共用トイレの使い方について感じること( 男性用トイレの個室の使い方に疑問 )

こんにちは。
今日は皆んなで使う共用トイレについて書きますね。
うーーーーん、
男性だから男性トイレの事しかわかりませんが・・・・・。
外出すれば、色んな所に共用のトイレがありますよね?
駅、駅ビル、スーパー、コンビニ、デパート・・・・・。
トイレ・・・・・あちこちにあります。
俺、そのトイレの使い方に疑問を持っています。
これまでもブログに書いてきましたが、
俺は過敏性腸症候群も患っています。
外出中も急にお腹が痛くなり、
トイレに駆け込むことがあります。
それはそれで、問題なのは・・・・・
男性用トイレの大便用個室は数が少ない
(最悪1個しかない、あっても2、3個かな)
のは改善して欲しいのは勿論なんですが、
俺が言いたいのは、
トイレはトイレの用達し目的で使おうよ!!
です。
冒頭に書きましたが、
男性トイレしか知りませんが・・・・・
トイレの大便用個室が空いていなくて待っている時に、
中に入っている人が、
どうやらトイレ以外の目的で利用している人がいるんです。
これは、あくまで察することなんですが、
・新聞等を読んでいる(音が聞こえる)
・電話をしている(音が聞こえる)
・喫煙している(煙が見える、匂う)
・携帯をいじっている(流さないで携帯をいじりながら出てくる)
・その他いろいろ(ガサガサ音がしたり明らかに用を足していない)
もっと沢山あるんですけどね。
なんか時代と共に、
トイレの使い方が多様化しているような気がします。
本当にトイレに入りたくて我慢をして待っている方からすると、
それってどうなの?と疑問に思います。
多分、
「トイレの個室をどう使おうが勝手だろ?」
という人もいるとは思いますが。
でも、やっぱり俺(お腹が痛くて待っている)は、
トイレはトイレとして使おうよ!!
と言いたいです。
皆さんはどう思いますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


お腹の調子がよろしくなーーーーーーい!!

こんにちは。
今日はお腹の調子について書きますね。
ちょっと汚い話題ですがご了承ください。
最近、お腹が調子悪くて下痢気味なんです。
それも急に催しがきて・・・・・。
赤ちゃんハイハイ歩きをしているので、
トイレに間に合わない時もあるんです。
2019/7/21のブログ おしっことうんこを、毎日何回も漏らしています!

のブログの通り、
今でも介護用の尿取りパッドを使用しているので、
それでなんとか凌いでいます。
家にいる時はまだいいんですが、
いろんな病院に通院しているので、
外出の時に困るのがトイレです。
完全に便を止めてしまうしまうように、
最強の下痢止め
2021/3/21のブログ 今、飲んでる薬の種類 ⑦ 1日 24種類 81錠 + α+ 塗り薬

の
ロペミンカプセル1mg
を多めに飲んで家を出ます。
もちろん外出中はその薬を携帯してます。
お腹の調子が悪いのは、
精神的なものだと思います。
ブログにも書いてきたけど、
最近、心身の体調があまりよくなくて・・・・・。
それと持病の過敏性腸症候群。
最近知ったんですけど、
うつ病の人に過敏性腸症候群は多いんだそうです。
俺の場合は、
乳糖不耐性も兼ねているので厄介です。
2019/11/6のブログ アカディという下痢をしない牛乳を飲んでいます!乳糖不耐症

まあ色々と生活困難な状態は続いているけど、
なるようにしかならないから、
月日が経つのにまかせます。
時の流れに身をまかせ〜♪
汚い話題ですみませんでした。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


突発性オナラぶりぶり症候群?臭っせ〜〜〜〜〜!!

こんにちは。
今日はちょっと汚い話で恐縮なんですが、
あまりにも凄すぎて
ブログに残しておきたいと思ったことを書きますね。
最近、お腹が 張って張って・・・・・
ものすごく張るんです!!
そして
キュルキュルキュルキュル、ゴロゴロゴロゴロ・・・・・
お腹が鳴ります。
さて、ここからが大変!!
突発性オナラぶりぶり症候群?
なんです。
こんな名前の病気はありません。
俺が勝手に名付けました。
爆発するんじゃないか?と思うくらいの
大量の オナラ が、
ぶりぶりぶりぶり♪
プ〜♪ ブーッ♪ ぶぉっ♪ ぶぁっ♪
と長時間にわたり
色んな音色で出るんです。
特に昼から寝る前にかけては
ぶりぶり プー ぶりぶりぶり プー ♪
連発が続きます。
意思と関係なく突然に出てしまうんです。
とにかく、もの凄すぎて、
腸が発酵しているんじゃないかと思うくらいです。
おそらくなんですけど、
2020/11/7のブログ ガムか飴かキャラメルか・・・を常に口に入れている習慣がついてしまいました!!

で、キャラメルとガムの食べ過ぎかな?
と勝手に言い訳をつくっています。
消化器内科の診察で症状を伝えると、
絶対に、内視鏡検査をしましょうと言われるから、
言わないでおきます。
とこしえに
オナラぶりぶり・・・なのかな?
もし、オナラ大会があったら
誰にも負けまへんで!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


アカディという下痢をしない牛乳を飲んでいます!乳糖不耐症

こんにちは。
今日は俺が毎日飲んでいる牛乳について
書きますね。
過去のブログ記事
2017/10/10 のブログ 乳糖不耐症と食べるとダメなもの

にも書いた通り、
俺は 乳糖不耐症

俺は、過敏性腸症候群 でもあるんですが
それとは別に、
乳糖不耐症でもあります。
普通の牛乳を飲むと、
お腹がゴロゴロ・・・すぐに下痢です。
今は アカディという
乳糖不耐症の人向けの牛乳が、
スーパーで売られているので、
それを飲んでいます。
コーヒーに入れてカフェオレで飲んでいます。
乳糖不耐症の俺には
とても貴重な商品です。
もっといろんなメーカーから
こういう商品が発売されて
店頭に置かれればいいんですけどね。
同じように普通の牛乳を飲むと
下痢をしてしまう方、いますか?
★ 乳糖不耐症

この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

乳糖不耐症と食べるとダメなもの
また汚い話ですみません。
乳糖不耐症 について書きます。
俺は、過敏性腸症候群 とは別に、
乳糖不耐症でもあります。
普通の牛乳を飲むと、
お腹がゴロゴロ・・・すぐに下痢です。
今は アカディという
乳糖不耐症の人向けの牛乳が、
スーパーで売られているので、
それを飲んでいます。
ヨーグルトとチーズは大丈夫なんですが。
あと、乳糖不耐症と関係ないけど、
食べると必ずお腹がゴロゴロする
ダメな食べ物が決まっていて、
特に外出先では食べないように
気をつけています。
ダメなものは、
生ニンニク ラーメン 蕎麦 レタス ひじき
などです。
麺類は好物で
ラーメンも蕎麦も好きなので、
覚悟の上、食べる時もありますが・・。
ラーメン屋に行くと、お好みで
生ニンニクを自分で入れられるように、
テーブルの上に置いてある店が
あるけれど、あれがダメなんですよね。
チューブの 生にんにく というのも
売られていますが、あれもダメなんです。
ガーリックも好物なんで、
食する時は火を通せば大丈夫です。
過敏性腸症候群 & 乳糖不耐症 で
めんどくさい俺のお腹です。
トイレ 命 です。W(`0`)W
同じように乳糖不耐症か、
コレを食べるとお腹がダメ!
という症状の方いますか?

パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★乳糖不耐症 下痢 にんにく
過敏性腸症候群 について
昨日のブログ
に続いて、過敏性腸症候群について、
書こうと思う。
ちょっと汚い内容ですみません。
薬をきちんと飲んでいても、
強い不安感や緊張感がある時は、
すぐに、お腹にくる。
朝にきちんとトイレで
用を足したばかりなのに、
出かける間際にお腹が痛くなって、
ゴロゴロ・・・と。
消化器内科の先生が言うには、
『それが過敏性腸症候群だから、薬を飲んでいてもよくある事だから、気にしなくて大丈夫!』と。
40代になってやっと
過敏性腸症候群と診断されて、
薬を飲むようになってからは、
激減したけど、
それ以前は、外出中のトイレに四苦八苦した。
学生の頃は、授業中にトイレ!
社会人で働いていた頃は、
通勤ルートに、どこにトイレがあるか?を
必ず把握しておいて
いつでも駆け込めるように対策を取っていた。
現在はコンビニがかなり増えて、
外出中のトイレはだいぶ便利になった。
今も通院で家を出る時に、
急にお腹がゴロゴロとなる時が、
たまにある。
外出する時は、
時間に余裕を持って準備をしないといけない。
あとは、 自己紹介④ で書いた通り、
万全に期して、
毎日、下着に女性用のアレをあてている。(#^.^#)



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★過敏性腸症候群 トイレ
テーマ : 過敏性腸症候群(IBS)
ジャンル : 心と身体
過敏性腸症候群 の薬の種類
精神の方の薬は、
今、飲んでる薬の種類
で書いたけど、
今日は、
現在飲んでる過敏性腸症候群の
薬の種類を書こうと思う。
コロネル トランコロン
イリボー ロペミン
を服薬している。
中でも最強の下痢止め
ロペミン は
俺にとっては欠かせない薬!
幼少時から悩まされてきた
過敏性腸症候群。
もっと早く、大人になる前に
過敏性腸症候群の
診断がわかっていたら・・・
と、つくづく思った。
過敏性腸症候群についての記事は、
また後日に書こうと思う。



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★過敏性腸症候群 薬
テーマ : 過敏性腸症候群(IBS)
ジャンル : 心と身体