は無いし、
仕方なく、
病院から電車の最寄り駅まで、
脚の激痛に耐えながら、
杖をついて1時間歩き、
駅に着いた頃には、
もう電車も走っていたので、
そこから電車に乗って、
乗り換えて、
地元の駅に着いて、
そこからまた歩いて、
帰宅したのは、
7:00頃。
はぁぁあああ、
こんなんじゃ救急車を、
呼ばなきゃよかったと後悔し、
そのままベッドにバタンキュー。
昼に起きました。
夜間の救急外来というのは、
症状によっては、
行かない方がいいものなんですね。
脚、痛いよー!!
其々クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
頭から滝のような汗!(レジ編)
今日は、長年お付き合いしている
汗かき
について書きますね。
俺は子供の頃から汗かきです。
冬でも、手のひらや足の裏は、
汗かいてます。
大人になってから、
自分が異常な汗かきであることを、
自覚しました。
この汗かき症状は、
色んな汗のかき方が、
365日、毎日あることで、
症状を全て書くとキリがないので、
今日は、今日あったことを書きます。
今日はドラッグストアに買い物に
歩いて行ってきました。
日差しは強く外の気温は高いけど、風があって、
俺にしては、まあ普通の汗のかき方。
ドラッグストアに入って、
店内は冷房が少し効いている感じ。
外よりは涼しかったです。
買い物中もそれほど汗は出ずに、
カゴの中に買う予定の商品を次々に入れて。
問題の
頭から滝のような汗
は、この後に起こりました!!(゚д゚|||)
それはレジでの会計の時。
今日だけではなくいつもそうなんですが、
レジでの会計の時に
頭から滝のような汗が
必ず流れるんです。
自分で自覚できている感覚は、
次に並んで待っている人のことに、
気がいってるんです。
俺はただでさえ動作が遅い上に、
現在は、
これだけの薬
を飲んでるせいか、
さらに行動が遅くて・・・。
自分の思い込みで、
『次に並んで待っている人、何て思っているかな?』
『早くしろよっ!て思われてないかな?』
と、緊張と焦りとで、
頭から汗がドバーーーっと。
汗がレジ台に垂れ落ちるは、
レジの店員さんは不快に思ってるだろうなとか、
思うと更に汗が吹き出る吹き出る!!!
買い物の時はいつもこうなんです。
今日はレジ編を書きましたが、
また、汗かきについては、
徐々に書いていきますね。
其々クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 頭から滝のような汗
加害者の気持ちがわかる!
今日は、
加害者(容疑者・犯人)の気持ちがわかる
ことについて書きます。
加害者の心理を、
完全にわかってる訳ではないので、
おこがましいことをご容赦ください。
先日の、 4/20 のブログ 思考の歪み
の中で書いた、
あと、ニュースで報道される、
事件を見ると、
犯人の心理に同情するとか。
昔は犯人は100%悪いと思っていたのに、
自分が病気になって、
犯人の気持ちもわかるみたいな感じがあるんです。
事件を見ると、
犯人の心理に同情するとか。
昔は犯人は100%悪いと思っていたのに、
自分が病気になって、
犯人の気持ちもわかるみたいな感じがあるんです。
に関連することなんですが・・・。
全ての事件がそうではない事を前提として
書きますね。
何か事件が起こると、
マスコミは、加害者(容疑者・犯人)
のことばかりで、
被害者に問題はなかったのか・・・
を追求しないで、
被害者をきちんと取り上げないですよね。
俺は沢山ある事件の中で、
被害者が悪かった事って多くあると思うんです。
結果的に、加害者が法(刑事事件?)に触れる
事を起こしてしまったんではと。
これは憶測ですが、
被害者が加害者に、
事件を起こさせてしまうほどの、
原因が何かしらあって、
加害者が事件を起こしてしまったのかなと。
その何かしらというのは、
(被害者の原因)
被害者が加害者に、
・怒らせてしまうほどの言動をした
・精神が病んでしまうほどの言動をした
・ストレスをかけ続ける言動をした
・マナーやモラルが悪い、規則を守らない
・注意されても言う事を聞かない
被害者が加害者に、
・怒らせてしまうほどの言動をした
・精神が病んでしまうほどの言動をした
・ストレスをかけ続ける言動をした
・マナーやモラルが悪い、規則を守らない
・注意されても言う事を聞かない
等、絶対にあると思うんですよね。
よくテレビで、
加害者(容疑者・犯人)の近所の人に、
加害者の普段の様子をインタビュー
しているのが放送されるじゃないですか?
その近所の人のコメントの中に、
『いつもは、真面目で温厚で優しくて・・・』
『まさか、あの人が、こんな事件を起こすなんて・・・』
というパターンがありますよね。
(加害者の性格の要因)
・義務感が強い、正義感が強い、完璧主義。
・几帳面、正直、真面目、温厚。
・周囲への気配りをする。
・ストレスを溜め込んでしまう・・・等
・義務感が強い、正義感が強い、完璧主義。
・几帳面、正直、真面目、温厚。
・周囲への気配りをする。
・ストレスを溜め込んでしまう・・・等
上記に書いたのは、
うつ病や適応障害になりやすい
性格の一部ですが、
きっと、
(被害者の原因) と、
(加害者の性格の要因)
が、重なって起きている事件は、
この時代にきっと多いと思います。
そして、加害者が精神疾患状態でありながら、
病院に行っていないことがほとんどだと思います。
実際、裁判とかで、
犯人のその時の精神状態が・・・
というので、
罪が軽くなるのをよく見ますよね?
あっ、!!
ちょっと話はそれますが、
事件と関係なく、
精神疾患を患っているのに、
病院に行っていない人って沢山いますよね?
話は戻って、
俺も、性格が 2017/6/6 のブログ
なもんで、
だからうつ病等になりやすかったんだと
思っているんですが・・・。
普段、ストレスを感じることは沢山あります!
俺をこんな病にさせた人物を恨む気持ちもあります!
これまでに上記に記した事を全部まとめて、
だからこそ、
加害者(容疑者・犯人)の気持ちがわかる
ような気がするんです。
最後にもう一度記しておきますが、
全ての事件がそうではないと。
あと、
現代のストレス社会は
加害者が被害者
そんなふうに思える時もあります。
警察は事件が起きてからじゃないと、
動かないものですしね。
マスコミは、
もっと被害者にも
注目してもいいんじゃないかと。
皆さんはどう思いますか?
其々クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
今、飲んでる薬の種類 ④
4/30 のブログ ベンザリン5mg×4錠を一気に止めた!
で、今飲んでいる薬に変更があったので、
3/29 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ③
から
ベンザリン 5mg 4錠
を削除し、
あと、他科で
トフラニール 10mg 1錠 → 2錠
の変更があったので、
最新の 今、飲んでる薬の種類の、
1部分を載せておきます。
薬の名前 | 朝 | 昼 | 夕 | 寝前 |
リボトリール錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ヒルナミン錠 5mg | 4錠 | 4錠 | 4錠 | 4錠 |
レキソタン錠 5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
デパス錠 1mg | 2錠 | 2錠 | ||
パキシル錠 10mg | 4錠 | |||
リフレックス錠 15mg | 3錠 | |||
サイレース錠 2mg | 2錠 | |||
| ||||
コロネル錠 500mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トランコロン錠 7.5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
イリボー錠 5ug | 2錠 | |||
ロペミンカプセル 1mg | 1錠 | 1錠 | ||
エルサメットS配合錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トフラニール錠 10mg | 2錠 | |||
レチコラン錠 500ug | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ザイザル錠 5mg | 1錠 | |||
ロキソプロフェン錠 60mg | 頓 服 | |||
ラベプラゾールNa錠 10mg | 頓 服 | |||
合 計 | 15錠 | 10錠 | 20錠 | 9錠 |
上記以外にも
服薬している薬はあるんですが、
メインのものを載せておきました。




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ