ベンザリン5mg×4錠を一気に止めた!
4/16 のブログ 薬が減らされる
の通り、診療報酬の改定のため、
抗不安薬と睡眠薬を合わせて3種類まで
ということで、
今、処方してもらっている薬
3/29 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ③
の中の、以下の4種類の中から、
1種類止めなければいけない状況になり、
レキソタン錠 5mg(抗不安薬)
デパス錠 1mg (抗不安薬)
サイレース錠 2mg (睡眠薬)
ベンザリン錠 5mg (睡眠薬)
その結果は・・・
*******************
先日の通院の診察で・・・
ベンザリン5mg×4錠を一気に止め!
と、なりました。w(゚o゚)w
俺的には、
4/12 のブログ 眠れない!ストレスか!
の通り、
睡眠が薬を飲んでも
2時間くらいしか眠れない状態が
続いているので、
睡眠薬の ベンザリン を中止で
良かったかなと。
だけど、まさか徐々に減薬じゃなく、
先生が
『5mg×4錠を一気に止め!』
と言った時には、
思わず先生に聞き返してしまいました!
止めるのは
効かないデパスでもよかったんだけど。
今後も厚生労働省による改定で、
薬に関することがあったら、
一気に止め!
は勘弁してくれーと思いました。
本当はそうなる前に、
体調が良くなり、
徐々に減薬していけるのが、
理想なんですけどね。
後日に、
今、飲んでる薬の種類 ③
の改定版の記事を書きますね。
前回(昨日)のブログ同様に、
皆さんは今回の診療報酬の改定による
薬の減薬はどうでしたか?
コメントを是非よろしくお願いします。
其々クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ ベンザリン
診療報酬の改定で
今月、2018年4月からの
厚生労働省の診療報酬の改定で、
薬を減らされて、
戸惑った人、困った人が、
きっと沢山いると思います。
診療報酬の改定と言っても、
今回はその中の、
向精神薬多剤投与
抗不安薬と睡眠薬を合わせて3種類まで
に該当し、薬を減らされた方が、
多くいらっしゃると思います。
俺もその中の1人です。
4/16 のブログ 薬が減らされる
で、書いた通りです。
この日のブログにコメントを下さった方の
説明も参考にしていただければ・・・。
厚生労働省のホームページを見ても、
その情報を見つけることができなく、
Googleの検索に色んな語句を入力し、
検索しまくり、
それらしき情報が載っているサイト等を、
見つけたのを、
いつものブログ同様に、
このブログの1番下の、
Google リンクに貼っておきます。
逆に皆さんが、
『これに詳しく載っているよ』
というサイト等ありましたら、
教えて下さい!!
本当は薬は減らすのが良いと
わかっていても、
やはり不安ですよね?
皆さんは今回の診療報酬の改定による
薬の減薬はどうでしたか?
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 2018年 抗不安薬 睡眠薬 3種類
★ 2018年 診療報酬改定 向精神薬多剤投与 抗不安薬 睡眠薬
デパス!デパス!と聞くけれど
こんにちは。
今日は、薬のデパス
について書きますね。
ネットでいろんな
サイトやブログを見ると、
・デパスは依存しやすい
・デパスは止めにくい
・デパスを止めるのに大変だ
等とありますよね?
俺が今、薬をいただいている
薬剤師さんも、
『デパスが1番効いてる感が自覚できる薬だから、みんなデパスを欲しがる』
と、言っていました。
しかし、俺の場合は違うようです。
現在、服薬している薬は、
3/29 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ③
の通りなんですが、
デパス錠 1mgは,
処方上、朝2錠 夕2錠
となっていますが実際は、
デパスを初めて処方された時の
先生の指導で、
『不安感が強い時、震えが起きた時に、頓服として使って!』
と、頓服として使用する事になっています。
(ほとんど使用していないんですが。)
というわけで、
デパス錠 1mgは,
初めから頓服として
飲むことになっているんですが、
俺の場合、初めから、
・デパスを飲んでも飲まなくても同じ!!
・デパスを飲んでも効いてる感が全くない!!
上記のことから、
初めからほとんど飲んでいません。
はい。((((;´・ω・`)))
なぜ、効いてる感を感じないのかは、
わかりませんが、
不安感対して、
・服薬している他の薬の方が、効いてしまっている?
・デパスの効果より強い不安感が勝ってしまっている?
・体質?
なのかな?と。
同じようにデパスが効かない方いますか?
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ デパス 効かない時
★ デパス 効き目 感じない
思考の歪み
こんにちは。
今日は、思考の歪み
について書こうかと。
その前に、このブログの読者の皆様、
本当に拙いこのブログを読んで下さり、
ありがとうございます!
と、最初に書いたのも、
今日のブログも、
俺の言いたいことが、
拙い文章で伝わるかが気になって・・・。
ちょっと今日のお題 、
思考の歪み
は、書くのが難しいぞ!
というわけで、
頑張って書きます。
では、本題に入りますね。
最初から難しい。
どうやって書けばみんなに伝わるか・・・。
うーーーっ悩む。
過去のブログを引用(リンク貼り)しながら、
書いていきますね。
一言じゃ表現できないんだけど、
幾つかにまとめると、
① 自分の性格が強く出てる
これは、
自己紹介② ~性格~ や
取り越し苦労の悪い癖 や
執着心が強い!!
で書いた通りの性格が、
今は強調されている感じ。
そして、その記事にも書いてあるように、
2人(性格が真逆)の自分がいる感じ。
強調されてるというより、
病気だからこそ、
わがままに自分の本性が強く出ているって感じ。
で伝わるかなーーー!!
② 判断力 記憶力
注意力 集中力 の低下
この症状は、それぞれが昔からずっとあって、
最近、著しくそれらの低下がある。
これも何て書けば伝わるか・・・。
過去のブログだと、
喜怒哀楽がない
やる事なす事 裏目にでる
注意力散漫
記憶力の低下
認知症にでもなったかのように
が、該当するかな。
これらの症状によって、
思考力がかなり落ちている事により、
何でも言動に時間がかかります。
伝わるかなーーー!!
③ ぐれている
「ぐれる」ってもう死語ですかね。
昭和のおじさんですみません。
① に貼った
自己紹介② ~性格~ の
2人の自分がいる感じ。
2人の自分とは真逆(対照的)の自分がいる。
なんだけれども、
反抗期が今起きている?
反社会的な思考?
とでもいうのかな。
これも過去のブログだと、
病気の事をわかってくれない ~孤独~
普通じゃなくて何が悪い!!
退行 していると・・・
常識・普通・変 がわからない!
が、該当するかな。
上記にも書いたけど、
反抗期が今起きている?
反社会的な思考?
によって、
何でも他人のせいにして、
自分の意地を貫き通す・・・みたいな。
あと、ニュースで報道される、
事件を見ると、
犯人の心理に同情するとか。
昔は犯人は100%悪いと思っていたのに、
自分が病気になって、
犯人の気持ちもわかるみたいな感じがあるんです。
ふーーーっ!!
長くなりましたが、
読者の皆さんに、
俺が言いたいことは伝わるかな?
書いてみて、やっぱり下手な文章ですね(笑)。
書いたりないこともまだまだあるんですが、
この辺で・・・。
どうか読者の皆さんに、
俺が言いたい事が伝わりますように!!
一応、一番下にまたgoogle リンクを
貼っておきます。
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 思考の歪み
薬が減らされる
こんにちは。
今日は、
薬が減らされる
件について書きます。
先週の精神の通院で先生が、
『厚生労働省が厳しくなって・・・』
『薬が抗不安薬と睡眠薬を合わせて3種類までになったんだよ!』
『今、処方している薬から1種類減らさなければいけない!』
『次回から1種類減らすよ!』
『厚生労働省が厳しくなって』って
変な日本語だけど、
言おうとしていることはわかった。
きっと何かの法が
それで、
抗不安薬と睡眠薬を合わせて3種類まで
ということで、
今、処方してもらっている薬
3/29 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ③
の中から、
先生が、減らす薬の候補は、
以下の4種類の中から、
1種類だと教えてくれた。
レキソタン錠 5mg(抗不安薬)
デパス錠 1mg (抗不安薬)
サイレース錠 2mg (睡眠薬)
ベンザリン錠 5mg (睡眠薬)
次回の診察でどれを削ることになるのだろう。
タイトルに、「薬が減らされる」と、
受身的に書いたのは、
今はまだ心の状態が安定していないから。
薬が減ることも不安に思ってしまうのだ。
過去に色々とあった症状がトラウマになってもいるから。
本当は、薬を減らしていくのは、
良いことなんだけど、
今はまだその時期じゃないかなと。
でも、法が変わったのだから仕方がない。
一応、以下一番下に、
google リンクを貼っておきますが、
「抗不安薬と睡眠薬は合わせて3種類まで」
についての
俺は、さっぱりわからないので、
厚生労働省の何という法?が変わったのか、
わかる方がいましたら、
教えていただければと思います。
あーーー、減薬、今から不安だ!!
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
宜しくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 厚生労働省 2018 薬 改定
爆睡寝溜め!!
こんにちは。
今日は久しぶりの
病院通院もない、
何も予定が無い土曜日。
いつもは土曜日も
何かしらの病院の予約が
入っている事が多いんです。
そんなんで、ズバリ・・・
寝溜め
が出来ちゃいました。
(寝溜めはできないとよく聞くけれど)
4/12 のブログ 眠れない!ストレスか!
で、最近眠れないと記しましたが、
今日は寝不足で体がヘトヘトのせいか、
早朝から震えが起きたりで不調で、
ベッドに横になったら、
な、な、な、なんと眠れてしまったんです。
久しぶりの副交感神経くんの出番!!
いつもは昼間、
交感神経バリバリで気が張っていて、
昼寝が出来るなんて事は無いのに・・・。
朝9時頃横になって眠れて、
今さっき17時頃まで爆睡でした( ̄^ ̄)ゞ
(働いている皆さん、すみません)
薬は特別に飲んだわけではなく、
自然と眠れて爆睡です。
今朝まで頭の中がボーッとしていたのに、
起きた後は、頭の中がクリアになりました。
きっと寝不足で頭が四六時中
ボーッとしていたのかと。
でも、・・・・・
これだけ昼間に爆睡すると、
今夜は一体どうなる事やら!!
昼夜逆転???
知ーーーーーらない w( ̄o ̄)w
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
やはり寝溜めは良くないらしい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★ 寝溜め
★ 寝溜め うつ病
初めての 金縛り
こんにちは。
今日は、金縛りについてきます。
金縛り
初めて経験しました。
それはもう怖かったです。
今まで、金縛りは人から聞いたりとかだけで、
俺は経験したことがなかったので、
どんなものなのか、なんとなくしか、
想像できませんでした。
それに他人事と思っていました。
それが・・・・・((((;゚Д゚)))))))
初めて、金縛りに遭ったんです。
いつものようになかなか寝付けなくて、
少し眠れたかなという時に、
夢なのか現実なのかわからない感じ・・・
(どちらかというと現の感覚)
よく怪奇現象やお化け屋敷で出てくるような、
髪の毛が長い幽霊のような女性が、
ベッドに仰向けで寝ている俺の左側に立っていて、
俺の左腕上腕をつかんでいるんです。
俺は怖くて、
・掴まれている左腕を動かして追い払いたい気持ちと、
・怖いから右側に寝返りをしたい気持ちと、
・その女性が家のどこから侵入してきたのか、
玄関や部屋中の鍵が開いてないかを確認したい気持ちと、
・声を出して叫びたい気持ち
で、いっぱいいっぱいだったんですが、
どれも出来ない状態だったんです。
・声を出したくても、声が出ない!
・体を動かしたくても固まってしまって動けない!
『やべー!これ夢じゃなくて現実じゃね?』
その時はそう思って、
怖いは声は出ないは動けないはで、必至でした。
すごい長い時間の出来事だったように
その時は感じました。
しばらくすると、その状態は終わり、
多分普通に眠っていたんだと思いますが、
その後タバコを吸いに起きて、
部屋中の鍵を確認して、
それで、さっきのは夢だったんだ!と、
やっと安心し、夢であった事が確信できました。
これがもしかして、話に聞いていた
金縛り?
ですよね?
寝不足だと、金縛りに遭いやすい?
初めての金縛り、とても怖かったです。はい。
もう2度とあんな思いはしたくない!です。
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 金縛り
眠れない!ストレスか!
こんにちは。
またまた眠れない症状が出てきました。
2017/9/25 のブログ 寝付けない 眠れない
以上に眠れない日々が始まりました。
前回は3時間くらいは眠れていたんですが、
今回は、寝つくのに3時間くらい。
寝てから1時間後にパッと目が覚めてしまう。
2度寝ができない。覚醒したまま。
精神で処方されている寝る前に飲んでいる薬は、
3/29 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ③
のうち、
ヒルナミン 20mg
サイレース 4mg
ベンザリン 20mg
薬がルネスタからベンザリンに
変わって以降、
ずっと調子が良く眠れていたのに、
先日から連日また眠れない日々が・・・。
原因は自分でわかっています。
この病気達と長く付き合っていると、
パターン化されている症状は、
なんとなく解るんですよね。
その原因は、ストレス!!
2017/9/14 のブログ 自律神経の乱れ
で記した、原因不明(おそらく自律神経)の微熱。
この微熱は約2か月続いたんですが、
微熱が始まる約1ヶ月前に、
多大なストレスがかかる出来事があったんです。
先日の 4/3 のブログ 発熱!耐えられない・・・
の原因不明の発熱も、
発熱が始まる約1ヶ月前に、
多大なストレスがかかる出来事があったんです。
前回の 2017/9/25 のブログ 寝付けない 眠れない
が始まる約1ヶ月前に、
思い返せば、
多大なストレスがかかる出来事があったなと。
今回も前回のパターンと同じかな?と。
約1ヶ月前に、
多大なストレスがかかる出来事があったから。
連動して、いつもそういう時期は、
昼間にソワソワしたり、
タバコの本数が増えるんだよな。
今度の精神の通院では、
上記の眠れない事を、
『ストレスからだと思う』
と、先生に話をしようと思っています。
・ストレスからの発熱
・ストレスからの眠れない
今後あっても、またストレスだなと思えばいいか!
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ ストレス 発熱
★ ストレス 眠れない
★ ストレス 不眠
執着心が強い!!
こんにちは。
今日は、執着心について書こうかと。
前々からずっとあることだけど、
こだわり?というか、
何かに執着することがしょっちゅうある。
それが、物だったり、行動だったり、気持ちだったり。
例えば・・・
俺はタバコを吸うので、使い捨てライターを買うとする。
形や色がお気に入りの使い捨てライターを見つけると、
それと同じものを、
そのお店で複数買っておくだけでなく、
何日かかけて、
それと同じものを買っておきたいために、
あちこちの同系列の他店にも行って、
探し続けるのだ。
同じものを買うためなら、
どんな距離でも歩く。移動する。
だけど、その使い捨てライター探しに執着するのは、
数日だけ。
何日か経つと、違うものに執着している。
後から買った使い捨てライターを見ると、
『なんでこんなに凝って買ったのかな?』
と、自分で自分に困った次第。
例として、使い捨てライターを取り上げたけど、
他にも同じように、
その時々によって執着する物が変わっていく。
薬の保管をするケースにも凝ったなあ。
物だけではなく、行動や気持ちも同じ。
他人から見れば、
『使い捨てライターなんてどれでもいいじゃないか?』
『色なんか似ていればどれでもいいじゃないか?』
と、どうでもいいことなのかもしれない。
いや、〜かもしれないじゃなく、
どうでもいいこと。
だけど、そのどうでもいいことに、
どうでもいいになれず、執着してしまうのだ。
悪く言えば、
融通がきかない!に近いかな。
この執着心は性格なのだろうか?
それとも病気の症状の1つなのだろうか?
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 執着心が強い 病気
★ こだわりが強い 病気
★ 執着心が強い人
幼稚なブログですみません ②
こんにちは。
俺のブログを見て下さっている皆さん、
いつもありがとうございます。
今日は病院の通院がない束の間に、
俺と同じ病気を患っている方々の、
ブログ巡りをしてみました。
皆さんのブログを拝見して、
思ったことは、
2017/10/20 のブログ
と同じ。(´・_・`)
皆さんのブログは、
全体がスッキリとまとめてあり見やすく、
まるで本のようにきちんとした文章で書かれていて、
関心しました。
改めて力量の差を痛感しました。
『俺のブログ、小学生の作文並みじゃねえ?』
前回同様にそんな気持ちになりました。
病気と薬のせいにするのもなんですが、
頭が働かない状態で書いてるもんで、
とにかく言葉が出てこない!
これが、俺のレベルで、
文才がなく、本当にすみません。
ブログ全体もごちゃごちゃしていて、
読みづらいですよね?
それでも、このブログを読んで下さっている
方々に、本当に感謝です。ありがとうございます。
これからも、このブログをよろしくお願いいたします。





パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
ブログの名前と説明・紹介分の変更をしました ③
俺のブログを見てくださっている方々、
いつもありがとうございます。
本日、以下の理由のより、
ブログの名前と説明・紹介文の変更をさせていただきます。
★理由
現在の自閉スペクトラム症(ASD)とは、
自閉症、アスペルガー症候群、
そのほかの広汎性発達障害が含まれた総称です。
自閉症、アスペルガー症候群、
そのほかの広汎性発達障害が含まれた総称です。
【旧 ブログの名前】
うつ病&不安障害&心身症&アスペルガー/自閉症スペクトラム ~生き地獄の日々~社会復帰に向けて〜
【旧 ブログの説明】【旧 ブログの紹介文】
不眠症~適応障害~双極性障害を経て、うつ病&不安障害(強迫観念を含む)になり5年+心身症(自律神経)と発達障害(アスペルガー/自閉症スペクトラムの可能性あり)の40代独身男性。苦しくて長い生き地獄生活の日々の辛さから社会復帰に向けての闘病生活を書くブログ。自己紹介は「カテゴリ の中の「自己紹介 補足」に記してます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【新 ブログの名前】
生き地獄の日々→社会復帰に向けて〜うつ病&不安障害&自閉スペクトラム症&心身症〜
【新 ブログの説明】【新 ブログの紹介分】
40代独身男性。苦しくて長い生き地獄生活の日々の辛さから社会復帰に向けての闘病生活を書くブログ。不眠症~適応障害~双極性障害を経て、うつ病&不安障害(強迫観念を含む)になり6年+自閉スペクトラム症(アスペルガーの可能性あり)&心身症(自律神経)も併発。自己紹介は「カテゴリ の中の「自己紹介 補足」に記してます。
今後もこのブログをよろしくお願いいたします!








パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
発熱は治りました!
4/3のブログ 発熱!耐えられない身体中と頭の痛み!
は、おかげさまで4/4に、
熱は平熱に戻り、
身体中と頭の痛みも治りました。
先生が、『また来てください』と、
先日の診察で言っていたので、
一応、先日行った病院に、しぶしぶ行ってきました。
また、採血やレントゲン等の検査をして、
先生は、『もう来なくていいよ!通院はこれでお終い!』と。
あの3日間の、
原因不明の苦しみは何だったのだろう。
良い方に考えれば、
また発熱とか、体が不調になっても、
『どうせまた、原因不明の症状なんだろう!!』
と、あまり深刻、神経質にならずに、
そのくらいの気持ちでいれば、
いいのかなと。
桜も散って、学生は学校も始まり、
心身ともに落ち着きました。
この記事を
読んで下さった方に
クリックしていただけると
励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
発熱!耐えられない身体中と頭の痛み!
こんにちは。
3/31(土)ちょうど前回のブログを書いた日。
朝から喉が少し痛かった。
夜になって身体中の節々に
耐えられないほどの痛みが生じて、
熱を計ってみたら 37.0℃の微熱しかない(不思議)。
あまりにも身体中の節々が痛すぎて、
頓服で持っているロキソニン錠を
飲んだけど効果なし。
ベッドの上でのたうち回り状態で、
この日は眠れなかった。
4/1(日) 朝。
今度はものすごい悪寒がして、
熱を計ってみたら、38.8℃。
徐々に頭が割れるような痛みが生じ、
身体中の節々より頭痛の方が辛かった。
よりによって土日で病院は休み。
月曜日になったら、すぐに病院に行こうと
なんとか耐えた。
4/2(月) 朝一番で、
地元の内科(総合病院)のかかりつけの病院に行った。
先生(曜日午前午後によって先生が違う病院)に呼ばれて、
診察室に入り、この土日の症状の話しをして、
以下の検査をして検査結果が15分ほどでわかり、
・インフルエンザの検査 → インフルエンザではなかった
・採血 → 炎症反応の数値が高かった
・胸部レントゲン → 軽い肺炎
それぞれ上記の検査結果が出た。
先生の説明は、原因不明
俺の気持ち 『また原因不明か・・・』
いつものことだけど、この原因不明はなんなんだろう?
それと、
先生 『軽い肺炎を起こしているので、
咳止めと痰を出やすくする薬を出しておきますね。』
俺の気持ち 『咳は出てないし、呼吸も普通だし、胸(肺)も痛くねえし!』
5日分の、
咳止めと、痰を切る薬と、解熱鎮痛薬を処方してもらい、
薬をもらって帰ってきた。
先生が『また来てください』と言っていたけど、
どうしようかな・・・と考え中。
先生を変えようか、病院を変えようか・・・。
しつこいようだけど、もう一度書かせて下さい。
『また原因不明か・・・』
『原因不明にはもううんざり!』
また愚痴ブログになってしまいました。
読者の皆様、すみません。



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ ストレス 発熱