自分の墓は自分で用意しなくてはいけない俺。〜 老後に向けて 〜

こんにちは。
今日は、お墓について書きますね。
皆さんは、自分が入るお墓は決まってますか?
俺は、育った家庭環境の事情で、
自分が入るお墓が決まってません。
自分の墓は自分で用意しなくてはいけない俺なんです。
歳はもう50代だし、
老後のこともボチボチ考える年齢になってきました。
で、自分が入るお墓の準備もしておかないとと
思ってきたんですが、
お金がかかるんですよねー!!
俺には子孫がいないので、
お墓を管理してくれる人がいないので、
永大供養をしてくれる共同墓地がいいかなと・・・
それでもお金はかかります。
まずはお寺に行って相談することから
始めないと・・・・・です。
先祖代々之墓に入れるひとはいいなー!!
自分の墓は自分で用意しますね。
あっ!!でも誰が墓に入れてくれるのだろう?
皆さんは老後のこと考えてますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


過干渉で育てられた親に過干渉で育てられた俺

こんにちは。
今日は俺の育った環境の一部分を書きますね。
一部分とは・・・
両親が過干渉で躾が厳しい環境で
俺は育ちました。
両親もそれぞれ過干渉の親に
厳しい躾をされて育ったと聞いています。
俺が学生の時は、
親にバッドで叩かれたり、
学校の先生に竹刀やパイプイスで
叩かれるのは当たり前の時代でした。
それが、なんで今はなんでもかんでも
虐待というのでしょう?
それにものすごく違和感を感じて、
いまの時代に生き苦しさを感じます。
過干渉についてですが、
俺は常に親から
〇〇しなきゃダメよ!
〇〇しなさい!
誰とどこにいくの?
〇〇時までに帰って来なさい!
など言われて育ちました。
他にも言葉はありますが、
毎日言われ続けた言葉だけ書きました。
これも、他の家と何かが違う・・・
うちだけ厳しい・・・
世間と違和感を感じて育ちました。
その違和感はいまでも感じます。
親の過干渉が良いのか悪いのか
わかりませんが、
干渉され過ぎ、厳し過ぎの環境で育った俺は、
今の時代の世間とギャップを感じて、
生き苦しさを今でも感じます。
我が家でのマイルールが
世間とあまりにも違い過ぎるから。
今は亡き両親ですが、
この生き苦しさから解放されることはありません。
同じように、
過干渉や厳しい躾をうけて育って、
世間とのギャップに苦しんでいる方、
いますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

自己紹介⑥ ~現在の体調~
現在の体調(様子)を書こうと思う。
数年前から、耳栓 は毎日24時間したまま。
(診察の時だけ少し緩めてる)
・部屋のカーテンは24時間閉めたまま。(5センチ位開ける日あり)
・着替えは2、3日に1度。
・風呂は5日~1週間に1度。
・身だしなみできない。
・食事は1日に1食。たまに2食。
・基本、ひきこもり。
深夜にコンビニに食料とタバコを買いにたまに出る。
日用品は通院の帰りに買う。
・外出はいつもサンダルで部屋着。
・希死念慮との奮闘中。
・電話やメールもしんどくて断っていた。
・もちろんパソコン等の端末も断っていた。
・テレビも見れず完全に社会の情報はなにもわからない。
こんな生活が1年続いてる。
でも、働いていた頃の休職中の生活よりはマシ。
今月からやっとパソコンや携帯等の端末を開けるようになり、
このブログを始めた。
以上 自己紹介 終わり



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 引きこもり
★うつ病 ブログ 自己紹介
自己紹介⑤ ~転院~
会社を退職してからの事を書こうと思う。
会社を退職して約2年。
無職で引き続き通院加療中。
退職してから半年後くらいに、
今度は「うつ病」から「双極性障害」に病名が変わった。
もちろん薬も変わった。
次から次へと病名が変わり、精神疾患ってなんなんだ!
自分の本当の病気はなんなんだよ!
と、闘病するにあたり病院や主治医に半信半疑の感じをもち始めた。
なんだか薬をコロコロ変えられて、副作用にも多々苦しめられたし、
薬は効果がでるまで時間がかかる病だし、なんだか実験に使われてる感が・・・
自分も追いついていけない状態。自分でも闘病のゴールが全く見えない状態だ。
それで、
「病気を治そうという気力が全く無い」
という気持ちが現在もそれが続いてる。
たまたま一年くらい前に、主治医の退職(他へ異動?)もあり、
それがきっかけで転院をした。
紹介状を書いてもらい、新しい病院に移った。
現在はその新しい病院で通院加療中。
前の病院は診察に30分以上かけて話を聞いてくれたけど、
今の病院は1分診察。
初めはそのギャップに違和感や不安感があった。
新しい病院と先生に変わり、2ヶ月くらい経った診察で、
先生から
『紹介状に「双極性障害」と書いてあるけど、
あなたは、「うつ病と不安障害と強迫性障害が併発している状態」ですね』
『双極性障害じゃないですよ!』
『なんで前の先生が双極性障害と診断したのかわからないな』
と言われた。
はぁー?、また病名変更に薬変更かよ。
本当にこの心の病(精神疾患)には振り回され、
ますますゴールの兆しが自分の中で見えなくなってしまった。
自己紹介⑥へ つづく



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 病名 変わる
★うつ病 ブログ 自己紹介
自己紹介④ ~過敏性腸症候群~
うつ病&不安障害&強迫性障害の他に、
「過敏性腸症候群」(IBS)も患っている。
幼い頃からしょっちゅう症状はあったけど、
検査をして「過敏性腸症候群」と診断されたのは、5年ほど前。
これは、精神とは別の病院に通院し、
診察と薬の処方をしてもらっている。
この過敏性腸症候群の薬も半端じゃない種類。
初診から色々薬を増やしてみて試してみたけど、
今が一番ベストな状態だから仕方ない。
それでも外出するとなると、必ず腹は痛くなり、
出かける前にトイレに数回行く感じ。
あとは万が一の為に、下着に女性用のアレを毎日あてている。
そのアレも色々試してみて、いまだにまだお試し期間中。
ドラッグストアのアレ売り場に長居していても
平気になっている自分がやばい!
だけど、商品をあれこれ手にとり見るのが楽しい。
人間の屑だし、変態と思われて上等!
自己紹介⑤へ つづく



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 過敏性腸症候群
★うつ病 ブログ 自己紹介
自己紹介③ ~退職~
現在は無職。
約2年前に長年勤めていた会社を退職せざるをえない
体調にまでなってしまった過程を書こうと思う。
10年前位だろうか・・・
最初は不眠の症状で病院に行き「不眠症」(睡眠障害)との診断で、
睡眠導入剤だけの処方と服薬で通院をしていた。
その時の会社での労働時間は半端じゃなく過酷だった。
1日33時間くらいの勤務。
勤務時間で休憩は33時間くらいのうち2時間もなかったな。
週に3日くらいしか自宅に帰れない日々が3年以上は続いた。
連休などほとんど無かった。
その時点で辞めていく新人や若手社員も増え、人手不足で残業の悪循環。
大手上場会社ではあったが、名ばかりで・・実際はブラック!
帰宅しても常に交感神経が働いている状態。
それで、体調を崩し「不眠症」(睡眠障害)から「適応障害」へと病名が変わった。
確か半年くらいはそのまま勤務は続けてたと思う。
もちろん通院と薬の種類が増えた服薬を続けながら。
この頃は会社での過酷な労働時間も減り、体力的にはラクになったが心は疲れていた。
大企業だったので人事異動が定期的にあり、たまたまこの時期に上司が変わった。
そして自分の昇格もあった。
俺の席は上司の隣。この新しい上司が着任して、しばらくしてから、
上司からパワハラを受ける毎日が始まった。
同時に別の部署の先輩社員からモラハラも受けた。
今でもその時の光景と文言は頭から離れないでいる。
社員食堂で、
「おまえは人間の屑だ!」と大声で怒鳴られた。
この言葉はかなりグサリと心に傷ついた。
しばらくしてから、その事を同僚に相談をし、パワハラ上司にも報告した。
しかし厄介なことにパワハラ上司とその別の部署の先輩社員は仲が良い関係で、
会社としての対応は何の変化もなかった。
病名は「適応障害」から「うつ病」へと変わった。
しばらく服薬を続けながら勤務を続けたが、
心身はボロボロで労務不能となり、1年間の休職に入った。
(休職期間の過ごし方は他カテゴリで書こうと思う)
休職期間の満期を迎え、復職するにあたり、
医師から会社の上司達にも説明がなされた。
正直、まだまだ復職できる体調ではなかった。
復職してすぐに、体調は悪化した。
勤務中に身体が震えたり、
席を離れ横になり休憩したりの日々が続き、
退職間際には会社で震えから過呼吸になり意識を無くし倒れて、
救急車で病院に搬送された事もあった。
そして、心身共にボロボロになった俺は、
労災ではなく仕方なく一身上の都合で退職した。
自己紹介④へ つづく



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 退職 モラハラ
★うつ病 ブログ 自己紹介
自己紹介② ~性格~
性格について書こうと思う。
・生真面目 几帳面 完璧主義 温厚
・正義感強い 警戒心強い
・マナーが悪い人、モラルが低い人が嫌い
・義務感が強い 要領悪い 思い込みが強い
・こだわりが強い
・マイナス思考
・リーダーやキャプテンに選ばれやすい
(会社での昇進も若いのに早かった)
・でも内向的で集団行動苦手(独りが好き)
・人から相談されやすい
・人から頼まれたり誘われたりすると、嫌でも断れない
・何でも白黒ハッキリしていないと嫌
・中途半端が嫌い
・自分大嫌い
こんなんだったかな。
病気になってから改めて自分の性格が・・・
こりゃ長年のストレスが蓄積されて
精神疾患になるわな!とつくづく思う。
なんだか人格、主体性が無い感じ。
(小学生の頃から、なんか自分はみんなと違うな・・・という違和感と、
生き辛さを感じながら育ってきた。友達はいなかった。
今も違和感と生き辛さを感じて過ごしている。)
2人の自分がいる感じ。
2人の自分とは真逆(対照的)の自分がいる。
(わかりずらくてすみません。わかる人にはわかるかな?)
にも関係するんだが。
今回はこのへんで・・・。
自己紹介③へ つづく




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 性格
★うつ病 ブログ 自己紹介
自己紹介①
40代の男性で独身。無職。
趣味はねえや。
ジム(フィットネス)通いが趣味だったかな。
音楽は聞くのもPLAYするのも好きだったな。
今は無気力無関心、興味があるもの無し。
足の障害もあってジムはやめて
現在ストレス解消方法無し。
コーヒー&タバコくらい。
無気力無関心はいつまで続くんだろう。
自己紹介②へ つづく



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 40代 独身 無職
★うつ病 ブログ 自己紹介
趣味はねえや。
ジム(フィットネス)通いが趣味だったかな。
音楽は聞くのもPLAYするのも好きだったな。
今は無気力無関心、興味があるもの無し。
足の障害もあってジムはやめて
現在ストレス解消方法無し。
コーヒー&タバコくらい。
無気力無関心はいつまで続くんだろう。
自己紹介②へ つづく



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 40代 独身 無職
★うつ病 ブログ 自己紹介
自己紹介は少しずつ書いていきます
プロフィールの自己紹介じゃ俺を紹介しきれない。
もともと文才も無く、長い文章を書く労力も無い体調だから、
このカテゴリに少しずつ書いていきます。
時々、見てやって下さい。
この記事を読んで下さった方に
それぞれクリックしていただけると
励みになります!お願いします!
↓↓↓↓↓↓



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 不安障害 ブログ
もともと文才も無く、長い文章を書く労力も無い体調だから、
このカテゴリに少しずつ書いていきます。
時々、見てやって下さい。
この記事を読んで下さった方に
それぞれクリックしていただけると
励みになります!お願いします!
↓↓↓↓↓↓



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 不安障害 ブログ