今、飲んでる薬の種類 ⑩ 1日 25種類 90錠 + α+ 塗り薬
3/26 NEW!! 

こんにちは。
今日は先日の「消化器内科」の通院で、
薬の量が増えたので、
また表にして書きますね。
2022/5/8のブログ 今、飲んでる薬の種類 ⑨ 1日 25種類 87錠 + α+ 塗り薬
ポチッ
の時から、
最強の下痢止め『 ロペミンカプセル 1mg 』の
量が増えました。
ロペミンカプセル 1mg の 朝昼夕の 3錠 → 4錠
に増やされました。
今現在飲んでいる薬の種類と量は
以下の表の通りです。
です。
上記以外にも
服薬している薬はあるんですが、
メインのものを載せておきました。
他にもまだ飲んだり塗ったりしている薬もあり、
今飲んでいる薬は
1日 25種類 90錠 + α
です。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを
ポチッと
応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
今までの12個のアンケートにご協力お願いします(ここをポチッ)
ポチッ


こんにちは。
今日は先日の「消化器内科」の通院で、
薬の量が増えたので、
また表にして書きますね。
2022/5/8のブログ 今、飲んでる薬の種類 ⑨ 1日 25種類 87錠 + α+ 塗り薬

の時から、
最強の下痢止め『 ロペミンカプセル 1mg 』の
量が増えました。
ロペミンカプセル 1mg の 朝昼夕の 3錠 → 4錠
に増やされました。
今現在飲んでいる薬の種類と量は
以下の表の通りです。
薬の名前 | 朝 | 昼 | 夕 | 寝前 |
リボトリール錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
レボトミン錠 5mg | 8錠 | 8錠 | 8錠 | 8錠 |
レキソタン錠 5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
デパス錠 1mg | 2錠 | 2錠 | ||
パキシル錠 10mg | 4錠 | |||
リフレックス錠 15mg | 2錠 | |||
アキネトン錠 1mg | 2錠 | 2錠 | 2錠 | |
サイレース錠 2mg | 2錠 | |||
コロネル錠 500mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トランコロン錠 7.5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
イリボー錠 5ug | 2錠 | |||
ロペミンカプセル 1mg | 4錠 | 4錠 | 4錠 | |
カンデサルタン 8mg | 1錠 | |||
エルサメットS配合錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トフラニール錠 10mg | 2錠 | |||
レチコラン錠 500ug | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ザイザル錠 5mg | 1錠 | |||
リリカOD錠 75mg | 1錠 | 1錠 | ||
フェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg | 1錠 | 1錠 | ||
ロキソプロフェン錠 60mg | 頓 服 | |||
ラベプラゾールNa錠 10mg | 頓 服 | |||
リスパダール内服液 1mg | 頓 服 | |||
インドメタシンパップ 70mg | 湿 布 | |||
ロコイドクリーム 0.1% | 塗り薬 | |||
ロコイド軟膏 0.1% | 塗り薬 | |||
リンデロンーVG軟膏 0.12% | 塗り薬 | |||
ゲンタマイシン硫酸塩軟膏 0.1% | 塗り薬 | |||
ブテナフィン塩酸塩クリーム 1% | 塗り薬 | |||
合 計 | 27錠 | 20錠 | 30錠 | 13錠 |
です。
上記以外にも
服薬している薬はあるんですが、
メインのものを載せておきました。
他にもまだ飲んだり塗ったりしている薬もあり、
今飲んでいる薬は
1日 25種類 90錠 + α
です。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


『心の病は、目から紫外線を入れると良いんだよ』と主治医に言われました!!

こんにちは。
今日は、精神の通院で
先生から教えてもらったことを書きますね。
先日の精神の通院で、
先生: 『相変わらず部屋のカーテンは閉めたままなの?』
俺: 『はい』
先生: 『心の病は、目から紫外線を入れると良いんだよ』
俺: 『えーーー、そうなんですか?』
もう、先生、もっと早く教えてや!!
と思いましたが、
知らなかったもので、
もっと早くにその知識があればなと思いました。
だからといって、
先生にそう言われても、
部屋のカーテンは開けることができません。
なので先生には、
俺: 『カーテンを開けるのは無理!!』
と返事しました。
朝、起きてカーテンと窓を開けて
太陽の光を目に入れることが
心の病に良いということです
カーテンを閉めたままの部屋で引きこもりの俺には
実践はできないけど、
知識として知れて良かったです。
せめて通院外出をした時は
目に紫外線をいっぱい入れようと思います。
(そんなんじゃ効果ないかな?)(笑)
多分、皆さんは知っていた情報かとは思いますが、
俺が知らなかったので、
ブログに書いておきました。
暑がりの俺には太陽は大敵なんよ!!(笑)
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


今、飲んでる薬の種類 ⑨ 1日 25種類 87錠 + α+ 塗り薬

こんにちは。
今日は精神の病院を転院したことによって、
多少、薬の変更があったので記しておきますね。
2021/9/26のブログ 今、飲んでる薬の種類 ⑧ 1日 25種類 87錠 + α+ 塗り薬

から、
ヒルナミン 5mg を止めて
代わりに同成分の
レボトミン 5mg に変更になりました。
表にまとめると以下です。
薬の名前 | 朝 | 昼 | 夕 | 寝前 |
リボトリール錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
| ||||
レボトミン錠 5mg | 8錠 | 8錠 | 8錠 | 8錠 |
レキソタン錠 5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
デパス錠 1mg | 2錠 | 2錠 | ||
パキシル錠 10mg | 4錠 | |||
リフレックス錠 15mg | 2錠 | |||
アキネトン錠 1mg | 2錠 | 2錠 | 2錠 | |
サイレース錠 2mg | 2錠 | |||
コロネル錠 500mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トランコロン錠 7.5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
イリボー錠 5ug | 2錠 | |||
ロペミンカプセル 1mg | 3錠 | 3錠 | 3錠 | |
カンデサルタン 8mg | 1錠 | |||
エルサメットS配合錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トフラニール錠 10mg | 2錠 | |||
レチコラン錠 500ug | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ザイザル錠 5mg | 1錠 | |||
リリカOD錠 75mg | 1錠 | 1錠 | ||
フェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg | 1錠 | 1錠 | ||
ロキソプロフェン錠 60mg | 頓 服 | |||
ラベプラゾールNa錠 10mg | 頓 服 | |||
リスパダール内服液 1mg | 頓 服 | |||
インドメタシンパップ 70mg | 湿 布 | |||
ロコイドクリーム 0.1% | 塗り薬 | |||
ロコイド軟膏 0.1% | 塗り薬 | |||
リンデロンーVG軟膏 0.12% | 塗り薬 | |||
ゲンタマイシン硫酸塩軟膏 0.1% | 塗り薬 | |||
ブテナフィン塩酸塩クリーム 1% | 塗り薬 | |||
合 計 | 26錠 | 19錠 | 29錠 | 13錠 |
です。
相変わらず、
1日 25種類 87錠 + α+ 塗り薬
は変わりません。
多いよなー。
最近は処方通りに飲めなくなってるんですけどね。
心身が薬を受け付けなくなってきている感じ。
2022/1/26のブログ 薬を処方通りに飲まずに、溜め込むようになってしまいました。あかん!!

あかんわ。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


精神の新しい病院に転院しました。新しい病院と先生との出会い。

※画像はイメージです
こんにちは。
今日は精神の病院を転院したことについて書きますね。
2022/2/13のブログ 精神科の主治医とトラブルに!!先生が「もう診てあげませんから!!」と。なんで?

と、前の病院で言われたので、
病院に行ってませんでした。
新しい病院を自分で探して
そこに転院しました。
先日、その転院先の新しい精神の病院の初診でした。
第一印象は、
・院内は綺麗で待合室は良し
・受付と会計の人は悪くはないが前の方が対応が良かった
・先生は思っていたより歳をとっていて話し方がせっかちな感じ
・先生は目を見て話してくれるが、話し方が八百屋や魚屋みたいな感じ
・診察時間は5分くらい
・調剤薬局は最悪最低(接客態度悪いし遅い)薬剤師が暗くて活気がない
うーん、なんだかなー Σ( ̄。 ̄ノ)ノΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
『この先生で大丈夫なの?』
と、既に不安感があります。
まっ、一度行っただけで決めつけないで
何度か通ってみます。
待ち時間と先生は、
新しく行った方の病院がマシなのかな・・・・・。
精神科の病院で良い病院ってなかなかないですね。
新しい病院も
薬だけ処方してもらうだけに行くような感じが
今からしてます。
皆さんは、
今、通っている精神科の病院や先生に納得して
通っていますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


精神科の主治医とトラブルに!!先生が「もう診てあげませんから!!」と。なんで?

こんにちは。
今日は先日の精神の診察で
主治医と揉め事(トラブル)があったことについて書きますね。
いまこの記事をとても暗い気持ちで書いています。
先日の精神の診察で、
嫌な事があったんです。
内容は・・・・・
書きたくありません。
思い出したくありません。
すみません。
最後に診察室から出る時に
先生が言った言葉だけが鮮明に覚えていて・・・
『もう ◯ ◯ さんのことは診てあげませんから!!』
次回の診察の予約もとってくれませんでした。
いまの病院に転院して何年通ったかな?
思い返せばずっと嫌々通っていたんですよね。
最初にこの先生の診察を受けた時の直感・・・・・
「あっ、この先生、嫌だな」
3時間も待って診察は1分。
診察中、絶対に患者の顔を見て話さない。
早く診察を終わらせたいのか?貧乏ゆすりをしている。
診察の前に処方箋が出来上がっていて、
早く処方箋を渡して診察室から出て行って・・・と感じる。
うーん、初診の時の直感は当たっていました。
来るべき時が来たか!!
って感じ。
先生の評判は患者さん達の間でも良くありませんでした。
「あー、あの1分診察の先生ね」みたいな。
診察の内容が書けなかったのが、
読者の皆さんに対して申し訳なかったのですが、
こんな事があったということだけを書きました。
先生が患者の受診を拒否するって、
できるものなのでしょうか?
あーあ、
先生も嫌いだったし、病院自体も嫌いだったし、
転院しようかな!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


薬を処方通りに飲まずに、溜め込むようになってしまいました。あかん!!

こんにちは。
今日は服薬している薬について書きますね。
今まで毎日、処方されている通りに
2021/9/26のブログ 今、飲んでる薬の種類 ⑧ 1日 25種類 87錠 + α+ 塗り薬

薬を飲んでいたのですが、
精神の薬だけ 8種類
急に処方通りに飲まなくなってしまいました。
薬の量を自己判断で減らしてしまっているんです。
そして余った薬を溜め込んでいます。
自分でなんでそうなったかを
気持ちを整理してみました。
・薬を飲むことに疲れた
・薬を飲んでいても病気が良くならない
・薬が効いていないように思える
・薬の副作用だと思われるボーっとした感じが嫌になった
・薬に予備(在庫に余裕)があると安心する
以上、こんな理由かな。
意識してというより
心と体が急に薬を受け入れなくなったんです。
自己判断で薬を減らしてはいけない事はわかっているんだけど
どうしてもダメ。
困ってはいないんですが、困ったもんです。
上記に理由をいくつか書いたけど、
もう薬を飲むのに疲れたよ!!
が1番の理由かな。
薬ねーーーーー、薬、薬、
心の病は薬だけじゃ治りませんな!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


毎年恒例、インフルエンザワクチン接種を今年もやりました!!気持ち良かった!!

こんにちは。
今日は、インフルエンザ予防接種を
してきた事について書きますね。
インフルエンザワクチンは毎年接種するようにしています。
過去に、
インフルエンザに何回もかかったことがあったし、
だいぶ昔のブログにも書いたけど、
Oー157 や ノロウィルス 等にも一通り感染してきたんで、
あんなに辛い思いはしたくない・・・
そんなんで、
毎年、インフルエンザ予防接種をしています。
今年も予防接種の料金が高かった〜!!
¥4000 でした!!
ワクチンも保健適用にして欲しいものです。
なんだか今年はワクチンの数が足らないみたいで、
残りわずかだったみたいです。
そして・・・
俺、
注射 ・ 採血 大好き!!なんです!
いままでの人生は
病気や手術、入院を沢山してきたので、
麻酔の注射や点滴も含めて
注射は沢山してきました!!
450本くらいはしてきたと思います!!
これだけ注射をしていると、
嫌いも怖いもなく、
逆に、
注射大好き!!
になってしまいました!!
どんなに痛い注射でも大好きです。
今回のインフルエンザ予防接種も
気持ちよかった〜です!!
今までで一番痛かった注射は、
足の底に打った
麻酔の太い注射器かな。
ウインナーソーセージの皮に、
箸やフォークを刺すような
あの感覚!!
注射が大好きなんて変ですよね(笑)
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


薬を飲み疲れてきてしまった!!薬を飲む時、手が止まる。

こんにちは。
今日は服薬について書きますね。
最近、
薬を飲む時に、手が止まって
ボーッとしてしまうんです。
薬を飲む事に疲れてきた感じです。
2021/9/26のブログ 今、飲んでる薬の種類 ⑧ 1日 25種類 87錠 + α+ 塗り薬

の通り、薬を沢山飲んでいます。
てんこ盛りの薬を見るだけでも
嫌になってきています。
『薬を飲む生活から脱出したいな!!』
そんな風にも思います。
もう何年飲み続けてきているんだろう?
30年は飲み続けているな。
なんだか食事よりも薬で腹いっぱい!!
って感じです。
仕方ない・・・・・
沢山の病気を患っているから
薬を止めるわけにはいかないし・・・・・
薬を楽しく飲む方法でも見つけようかな!!
『薬よ薬よ薬さん、この世で一番・・・・・』 怖!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


今、飲んでる薬の種類 ⑧ 1日 25種類 87錠 + α+ 塗り薬

こんにちは。
2021/3/21のブログ 今、飲んでる薬の種類 ⑦ 1日 24種類 81錠 + α+ 塗り薬

から
薬の追加があり、
更新していなかったので、
服薬している薬の1部を載せておきますね。
飲み薬は
アキネトン 1mg
が追加されました。
薬の名前 | 朝 | 昼 | 夕 | 寝前 |
リボトリール錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ヒルナミン錠 5mg | 8錠 | 8錠 | 8錠 | 8錠 |
レキソタン錠 5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
デパス錠 1mg | 2錠 | 2錠 | ||
パキシル錠 10mg | 4錠 | |||
リフレックス錠 15mg | 2錠 | |||
アキネトン錠 1mg | 2錠 | 2錠 | 2錠 | |
サイレース錠 2mg | 2錠 | |||
コロネル錠 500mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トランコロン錠 7.5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
イリボー錠 5ug | 2錠 | |||
ロペミンカプセル 1mg | 3錠 | 3錠 | 3錠 | |
カンデサルタン 8mg | 1錠 | |||
エルサメットS配合錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トフラニール錠 10mg | 2錠 | |||
レチコラン錠 500ug | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ザイザル錠 5mg | 1錠 | |||
リリカOD錠 75mg | 1錠 | 1錠 | ||
フェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg | 1錠 | 1錠 | ||
ロキソプロフェン錠 60mg | 頓 服 | |||
ラベプラゾールNa錠 10mg | 頓 服 | |||
リスパダール内服液 1mg | 頓 服 | |||
インドメタシンパップ 70mg | 湿 布 | |||
ロコイドクリーム 0.1% | 塗り薬 | |||
ロコイド軟膏 0.1% | 塗り薬 | |||
リンデロンーVG軟膏 0.12% | 塗り薬 | |||
ゲンタマイシン硫酸塩軟膏 0.1% | 塗り薬 | |||
ブテナフィン塩酸塩クリーム 1% | 塗り薬 | |||
合 計 | 26錠 | 19錠 | 29錠 | 13錠 |
上記以外にも
服薬している薬はあるんですが、
メインのものを載せておきました。
他にもまだ飲んだり塗ったりしている薬もあり、
今飲んでいる薬は
1日 25種類 87錠 + α
です。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


精神科に通院するのが辛くなってきました!!いやだなあ!!

こんにちは。
今日は精神科の通院について書きますね。
最近?何年も前から?なんですけど、
精神科の通院が苦になっていて辛いんです。
俺は複数の病気を患っていて
複数の病院や科に通っていますが、
その中でも 精神科 だけが特に苦になっています。
原因はハッキリしています。
・待合室での待ち時間が長い
・先生と相性がよくない
・先生がいつも遅刻をしてくる
・いつも混んでいる
・病院が感染症対策をしていない
・空気が悪くいつも暑くて臭い
・待合室で色んな症状の患者さんがいて雰囲気で疲れる
以上の理由で通院が苦なんです。
精神科は椅子が空いていないほど
ぎっちり患者さんが座っていて
密になっていています。
あと自分も含めてですが
色んな心や頭の病気の人が待合室にいて、
奇声をあげている人もいれば
壁に頭を打ち付けている人もいれば
ずっと貧乏ゆすりをしている人もいれば・・・・・
そんな雰囲気の中で長時間待っていると、
気が滅入ってしまいます。
まあ、お互い様なんですけどね!
先生はいつも遅刻してきてイライラもします。
正直、いまは割り切って、
薬を処方してもらえればいいや的な気持ちで、
精神科は通院しています。
よくないよなー!!と思っていても
先生を変えたり病院を変えたりするのも
しんどくて・・・・・。
皆さんは、
納得のいく通院ができていますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


主治医から『もう少し生きてみようよ』と言われました!

こんにちは。
今日は精神科の診察で先生に
『もう死にたい!』
と言ったことについて書きますね。
この記事を書くの忘れてました。
2021/3/17のブログ 自転車にひき逃げされました!!肩を打撲です!!

の日の、精神科の通院日で先生に話したんです。
『もう、長過ぎるうつ病との闘病に疲れました!』
『もう、いろんな病院に通院するのも疲れました!』
『先生、もう死にたいです!自殺したいです!』
精神はもう10年以上通院加療中です。
身体は1番長い病気はもう30年以上通院加療中です。
もう、なにもかもに疲れました。
各病気との症状と闘病生活に疲れ限界を感じています。
それで、診察の時に先生にそう話しました。
そして、先生の返事は・・・・・
『もう少し生きてみようよ!』
でした。
返事を聞いた瞬間は、
『まだ生きなきゃいけないの?』と思いましたが、
帰宅してしばらくしてから、
先生が言った、
『もう少し生きてみようよ!』
の言葉に、奥深い意味があることに気がつきました。
もう少し生きていたら思考が変わるかもしれない・・・・・
毎日毎日が、がもう少し生きてみるの繰り返しなのかもしれない・・・・・
自分なりの解釈だけど、そう思えたんです。
だから・・・・・
もう少し生きてみようよ!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


今、飲んでる薬の種類 ⑦ 1日 24種類 81錠 + α+ 塗り薬

こんにちは。
2019/6/23のブログ 今、飲んでる薬の種類 ⑥ 1日 22種類 74錠 + α

から
だいぶ以前に薬の追加があり、
更新していなかったので、
服薬している薬の1部を載せておきますね。
飲み薬は
リリカOD錠 75mg
フェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg
が追加されてます。
あと、いままで処方されていたけど
掲載していなかった塗り薬も載せておきますね。
薬の名前 | 朝 | 昼 | 夕 | 寝前 |
リボトリール錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ヒルナミン錠 5mg | 8錠 | 8錠 | 8錠 | 8錠 |
レキソタン錠 5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
デパス錠 1mg | 2錠 | 2錠 | ||
パキシル錠 10mg | 4錠 | |||
リフレックス錠 15mg | 2錠 | |||
サイレース錠 2mg | 2錠 | |||
コロネル錠 500mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トランコロン錠 7.5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
イリボー錠 5ug | 2錠 | |||
ロペミンカプセル 1mg | 3錠 | 3錠 | 3錠 | |
カンデサルタン 8mg | 1錠 | |||
エルサメットS配合錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トフラニール錠 10mg | 2錠 | |||
レチコラン錠 500ug | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ザイザル錠 5mg | 1錠 | |||
リリカOD錠 75mg | 1錠 | 1錠 | ||
フェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg | 1錠 | 1錠 | ||
ロキソプロフェン錠 60mg | 頓 服 | |||
ラベプラゾールNa錠 10mg | 頓 服 | |||
リスパダール内服液 1mg | 頓 服 | |||
インドメタシンパップ 70mg | 湿 布 | |||
ロコイドクリーム 0.1% | 塗り薬 | |||
ロコイド軟膏 0.1% | 塗り薬 | |||
リンデロンーVG軟膏 0.12% | 塗り薬 | |||
ゲンタマイシン硫酸塩軟膏 0.1% | 塗り薬 | |||
ブテナフィン塩酸塩クリーム 1% | 塗り薬 | |||
合 計 | 24錠 | 17錠 | 27錠 | 13錠 |
上記以外にも
服薬している薬はあるんですが、
メインのものを載せておきました。
他にもまだ飲んだり塗ったりしている薬もあり、
今飲んでいる薬は
1日 24種類 81錠 + α
です。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


赤ちゃんハイハイ歩きで通院してきました!!根性だぜぃ!!

こんにちは。
今日は精神の通院に
ハイハイで行ってきた事について書きますね。
なぜハイハイ歩きで行ったかというと、
2021/1/24のブログ 震えで立てなくなり、膝で(ハイハイして)歩いてます!!

2021/1/27のブログ 震えは止まらず、何度も倒れています!困ってます!

の体調だからです。
いまだに家の中もハイハイ歩きしています。
こんな体調で外出するのは絶対に無理!
と思っていました。
精神の病院に電話をして、
体調の事を伝えたら、
『もし薬があるなら無理はしないで・・・』
と言われましたが、
抗うつ薬のパキシルだけが、
処方してもらわないと無いんです。
お金があればタクシーで病院に行けばいいんでしょうけど、
病院は遠いし高額なお金・・・・・
払えません!
そこで、
なにがなんでも行ってやるスイッチ
が入ってしまい、
どうやっていこうか?・・・・・
考えに考えて、
いつも通りにバスと電車で行くけど、
歩くところは全部
赤ちゃんハイハイ歩きで行って帰って来る!!
と決心したんです。
どうやって外をハイハイで歩こうか?
思いついたのが、
手には軍手を二重して、
膝にはボロにしてもいいタオルを巻いて・・・です!!
その通りに装備して、
時間は歩く所はいつもの5倍はかかる計算をして
家を出ました。
『おっ!!結構いけるいける』
もう根性で人目も気にせず
ひたすら
赤ちゃんハイハイ歩きで歩きました!!
がんばったーーーーー!!
朝8時に家を出て、帰宅は夜6時でした。
荷物が思ったより邪魔だったけど、
本当にがんばったです!!!!
大の大人が外を
赤ちゃんハイハイ歩きしていたら・・・・・
やっぱり変ですよね (#^.^#)
でもこの方法で、
今後の別の病院も雨でなければ行けそうです。
頼れる人が誰もいなくて、
1人で生きていくって
こういうことなんだな!!
とも思いました。
変なスイッチが入ってしまった俺です!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


精神科1分診察ってどうよ!?今の病院や先生で大丈夫?

こんにちは。
今日は、精神科の診察時間について書きますね。
これまでのブログ記事に
沢山、病気を患っていて、
多くの病院に通院していることは書いてきました。
その中で、1番、診察時間が短いのが
精神科です。
診察時間 1分です!!
転院前の病院の精神科は、
20分から長いときは30分かけて
診察してくれていました。
それが今はたったの1分。
先生:『どうですか?』
俺:『いつもと変わりません。家の中でよく倒れます!』
先生:『じゃあ、いつもと同じ薬を出しておきますよ。次は◯月◯日で。』
毎回、診察はこれだけの会話でお終いです。
1分です。
こんな診察で、うつ病は治るのかなあ?
薬をもらいにだけ行っているようです。
今の病院や先生で大丈夫?
と思ってしまいます。
みなさん、どう思います?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


インフルエンザ予防接種をしてきました!!気持ちよかった〜?

こんにちは。
今日は、インフルエンザ予防接種を
してきた事について書きますね。
インフルエンザワクチンは毎年接種するようにしています。
過去に、
インフルエンザに何回もかかったことがあったし、
だいぶ昔のブログにも書いたけど、
Oー157 や ノロウィルス 等にも一通り感染してきたんで、
あんなに辛い思いはしたくない・・・
そんなんで、
毎年、インフルエンザ予防接種をしています。
今年は予防接種の料金が高かった〜!!
¥4480 でしたよ!!
ワクチンも保健適用にして欲しいものです。
そして・・・
俺、
注射 ・ 採血 大好き!!なんです!
いままでの人生は
病気や手術、入院を沢山してきたので、
麻酔の注射や点滴も含めて
注射は沢山してきました!!
400本くらいはしてきたと思います!!
これだけ注射をしていると、
嫌いも怖いもなく、
逆に、
注射大好き!!
になってしまいました!!
どんなに痛い注射でも大好きです。
今回のインフルエンザ予防接種も
気持ちよかった〜です!!
注射が大好きなんて変ですよね?(笑)
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


通院日が近づくと体調が悪化するの繰り返し!!

こんにちは。
今日は通院日が近づくと、
体調が悪くなる件について書きますね。
だいぶ昔のブログ記事、
2018/11/11のブログ 病院、大好きな変な俺!

で、「病院は疲れて嫌なんだけど、好きなんです。」と
書きましたが、
現在は一転して、
病院、大嫌い!!
になりました。
現在も複数の病院、複数の科にかかっていますが、
病院を転院したり、
主治医が変わったりで、
病院が好きだった頃と比べて、
病院が嫌いになりました。
特に精神と内科は
先生が嫌いで、
待合室はいつも満席で座る場所もなく、
立って待っている人が多く、
空気も悪い環境なので、大嫌いです。
病院が大嫌い!!
先生が大嫌い!!
こんな理由で、
通院日が近づくと体調が悪化するの繰り返し!!
です。
薬を処方してもらうだけ・・・と、
割り切って通院しないと、
通院疲れが倍以上になります。
同じく病院や先生が嫌いだけど
仕方なく通っているという方、
いますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


薬、ロキソプロフェン と レキソタン のシートと錠剤が似ていて間違えやすい!!

こんにちは。
今日は、俺が今、服薬している薬の中から、
ロキソプロフェン と レキソタン
について書きますね。
この2つの薬、
画像の通り、
ロキソプロフェン と レキソタン のシートと錠剤が似ていて間違えやすいんです!!
俺は薬を紙袋に入れたままだと、
飲む時にいちいち出すのが
面倒臭いので、
紙袋からだしてしまって置いているのですが、
この
ロキソプロフェン と レキソタン
は、似ていて
実際に間違えて飲んでしまったこともあります。
ロキソプロフェン は、鎮痛解熱剤、
レキソタン は、精神の薬で、抗不安薬(安定剤)。
効能が全く違うんですよね。
今現在は、間違わないように
工夫して両方の薬を離して保管しています。
どうしてこんなに
シートと錠剤が似ているんだろう(゚д゚|||)
同じように
飲んでいる薬が間違えやすい経験がある方
いますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


不穏時にお飲みください。不穏時って???

こんにちは。
今日は薬について書きますね。
現在、服薬している薬は、
多少の変更はあるものの、
2019/6/23のブログ 今、飲んでる薬の種類 ⑥ 1日 22種類 74錠 + α

に、ほぼ同じです。
その中に、
リスパダール1mg
があるのですが、
薬が入っている紙袋に、
頓服薬
不穏時にお飲みください
とシールが貼ってあるんです。
今まで不安感があって調子が悪い時に
この薬を飲んでいました。
主治医も不安感がある時に飲んでと言っています。
ところが・・・
薬剤師さんに聞くと、
『リスパダールは不安感には効かないですよ』
『イライラ感に効く薬ですよ』
と、口頭で教えてくれました。
先生が言っていることや
お薬辞典に載っていることと、
薬剤師さんが言っていることが違う!!
いままで意識していなかった
不穏時にお飲みください
が、今更ですが気になって、
でも、
不穏時の意味が恥ずかしいけどわからずに、
調べました。
不穏

「おだやかでないこと。状況が不安定で危機や危険をはらんでいること。また、そのさま。」
とあります。
危機や危険という文字を見て怖くなりましたが、
病気の症状としての不穏時は、
意味が抽象的でよくわかりません。
なんだか、ハッキリスッキリしないまま
調子が悪い時に飲んでいますが、
上記のGoogleリンクで調べた意味からすると、
薬剤師さんの説明の通り、
イライラ感がある時に飲むのが、
適当な薬なのかな?と・・・。
この、リスパダールや
リスペリドンを飲んでいる方いますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


輪ゴムが溜まる、溜まる、薬を束ねてある輪ゴム!!

こんにちは。
今日は薬のバラのシートを束ねてある
輪ゴムについて書きますね。
俺が処方してもらっている薬は、
100錠は透明のビニール袋に
10シート入ったままで出されるんですけど、
端数のシートは
小さい輪ゴムで束ねて出されます。
病気になってから、
薬を出されるようになって、
通院の度にその薬の
小さい輪ゴムを捨てられずに
溜めています。
B8サイズのチャック付ポリ袋、3袋分
袋パンパンに溜まっています!!
輪ゴム・・・・・
その都度、捨てればいいんでしょうけど、
捨てられずに溜めているんです。
困ってはないけど、
こんなに溜めてどうする?
って感じです。
同じように
薬のシートを束ねてある輪ゴムを
溜めている方、いますか?
捨てられないですよね?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


インフルエンザ予防ワクチン接種をしてきました!!

こんにちは。
今日はインフルエンザの予防接種を
してきたことについて書きますね。
うつ病になって外出をあまりしなくなってから
ここ数年はインフルエンザになっていないんですが、
まだ働いていた頃・・・
・インフルエンザ
・ノロウィルス
・腸管出血性大腸菌O157(オー 157)
に感染し、上記は一通りやってきました。
インフルエンザはこの年までに
5回ぐらいかかりました!!
なので、
インフルエンザには敏感で、
毎年、ワクチンの予防接種をするようにしています。
あとは、外出時はマスクをしっかりとして、
手の消毒液を携帯してマメに消毒するようにしています。
帰宅したら手洗いうがいはしっかりと!!
話が逸れましたが、
今年もインフルエンザのワクチン
予防接種をしてきました。
注射や採血は苦手ではないです。はい。
今までの人生で耐え難い痛みを経験したのは、
足の手術をする時にした太い注射器で
足の裏にした麻酔の注射と、
臀部膿皮症の手術をする時にした太い注射器で
脊髄にした麻酔の注射です。
それ以外、普通の注射や採血は、
痛くも痒くもありません。
色々な病気を沢山してきたので、
注射慣れしているのもなんですが(笑)。
あっ!!
入院も多くしてきたんですが、
点滴針は苦手で嫌いです!!!
血管から漏れて腕が腫れて痛い思いを
何度も経験してきたので。はい。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

精神障害者保健福祉手帳の更新手続きをしてきました

こんにちは。
今日は
精神障害者保健福祉手帳の更新手続きについて
書きますね。
一言でいうと、
めんどくせー!!
です。
今の体調で、申請書を書くのは
とても億劫でした。
今回の手帳の更新に限らず、
書類に記入する作業はまだまだ億劫でした。
役所に行くのも億劫でしたが、
写真や提出に必要なものを
揃えるのも億劫でした。
おいおい、この程度の書類の準備で
億劫に感じていて、
この先、就職に向けて大丈夫かよ!
とも思いますが・・・。
でも、何でも提出物の書類記入は、
めんどくせー!!
です。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

減薬宣言!!社会復帰に向けて減薬を開始します!

こんにちは。
今日は減薬について書きますね。
前々からブログ記事で
薬を減らさないといけないことを
書いてきましたが、
ダラダラと減薬できない月日が経つばかりでした。
そこで、
先日の通院で自発的に主治医に
『薬を減らしていきたいんですけど』
と伝えたら、
主治医は、
その言葉を待っていましたといわんばかりの表情で
『いいよ。』と。
先生も薬を減らすことを考えていたみたいです。
早速、
リフレックス 15mg を3錠 → 1錠
に減らしました。
いくいくには 0錠 にして止める方向です。
他の薬も順番に減薬していく予定です。
この減薬は俺の固い意志です。
減薬を宣言します!!
社会復帰に向けて減薬を開始します!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

アルコールは飲んで大丈夫だよ!と主治医から説明を受けています

こんにちは。
今日は薬と酒(アルコール)
の相性について書きますね。
向精神薬を飲んでいる時は、
アルコールは厳禁(控えるように)と
薬の説明書に書いてありますが、
俺の主治医に聞いたところ、
『グラス2杯分位なら、毎日飲んでも大丈夫だよ!』
と答えて下さいました。
それ以上は飲まないようにと補足つきでしたが。
控えめのアルコールなら向精神薬を飲んでいても
大丈夫だそうです。
薬剤師さんも同じ事を言っていました。
なので・・・
大好きな泡盛を時々
ちょびちょび飲んでいます。
酒は何でも好きでも好きで、
病気になる前までは
日本酒なら1人で1時間あれば
一升瓶を空けていました。
酒に強いです。滅多に酔いません。
酒が大丈夫だからといっても
今は向精神薬を服薬中なので、
時々チョビチョビにして
気をつけたいと思います!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

穏やかな環境の中で精神疾患を治療したい!!

こんにちは。
今日は精神の病気を
治療していくにあたって、
はたして今の環境の中で
病気は快方に向かうのだろうか?
と感じているので、
その件について書きますね。
今、住んでいる場所の環境は、
街の騒音、車やバイクの音、
犬の吠え声、子供が遊ぶ声、
歩行者や自転車の交通量の多さ、
など、ストレスを多く感じる
せわしない環境の中に住んでいます。
時々思うんです。
はたして今の環境の中で
病気は快方に向かうのだろうか?
どこか静かでストレスを感じない
穏やかな場所に住んだ方が
病気は早く治るんじゃないか?
高層ビルや高層マンションが無い
見晴らしが良い景色で
静かでそよ風の音しか聞こえない
湿度が低くて・・・
冒頭の画像の絵のような場所。
理想なんですけどね!
現実はお金もなく引っ越し出来ないし、
病院はわりと近くにあって便利だし・・・。
でもその理想の環境が、
いま必要なのかもしれないと
思う事がしばしばあります。
はたして今の環境の中で
病気は快方に向かうのだろうか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

今、飲んでる薬の種類 ⑥ 1日 22種類 74錠 + α

今、飲んでる薬の種類 ⑤

から、
ヒルナミン錠 5mg の 朝昼夕の 4錠 → 8錠
に増やされました。
あと最近、
血圧を下げる薬(降圧剤)
カンデサルタン 8mg
が追加されました。
以上、最近、薬の変更があったので、
最新の 今、飲んでる薬の種類の、
1部分を載せておきます。
薬の名前 | 朝 | 昼 | 夕 | 寝前 |
リボトリール錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ヒルナミン錠 5mg | 8錠 | 8錠 | 8錠 | 8錠 |
レキソタン錠 5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
デパス錠 1mg | 2錠 | 2錠 | ||
パキシル錠 10mg | 4錠 | |||
リフレックス錠 15mg | 2錠 | |||
サイレース錠 2mg | 2錠 | |||
| ||||
コロネル錠 500mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トランコロン錠 7.5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
イリボー錠 5ug | 2錠 | |||
ロペミンカプセル 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
カンデサルタン 8mg | 1錠 | |||
エルサメットS配合錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トフラニール錠 10mg | 2錠 | |||
レチコラン錠 500ug | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ザイザル錠 5mg | 1錠 | |||
ロキソプロフェン錠 60mg | 頓 服 | |||
ラベプラゾールNa錠 10mg | 頓 服 | |||
リスパダール内服液 1mg | 頓 服 | |||
合 計 | 20錠 | 15錠 | 23錠 | 13錠 |
上記以外にも
服薬している薬はあるんですが、
メインのものを載せておきました。
他にもまだ飲んでる薬もあり、
今飲んでいる薬は
1日 22種類 74錠 + α
です。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

だるいのは脂肪肝のせいか?検査結果で肝臓に脂肪が多いと!

こんにちは。
今日はだるい原因のひとつが
脂肪肝だったことについて書きますね。
いまの俺の体型はというと、
2018/11/6 のブログ 見よ!この立派な腹を!(画像あり)

の画像より腹がさらに成長しています。
今週は内科の通院日でした。
先生が血圧が高いことも心配してくださり、
採血と胸部と腹部のCT検査を
したほうがよいとのことで、
検査をしました。
待つこと1時間・・・
採血の検査結果は
肝臓の数値が異常に高いのと、
CTの検査結果は
肝臓に脂肪が多いと出ました。
脂肪肝だそうです。
先生曰く、
食事療法と運動をしないで
このままでいると危険な状態だと。
俺はすぐに
★ だるい 脂肪肝 肝臓

で検索して、脂肪肝について調べました。
調べた結果、
今の俺の身体の不調に該当する項目が
いくつか目につきました。
倦怠感、だるい、・・・等
昼間はだるくて食事が終わると
だるくてすぐにベッドに横になってしまいます。
これ、めっちゃ脂肪肝の症状でした。
緑茶が脂肪肝に良いと書いてあったので、
まずそれを実践しています。
あとは、うつ状態や薬の副作用で、
しんどいのもあるし
足に障害があるため運動するのも
制限がありますが、
徐々にできることからやっていきたいと
思います。
肝硬変や肝臓癌にならないように・・・。
でも本人に危機感が無いのが困ったもんだ!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

先生に、死にたーーーい!と伝えたら軽視された!

連休前の精神の通院に行ってきました。
今日はそのことについて書きますね。
先日から悪魔に襲われている
2019/4/25 のブログ 死にたーーーい!また来た、悪魔ちゃん!

死にたーーーい感の、
希死念慮 と 自殺願望
が、また出てきて辛いことを、
カウンセラーさんと、先生に話しました。
『とにかく、自殺したくて辛いんです。今日は他に話すことはありません。』
そう僕は話をしました。
カウンセラーさんは、
『なんでそんなに自殺したいのかなー?』
『自殺したら他人に迷惑をかけるよ!』
先生は
自殺したい気持ちに対して
ノーコメント!!
『じゃあ、いつもと同じ薬を出しとくね!』
で診察終了。
死にたいとまで言っているのに、
なんで重要視してくれないんだろう?
そんなに軽視していいの?
よくわからないけど、
希死念慮 と 自殺願望
は先生から診たら
たいしたことじゃないみたいです。
寝逃げ
2019/4/26 のブログ 寝逃げ!!死にたーーーくなった時の対処法!!
で凌ぐしかないな!!
海原を船で旅をしている感覚で
いまは波が荒い場所を通過中とでも
思ってみます!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

徐々に減薬できています!!(画像あり)

2019/1/6 のブログ 今年の目標は!

の中の1つに、
薬の量を減らす
があります。
2018/12/22 のブログ 薬は1日60錠から59錠に減り63錠に増えた

で、
リフレックス錠 15mg が 3錠 → 2錠
に減薬して以来、
今年になって初めての減薬です。
何の薬を減らしたかというと、
今週の精神の通院で、
ヒルナミン錠 5mg が 4錠 → 3錠
に減量されました。
さらに自己調整で2錠まで減らして
飲んでる時もあります。
(3錠は切るのが半端で面倒くさい)
先生も薬を減らしていく意向です。
薬の副作用で食欲が亢進し、
体重が増えていくことに、
いまさらですが、
先生が気がついたようです。
知識無さすぎー!!
俺の先生、大丈夫か?!( ̄^ ̄)ゞ
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★ ヒルナミン


血圧を下げる薬が処方された!(画像あり)

こんにちは。
先日の内科の通院で、
俺が太りすぎてきたのと、
診察室に入る時に
デブ呼吸(口で、フーフーする呼吸)
で入っっていったのもあり、
先生が血圧を心配してくださり、
血圧を計りました。
結果、
な、な、な、なんと、
上が 192
下が 144
もあったんです。
先生が即決で、
『血圧を下げる薬を処方するから、毎朝1錠飲んで!』
と、
カンデサルタン錠 8mg
が処方されました。
あー、また薬の種類が増えてしまった!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★ カンデサルタン 8mg


握力の低下の原因は・・・?

こんにちは。
今日は先日に精神の通院に行ってきて
先日のブログ記事
2019/2/26 のブログ やばい!ついに箸が使えない握力になった!
の症状を先生に伝えた
その結果を書きますね。
先生は、
『精神の薬で握力が下がることはまず無いから、内科の病院の方で言って!!』と。
内科の病院とは、
過敏性腸症候群で通っている
消化器内科の病院のことです。
あー、やっぱりそういう答えか・・・
といった感じです。
今までも体の不調を精神の先生に言うと、
お決まりで、
『精神の薬の副作用は関係無いから・・・』
と、言われ続けてきました。
原因不明
の症状が体のあちこちにあるのは、
すっきりしないものです。
だいぶ昔に、ブログ読者の方から、
『精神の薬を減薬することです』
といった旨のコメントをいただきました。
俺もそれを信じています。
精神の先生は薬の副作用は関係無いというけれど、
精神の薬が原因で体が不調を起こしているとを・・・。
今年の目標のブログ記事にも書きましたが、
減薬!! 減薬!!
それも一理あると思っています。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★ 握力の低下 衰え 病気


「最近、自殺願望が強いんです」と主治医に伝えたら!

こんにちは。
今日は先日の精神の通院で
薬が
リスパダール内服液 0.5mg → 1mg に増量
になったことを書きますね。
前々回のブログ記事、
2019/2/4 のブログ 俺はなんで生きてるの?
で書いた通り先週の通院で、
最近、自殺願望が強くて死にたい感が強いこと
を主治医に話しました。
先生は、
『どうして?何かあったの?』とか
何も聞かなくて、
即答された言葉は、
『頓服のリスパダールを倍量に増やすから、そういう気分の時に飲んで』
でした。
相変わらずの1分診察。
リスパダール内服液を 0.5mg → 1mg に増量
しただけで、
死にたい感の根本的なものは
治らないのは俺もわかるけど、
その死にたい感が出た時に、
リスパダールを今までの倍量飲むだけで、
今までと効果が違うのかが心配です。
しかも頓服だから、
毎日飲んでたら数はたらないし。
その日にもらったリスパダール 1mg は
まだ飲んでません。
耐えがたい自殺願望の波が来た時用に
ストックしてあります。
過去のブログ記事で、
今飲んでいる薬の記事に追記したので、
その記事のリンクを貼っておきますね。
2018/12/22 のブログ 薬は1日60錠から59錠に減り63錠に増えた
2018/12/24 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ⑤
はあああ、
今年の目標の中の1つに
2019/1/6 のブログ 今年の目標は!
薬の減量があるのに、焦るなあ!!
1錠飲むと希死念慮や自殺願望が、
ピタッと治る魔法のような薬があればなー!!
(そんなん、有り得ないけど ( ̄^ ̄)ゞ)
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

3日連続の病院通いで疲労困憊!

こんにちは。
久しぶりの記事更新です。
すみません。
1/13 のブログ 通院ラッシュが始まる!
に記した通り、
今週は1日がかりの通院が
3日連続入っていました。
そして行ってきました!
あっ、以前ブログに書いたけど、
この季節も半袖短パンで
出かけましたよー。
とにかく・・・・・
疲れたー
の一言です。
疲労困憊(ひろうこんぱい)
とは、
まさにこういう時のことを
いうんだなと・・・。
特に消化器内科の
診察券を出してからの
2時間待ちは苦痛でした。
会計も1時間待ち!
精神科も激混みで
カウンセラーさんも時間が
ずれ込みずれ込み遅れていて。
来週は、
皮膚科、歯科、泌尿器科。
再来週は、
整形外科、肛門科・・・。
はあーーー。
今日はこれで失礼します。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ

通院ラッシュが始まる!

こんにちは。
この連休明けから
いよいよ始まります!
それは・・・・・
通院ラッシュ!!
そうです、
病院通いだらけの毎月!!
今年もいよいよ始まります!
いきなり今週は
丸一日かかる病院が3日間も入ってます。
これ体力的に無理っしょ!
予約を入れた自分がアホやった(#^.^#)
(各病院とも先生の都合で今週になったんですが)
病院って中に居るだけで
疲れるんですよねー!
待っている時間とかも・・・。
酷い時は予約の時間より
2時間も遅れていて待たされたり。
なんか独特の疲労感。
なんであんなに疲れるんかな?
多分、翌週はしんでます(笑)。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 病院 待ち時間 疲れる


薬に頼った年末年始!(画像あり)

こんにちは。
今日は今回の年末年始は、
今までの年末年始の中で
1番不安感が強くて
体の震えも始まってしまい
不安感が募りすぎて
パニック症状までなってしまった事を
書きますね。
昨年末から、なぜか気持ちが落ちてきて、
強い不安感は、正月3ヶ日がピークで、
今もまだ気持ちは落ちているんですが、
何かしていないと(何かに夢中になっていないと)
不安感に押し潰されそうで、
ブログを書いたり、料理をしたりで
過ごしてきました。
そして、何と言っても
こういう時に頼ってしまうのが、
薬!!
パニックになるほどの
不安感に襲われっ放しだった時は、
デパス、レキソタン、リスパダール、ヒルナミン
をプチ多めに飲んで(多少のストックあり)
薬に頼って凌ぎました。
やはり薬に頼ってしまう!
前回のブログ記事で書いた、
今年の目標の中の1つ、
薬の量を減らす
は実践できるのかよ!と。
主治医とカウンセラーさんと相談だ!
抗不安薬や安定剤は減らせないーーー!!
どうしたもんかなーーー(´・_・`)
同じように、
不安感に襲われた時に
薬に頼ってしまう方
いますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ

今、飲んでる薬の種類 ⑤
(前回のブログ記事と内容は重複しています。)
2018/5/1 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ④
2018/9/7 のブログ 薬は1日、21種類60錠。
から、
リフレックス錠 15mg が 3錠 → 2錠
に減薬して、その後
ヒルナミン錠 5mg の寝る前 4錠 → 8錠
に増やされました。
あと最近、
リスパダール内服液 0.5mg 頓服
が追加されました。
薬の変更があったので、
最新の 今、飲んでる薬の種類の、
1部分を載せておきます。
薬の名前 | 朝 | 昼 | 夕 | 寝前 |
リボトリール錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ヒルナミン錠 5mg | 4錠 | 4錠 | 4錠 | 8錠 |
レキソタン錠 5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
デパス錠 1mg | 2錠 | 2錠 | ||
パキシル錠 10mg | 4錠 | |||
リフレックス錠 15mg | 2錠 | |||
サイレース錠 2mg | 2錠 | |||
| ||||
コロネル錠 500mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トランコロン錠 7.5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
イリボー錠 5ug | 2錠 | |||
ロペミンカプセル 1mg | 1錠 | 1錠 | ||
エルサメットS配合錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トフラニール錠 10mg | 2錠 | |||
レチコラン錠 500ug | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ザイザル錠 5mg | 1錠 | |||
ロキソプロフェン錠 60mg | 頓 服 | |||
ラベプラゾールNa錠 10mg | 頓 服 | |||
リスパダール内服液 0.5mg | 頓 服 | |||
合 計 | 15錠 | 10錠 | 19錠 | 13錠 |
※追記 2019/2 リスパダール内服液 0.5mg → 1mg に増量
上記以外にも
服薬している薬はあるんですが、
メインのものを載せておきました。
他にもまだ飲んでる薬もあり、
今飲んでいる薬は
1日 22種類 63錠
です。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ

薬は1日60錠から59錠に減り63錠に増えた
服薬している薬のことを、
ブログにしばらく書いていなかったので、
今日は、
現在、服薬している薬のことについて、
書きますね。
2018/5/1 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ④
2018/9/7 のブログ 薬は1日、21種類60錠。
を経て、
最新の 今、飲んでる薬の種類の、
1部分を載せておきます。
薬の名前 | 朝 | 昼 | 夕 | 寝前 |
リボトリール錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ヒルナミン錠 5mg | 4錠 | 4錠 | 4錠 | 8錠 |
レキソタン錠 5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
デパス錠 1mg | 2錠 | 2錠 | ||
パキシル錠 10mg | 4錠 | |||
リフレックス錠 15mg | 2錠 | |||
サイレース錠 2mg | 2錠 | |||
| ||||
コロネル錠 500mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トランコロン錠 7.5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
イリボー錠 5ug | 2錠 | |||
ロペミンカプセル 1mg | 1錠 | 1錠 | ||
エルサメットS配合錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トフラニール錠 10mg | 2錠 | |||
レチコラン錠 500ug | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ザイザル錠 5mg | 1錠 | |||
ロキソプロフェン錠 60mg | 頓 服 | |||
ラベプラゾールNa錠 10mg | 頓 服 | |||
リスパダール内服液 0.5mg | 頓 服 | |||
合 計 | 15錠 | 10錠 | 19錠 | 13錠 |
上記以外にも
服薬している薬はあるんですが、
メインのものを載せておきました。
リフレックス錠 15mg が 3錠 → 2錠
に減薬できたのの、
その後
ヒルナミン錠 5mg の寝る前 4錠 → 8錠
に増やされました。
それに最近、
リスパダール内服液 0.5mg 頓服
が追加されました。
※追記 2019/2 リスパダール内服液 0.5mg → 1mg に増量
他にもまだ飲んでる薬もあり、
今飲んでいる薬は
1日 22種類 63錠
です。
減薬の希望を医師に伝えたら、
結果的に錠剤の量は
増やされてしまった!!
はあーーーーー
相変わらずの薬中だあ。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ

何もできない自分に焦っている!
こんにちは。
昨日のブログで、
「心の調子と体調が崩れて」
と書きましたが、
何故、心が不調なのかを、
考えて気持ちを整理してみました。
そのことについて
今日は書きますね。
もともと、
2018/12/2 のブログ 地味が好き!派手で賑やかは嫌い!
の通り、
12月が苦手
ということもあるんですが、
それ以外にも
心の不調の原因がわかりました!
何もできない自分に
焦っているんです!
大まかなスタンスで
自分の体調を考えたら、
一昨年より昨年・・・
昨年より今年・・・
と行動力が落ちてきているんです。
出来ていたことが、
年々、出来なくなってきているんです。
まるで御老人のように・・・。
2018/2/4 のブログ 杖を使い始めました
以後、外はもちろん
家の中でも杖を使用しています。
突然に起こるふらつきや目眩や独り地震、
2017/9/5 のブログ 独り地震
それにより転倒しています。
また、
体重が120Kg にまでになった
2018/11/6 のブログ 見よ!この立派な腹を!(画像あり)
このお腹を支えている、
腰や膝や脚の痛みを支えるのにも、
杖は手放せません。
先日、家の中の高い所に
しまっていたものを取り出したくて、
椅子に登ったら
よろけて椅子から落ち転倒しました。
『ああ、こういう作業まで出来なくなってる』
と、今の自分の体調の悪さに
がっかりし、残念に思いました。
先日のブログにも記しましたが、
2018/11/29 のブログ 車にひき逃げされた!!
外では車にひかれたことがありました。
あとは、
頭が、
2018/11/5 のブログ 注意力散漫/集中力散漫/物忘れ多発!
の通りボーっとしていて、
全ての動作に時間がかかり、
基本的生活面に支障もあります。
それから
2018/11/2 のブログ このまま生きていていいのかな?
そんな気持ちもあります。
精神のカウンセラーさんが言うには、
『今は病院の通院の時だけしか外出していないから、
外出が少ないと外部からの刺激が少ないから、
認知症のような症状になる』と。
その通りだなと思うも、
よろけながら転びながら
外出するのも危険だし・・・。
以上のようなことが悪循環で
改善されずに、
一昨年まで出来ていたこと・・・
昨年まで出来ていたこと・・・
が、出来なくなっている気分に
改めて気がつき、
何もできない自分に焦っている!
と、
これも心の不調の原因に
なっていることを自覚しました!
今は何もできない時期・・・
マイペースで乗り切ります。
(この記事もここまで6時間かけてきました(´・_・`))
(相変わらず暑いので扇風機MAXあたりながら(#^.^#))
関心があるカテゴリを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓






パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ

CT検査の結果、ただのデブ!
こんにちは。
昨日は病院の帰宅途中に
車にひかれるアクシデントがあり、
通院の結果を書けなかったので、
今日、通院の結果を書きますね。
昨日、通院してきた病院は、
2018/9/25 のブログ 総合診療科を受診してきた
の、総合診療科 です。
10月下旬にCT検査を行い、
その結果を昨日の通院で
受診してきました。
CT検査の結果・・・
どこも異常無し!!
でした。
それはそれで良かったのですが、
2018/11/6 のブログ 見よ!この立派な腹を!(画像あり)
の、お腹については、
先生から、
『お腹はただの肉!脂肪ね、脂肪。痩せるように!』
と指導されました。
これで、
2018/2/9 のブログ 体調不良の症状のまとめ
に対しての検査、
血液検査・尿検査・CT検査
を終えて、
身体のどこにも異常はない
ということが、
やっと解りました。
ただ、肝脂肪の数値が
高目だそうです。
やはり、ある読者の方から
頂いたのコメント
2018/11/3 のブログ 精神の薬は減薬で体調が良くなる!
の通り、
身体の不調や太ってしまった事は、
精神の薬が原因だと思います。
精神の薬・・・
減薬から始めて止める方向で
いかないと・・・!!
関心があるカテゴリを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ

病院、大好きな変な俺!
こんにちは。
先月は中旬で
各病院の通院を済ませたんですが、
今月は月末まで
通院の予定だらけ。
ふーーー(T_T)
上旬にすでに3つの病院の
通院をクリアしました。
今月はまだまだ病院の予約だらけで
通院ラッシュの月です。
病院って中にいるだけで
疲れるんですよね。
なんなのだろう、
病院独特の疲労感。
しかし・・・・・
だいぶ昔のブログ記事に
書いたかと思いますが、
幼い頃から病院に
入院、手術、通院
が多いこれまでの人生なんです。
あっ、精神科は別ですよ!
身体のほうで・・・。
入院は30回位してるなー。
手術は40回以上しています。
そんなんで、
病院が好きというのは語弊がありますが、
病院にいると不思議と安心するんです。
「今、具合悪くなってもここは病院だから大丈夫」
みたいな。
過去に一つの大きな総合病院で、
1日に4つの科を受診している
時期があったんですが、
丸一日、病院にいたけど、
疲れるけど安心でした・・・。
読者の皆さんにうまく伝わるか
わからないけれど、
病院は疲れて嫌なんだけど、
好きなんです。
うーーーん、
読者の皆さんに
言いたいことが
どうか伝わりますように!!
あっ、カードゲームじゃないけど、
病院の診察券が100枚以上あって、
持っていても値打ちのないものだけど、
捨てられないんです。
(捨てられない病・・・笑)
関心があるカテゴリを

病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ

精神の薬は減薬で体調が良くなる!
こんにちは。
今日は先日に
ある読者の方から
頂いたコメントについて
書きますね。
今までのブログ記事にも
記してきた通り、
俺は、この何年間?何ヶ月?
体がボロボロで
原因不明の体調不良が続いています。
ちなみに今飲んでいる薬の量は
2018/5/1 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ④

2018/9/7 のブログ 薬は1日、21種類60錠。

からほぼ変更はないです。
俺の原因不明の体調不良のことに
気にかけてくださった
ある読者の方から
先日、 こういうコメント

を頂いたんです。
その読者の方の実体験も
書かれてありました。
それは、
精神の薬は
減薬で体調が良くなる
という旨の内容のコメントでした。
原因不明の
体調不良が続いている
俺にとっては
とても明るい情報でした。
ネット上でこんなに
気にかけていただいて
このブログを読んで下さっている
読者の皆さんに感謝です。
そして、
この情報のコメントを
書いて下さった方の気持ちにも
感謝です。
先日、テレビでも
精神の薬の多剤服用で
薬の副作用で体調を崩すことが
取り上げられてました。
薬の副作用に苦しめられた方が出演し、
実体験を語った番組でした。
やはり、薬は良くないみたいです。
薬の減薬 → 薬の種類を減らす → 薬を止める
この方向で今後は
挑戦していければと思います。
関心があるカテゴリを

病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ

総合診療科を受診してきた
こんにちは。
今日は、今までブログに
脚の浮腫などの体調不良による通院で、
病院のたらい回しにあってきたことを
書いてきましたが、
先週に進展があり、
初めて 総合診療科 という
科を受診してきたことを書きますね。
今までの経緯は、
2018/8/6 のブログ 極めて危険!絶対安静!(画像あり)
に記した通り、
内分泌科を約2か月待ちで受診し、
やっと行ったそこの病院で、
2017/8/17 のブログ 超ムカついた医師!
に記した通り、
嫌な思いをして・・・
と、これまでブログに書いてきました。
それ以前の脚の浮腫の症状や通院の経緯は、
2018/8/6 のブログ 極めて危険!絶対安静!(画像あり)
の記事にリンクを貼ってありますので、
よろしければそちらをご覧下さい。
そして、先週、紹介状を持って
別の大きい総合病院の内分泌科に
事前に予約を入れておいて
行ってきました!
先生が症状を診て、
『これは内分泌科ではなく、総合診療科で見てもらった方がいい!』
と、言われ、
先生がすぐに院内にある他科の
総合診療科 の先生に
内線で聞いてくれて、
今から診てもらえるかを確認してくれて、
大丈夫とのことで、
その日のうちに同じ病院の
総合診療科
を、受診してきました。
先生に、今までの症状と通院の経過を話して、
この日の診察は、
聴診器と触診と、採血と採尿で終わりでした。
次回に腹部のCT検査(造影剤を注射?して)を、
やることになったのですが、
CT検査が混んでいて、
2週間待ちだと・・・
来月に予約を入れました。
総合病院はなんでも待つのは
仕方がないものですね!
あーーーーー、そうそう、
前に体重が、115Kgの記事を書きましたが、
この日病院で体重を測ったら、
120Kg に増えてました!!(゚д゚|||)
現在の精神の方の体調は、
けして良くはありませんが、
総合診療科
の方の通院を、なんとか頑張って通います!!
関心があるカテゴリーを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 総合診療科 浮腫
薬は1日、21種類60錠。
こんにちは。
今日は久しぶりに、
現在服用している薬のことを
書きますね。
最近、
新規の病院に行く機会が増えて、
新規で病院に行くと、
必ず問診票を書かされますよね。
そして、その問診票の中にある
質問項目で必ずあるのが、
『現在服用している薬はありますか?』
これこれ!
この質問に対して記入をするのが、
面倒くさいんです!!
以前のブログ記事に、
現在飲んでいる薬の
一覧表
2018/5/1 のブログ今、飲んでる薬の種類 ④
を書いてから、
多少の変更はあったものの、
21種類の薬の名前は、
きちんと覚えています。
ですが・・・
21種類の薬の名前を
記入するにはスペースは小さいし、
書くことが面倒くさい!!
だから最近は、
1日に、21種類60錠。
とだけ書いて、
問診票を提出している。
決まって、
『お薬手帳をコピーさせてください』
と言われます。
お薬手帳は
3か月で一冊が埋まるから、
いつも全部のページを
コピーしているみたいです。
あと、いつどこで
病院にかかるかわからないので、
お薬手帳類は
いつもカバンに入れて携帯しています。
お薬手帳、皆さんはいつも携帯してますか?
関心があるカテゴリーを
いくつでもクリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ お薬手帳 安くなる
超ムカついた医師!
こんにちは。
このお盆期間は
俺は病院三昧でした。
精神の通院は順調なのですが、
以前からブログで書いている
脚の浮腫の方の病院!!
これが・・・
超ムカついた医師
だったんです。
2018/8/6 のブログ 極めて危険!絶対安静!
の通り、
紹介状を持って
内分泌科がある大きな病院に
行ってきました。
初めて行く病院でした。
脚の浮腫の痛みに耐えて
初診の予約日を2か月待って、
やっとこの脚の浮腫の痛みの
原因がわかって、
痛みから解放されると
期待していったのに、
最悪最低
医師に呼ばれて診察室に入ると
『こんな内容の紹介状じゃ何も診てあげられないよ』
『この紹介状をそのまま持って、他の病院の内科に行ってよ』
紹介状を先生の机に叩きつけられました。
俺は今までの経緯
2018/6/10 のブログ 新情報!ホルモンが原因かも!
にも記してある、
今までに、脚の浮腫みと痛みに対して、
内科で検査して、心臓に異常なし。
泌尿器科で検査して、腎臓、膀胱、前立腺に異常なし。
整形外科で検査して、腰回りや脚の骨に異常なし。
頻尿や夜尿症(おねしょ)に対して、
泌尿器科で検査して、上記の通り異常なし。
独り地震も異常なし・・・
を、その先生に話したかったんですが、
俺が話そうとすると、
『あんたは、今ここで何も言わない!』
『いいから、この紹介状を返すからこれ持って他の病院の内科に行って!』
と。
俺が話そうとすると
先生が上から目線で
そう言って封じ込められました。
今まで多くの病院に行き
多くの医師と出会ってきたけど、
こんなに態度が横柄で、
超、上から目線で話され
感じが悪かったのは初めてです。
ちなみにその医師は
そこの病院の内科の部長先生です。
もう、ムカつきまくりで
早く帰りたいところ
今度は会計が40分待ち!
もう、うんざりな通院と1日でした。
今日やっと気分が落ち着いて
ブログが書けたな。
『あーーー、また内科にふり出しに戻るのかよ』
もう疲れたので、
しばらくはまた脚の痛みに耐え
病院探しは、後にしますね。
もう、今思い出すだけで、
超ムカついた医師!!
関心があるカテゴリーを
いくつでもクリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 原因不明 病院のたらい回し
極めて危険!絶対安静!(画像あり)
2018/6/10 のブログ 新情報!ホルモンが原因かも!
こんにちは。
今日は、
上記のリンク記事の内容に
進展があった事を書きますね。
今日は精神ではなく身体の不調です。
2017/10/21 のブログ 足の浮腫(むくみ)と痛み
から、脚の浮腫に関する記事を、
今までに何度か
2018/2/9 のブログ 体調不良の症状のまとめ
2018/5/19 のブログ 深夜に救急車を呼んだ
2018/6/2 のブログ 両脚に・・・赤みが!!(画像あり)
等、色々書いてきましたが、
思い返せば、
2016年の4月から、約2年間、
脚の浮腫の原因が不明のまま、
悩んで過ごしてきました。
2018/6/10 のブログ 新情報!ホルモンが原因かも!
の後に、すぐに紹介状を書いてもらい、
内分泌科がある病院に
診察の予約の電話をしたところ、
なんと、2か月待ち
との事で、
今月中旬にやっと、
そこの病院に新規の診察で、
内分泌科を受診できる事になっています。
それとは別に、
脚の浮腫がどんどん悪化していて、
先日、今度は肛門科に行ってきたのですが、
(肛門科診療内域まで浮腫が広がってきた)
肛門科の先生から、
『この脚の浮腫み方は、極めて危険な状態!』
『その、内分泌内科を受診するまで、絶対安静で過ごすように!』
と、言われました。
今現在の腰から下の浮腫ですが、
両脚は、正常な時の太さの2倍の太さに。
両脚とも激痛で、膝は下部画像以上に
曲げられない状態に。
臀部は、下着がパツパツの状態に。
両脚、臀部に穴があちこちに開き、
穴から水(浸出液)が出て垂れてくる。
最新の画像を貼っておきますね。

足首が二重足首に!
足の甲が浮腫で腫れている

膝や脚中に水が溜まっている
まるで象の脚のよう
膝はこれ以上曲げられない
早く内分泌科を受診したいけど、
怖い気持ちもある。
それは、
また、検査をしても原因不明だったらどうしよう
入院になったらどうしよう
です。
話は変わりますが、
先日の精神の通院で、
先生が、
『希死念慮や自殺願望の頻度が多いのは、身体の不調のストレスが長く続いていることの比重が高い』
と言っていました。
ブログでも
悪魔シリーズが続きましたが。(´・_・`)
長くなりましたが、
脚の浮腫に関して進展があったので、
書きました。
読んで頂いてありがとうございます。
関心があるカテゴリーを
いくつでもクリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 脚の浮腫 ホルモン 病気 内分泌
先生が、悪魔との闘い方はベストだと!
先日から、
悪魔と闘った
内容のブログが続いていますが、
精神の通院に行ってきて、
先生に、
『希死念慮と自殺願望が最近頻繁にあるんですが、そういう時の対処法は、寝て逃げるようにしているんですが・・・』
と話をしたら、
先生は、
『寝て逃げるのはベストな選択!!』
と、褒められました。
この寝逃げ作戦は、
以前のブログ、
2018/6/11 のブログ 死にたい・・・
にも記したのですが、
ある読者の方が、
コメントで教えて下さった技で、
本当に有難く思っていますし、
感謝の気持ちでいっぱいです。
一応、そのコメントのリンクを
貼っておきますね。
2017/12/12 のコメント
2018/6/21 のコメント
今後も
悪魔
「希死念慮」「自殺願望」
に取りつかれたら、
先生にベストな選択と言われた、
寝逃げ作戦
で凌ごうと思います。
関心があるカテゴリーを
いくつでもクリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 希死念慮 自殺願望 悪魔
★ 希死念慮 自殺願望 寝逃げ
熱中症になった!!
こんにちは。
全国で猛暑日が続いていますが、
皆さん体調はいかがでしょうか?
今日は、
昨日、熱中症になった
ことを書きますね。
前回のブログに、
熱中症の初期症状がありましたと記しましたが、
昨日は、それとは異なる症状でした。
昨日は1日家にいる日でした。
電気代を節約と思い、
朝からエアコンや扇風機は使用せず、
デスクで書き物をしていました。
今までのブログの通り、
いつもは、頭から滝のような汗を書くのですが、
昨日は、なぜかその汗はなく、
じとーっとした感じの汗でした。
朝から倦怠感(鬱とは違う感覚)と頭痛があり、
熱が体にこもっている感じで、
『なんだか変だなー』
と思うも、
『精神の方でまた体調が悪いんだろう』
といつもの判断で、
午前中を書き物で過ごしていたら、
昼にかけて段々と、
気持ち悪くなってきて意識朦朧と。
事は昼に起きました!!
気持ち悪さMAXに達した時は、
トイレに駆け込みました。
しばらくトイレの中で立ち上がることが出来ず、
座り込んでいました。
トイレの中が暑かったのを覚えています。
やっと立ち上がり、
よろけながらも歩けるようになり、
その時初めて、
『これは熱中症だ!!』
と、自覚して、
熱中症=水分と塩分の補給
を思い出したので、
麦茶を飲み、塩飴を口に入れ、
急いでエアコンを稼働させ、
扇風機もつけて、
ベッドで横になりました。
うーん、確かそうだったと思う。
(意識があまりなかったので)
あと、『救急車だけは絶対に呼んじゃダメ!』
と、過去の教訓から
(今までのブログの通り)
頭にその思いがあったので、
自宅で部屋を涼しくして、
ベッドに横になって安静にして、
症状が回復するのを待ちました。
気がつくと夕方まで眠っていました。
夕方に起きてからは、
意識はハッキリと戻り、
気分も戻っていました。
『はあぁぁぁ、また今年も熱中症にかかったか!』
毎年、熱中症になっています。
はい。(T_T)
でも、自宅での熱中症は初めてでした。
電気代を節約と思ってとった行動で、
熱中症にかかるなんて・・・
ああ、自業自得ってやつですよね。
今後は気をつけます。
皆さんも、
自宅での熱中症に気をつけて下さいね!
関心があるカテゴリーを
いくつでもクリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 熱中症 症状 ランク
新情報!ホルモンが原因かも!
薬剤師さんのアドバイスで、
ホルモンが原因かも!
について書きますね。
何に対して、
ホルモンが原因かも!
かというと、
長い月日、原因不明のまま過ごしてきた、
2018/2/9 のブログ 体調不良の症状のまとめ
の症状の全てが、
『体調不良の全部の症状はもしかしたら、ホルモンが原因かもしれない!』
『うつ病もホルモンが関係しているものなんだよ!』
と、先週の通院で薬剤師さんが、
明るい情報を下さいました!
薬剤師さんは丁寧に、
『ホルモンを検査して診てもらえる科は、かなり大きい病院の、内分泌内科、またはそれに代謝がつく病院があるから、その科がある病院で、現在の体調不良の症状を伝えて、診てもらうといいかも。あとは紹介状を書いてもらうとか。』
とまで、教えて下さいました。
今までに、脚の浮腫みと痛みに対して、
内科で検査して、心臓に異常なし。
泌尿器科で検査して、腎臓、膀胱、前立腺に異常なし。
整形外科で検査して、腰回りや脚の骨に異常なし。
頻尿や夜尿症(おねしょ)に対して、
泌尿器科で検査して、上記の通り異常なし。
独り地震も異常なし・・・
など、これだけ検査してどこも異常がないとすれば、
可能性として、ホルモンの異常があるということです。
明るい未来の情報をくれたこの薬剤師さんに、
ありがとう!!の気持ちでいっぱいでした。
明るい兆しが見えてよかったです。
内分泌内科(代謝)がある病院をまず探し、
先生に紹介状を書いてもらい、
その病院に行く準備を
ゆっくりですが、
進めていこうと思います!
ところで、皆さんは、
うつ病 (精神疾患)が、
ホルモンも関係しているって、
知ってました?
俺は知りませんでした!
其々クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 精神疾患 ホルモン
★ 心の病 ホルモン
抗精神病薬も太る!
今日は、昨日のブログ
2018/5/24 のブログ 体重増加 副作用か?
に書いた後に、
今日、ネットで薬で太ることを
調べていたら、
初めて聞く言葉、
向精神病薬
を知りました。
これだけ長い年月、薬を服薬していながら、
向精神病薬(向精神薬の一種)という言葉を、
知らなかったことは、恥ずかしい!!(。-_-。)
読者の皆さんはきっと
そんなのも知らなかったの?・・・
ですよね。すみません。
それで、ネットで色々調べていたら、
今日のブログのタイトルの通り、
抗精神病薬は体重増加、食欲亢進、太る・・・
といった情報が沢山あることあること。
あっ、その前に、
俺が長年飲んでいるヒルナミンが、
この抗精神病薬であることを知らなかった!!(#^.^#)
今更、恥ずかしい。
普段、病院で聞く薬の種類の言葉は、
抗うつ薬 ・ 抗不安薬 ・ 睡眠薬
この3つだけだったから・・・。
ほとんどの方がそうではないかと
勝手に思っていますが、
皆さんどうでしょう?
話がそれてしまいましたね。
本題に戻ります。
初めて俺のブログを見てくださる方のために、
俺が今、服薬している薬の種類をリンクでみてくださいね。
2018/5/1 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ④
今日のブログの冒頭に書いたように、
今日、ネットで薬で太ることを
調べていたら、
ヒルナミンが抗精神病薬だってことが、
初めて知りました。(#^.^#)
ヒルナミンも体重が増えるようなことは、
なんとなく知っていたんですが、
あるサイトに以下のことが、書かれていました。
抗精神病薬は、体重増加してしまうことが比較的多いお薬になります。
ヒスタミンH1受容体遮断作用
セロトニン2C受容体遮断作用
などによって、食欲が増加してしまいます。
それだけでなく、代謝への悪影響があることが分かっています。
このため、食べている以上に体重増加してしまいます。
俺は、『これかー!!』
と、納得。
納得とは、冒頭にリンクを貼った昨日のブログ。
昨日のブログに、
食事の回数や量が少ない割に、
不思議と体重が増えていくんです。
と書いたことです。
あと、ネットで調べていたら、
俺が服薬している、
リボトリールも太るとの情報が・・・。
『おいおい、太る薬を4種類も飲んでるのかよ!』
です。((((;゚Д゚)))))))
主治医は以前、発達障害の件で、
『ネットの情報はいい加減だから、信じるな。』
と言っていたけど、
さすがに実際にこれだけ太って
男性妊婦さんになったからには、
薬の副作用で体重増加、食欲亢進、太る・・・
は、信じていいかなと。
皆さんはどうですか?
コメントを是非よろしくお願いします。
其々クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 抗精神病薬 体重増加 食欲
何科に行けばいいのか教えて下さい
こんにちは。
昨日は長い文章のブログに
なってしまいました。
読んでくださっている皆さん、
いつもありがとうございます。
これまでのブログで、
両脚の浮腫と痛みのことを、
2017/10/21 のブログ 足の浮腫(むくみ)と痛み
2018/2/9 のブログ 体調不良の症状のまとめ
2018/3/28 のブログ 整形外科に行ってきた!
2018/5/19 のブログ 深夜に救急車を呼んだ
と、何度か書いてきましたが、
全て大きな総合病院の
内科、泌尿器科、整形外科と
受診をしてきて、
検査をしても異常無しとのことで、
原因不明
の状態です。
痛みに対してだけ、
対処療法で神経の痛み止めが、
処方された事もありますが、
原因の根本が不明の状態です。
上記の各科の先生方は、
『内科的には異常ないから整形外科で診てもらって!』
『整形外科的には異常ないから内科で診てもらって!』
『浮腫は泌尿器科で診てもらって!』
『泌尿器科的には異常ないから内科で診てもらって!』
『内科的には異常ないから精神の方で診てもらって!』
の繰り返しで、
たらい回しにされている状況です。
精神の主治医も
『それは整形外科や内科で診てもらって!』
と・・・・・。
現在、歩行困難のため、
杖を2本使用して歩いています。
この両脚の浮腫と痛みの
根本的な原因を知り、
治療をしたいとずっと思っています。
今日は、他力本願で恐縮なんですが、
俺がこれまでに書いてきた
上記リンクのブログを
お踏まえ頂き、
何科がいいよ!
こうしたほうがいいよ!
などのアドバイスを頂きたいので、
コメントをどうぞ宜しくお願い致します。
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
深夜に救急車を呼んだ
深夜に救急車を呼びました!
25:30 くらいに 119番。
症状は、以前のブログ、
2017/10/21 のブログ 足の浮腫(むくみ)と痛み
から徐々にに両脚の浮腫と痛みが悪化して、
2018/2/9 のブログ 体調不良の症状のまとめ
の頃からも、更に両脚の浮腫と痛みが悪化して、
2018/3/28 のブログ 整形外科に行ってきた!
の頃からも、また更に両脚の浮腫と痛みが悪化して、
整形外科に通い続けて、
ビタミン剤の薬だけ処方されて、
服薬していても、
症状は悪化していくばかりで、
杖を使っても歩行困難な状態に
なってしまい、
救急車を呼ぶ時の脚の状態は、
①両脚全体の浮腫が酷い
②両脚の付け根から
脚全体が
24時間ビリビリと痛い
(よく、整形外科や接骨院で、
吸盤みたいのを付けて、
低周波?の電気?を
ビリビリかけるやつと同じ感覚)
③両脚の付け根から
脚全体の表面の皮膚が
24時間ピリピリと激痛
(両脚全体が何万本かの鉢で、
刺されている感覚)
(ピリピリは激痛で、
衣類が擦れても痛いし、
シャワーを浴びても痛い)
(家の中では下半身は下着のみ状態
外出時は短パンを更に捲り上げて状態)(笑)
④食事をすると食後に
必ず腰が痛む
⑤両脚とも膝から下に
赤い湿疹のようなものが
急に出た
これは画像を貼っておきますね。
汚い脚ですみません。

右脚の膝から下

左足の膝から下
赤い斑ら模様の湿疹
救急車はすぐに来てくれて、
病院へ搬送してもらいました。
病院に着いたのは、
26:30 分くらいだと思います。
総合病院の夜間外来に、
ストレッチャーのまま運ばれて、
ベッドに移り、
診てくれる当直医が来ました。
血液内科の研修医でした。
お薬手帳を渡してから、
今までの症状の経過を話しました。
このブログの冒頭にリンクを貼った、
以前のブログの通りです。
『昨年の4月くらいから脚が浮腫み始めて・・・』
整形外科に通院していることも
一通り全部話しました。
(搬送された病院は、
通っている整形外科の病院とは
違う総合病院)
先生は、
『採血をして、菌がいないかどうかを調べますね』
採血をし、検査結果が出るまで
待つことに・・・。
俺は、
『昨年の4月から浮腫み始めて、この1年間に採血はたくさんして異常無しの結果を聞いてきたけど、浮腫みが出て1年も経つのに、今更、採血をして菌がいないかどうかを調べますね!って、なんだよ』
と、正直思いましたが、
まあ先生の指示に従い・・・。
採血の検査結果が出て、
先生が、
『採血の検査結果は異常無しでした。』
『今日はこのまま帰ってもらうことになるけど、タクシー呼ぶ?』
『あと、痛み止めの薬 リリカ を5回分出しておくから飲んでみて! 』と。
俺は、
『こんなに激痛で救急車を呼んでまで来たのに、これでお終い?』
『しかも リリカ という薬は整形外科では、先生に精神の薬と飲み合わせが悪くて、併用禁忌になっているから出せないと言っていたのに』 と思い、
先生に リリカ のことを話ししたら、
『お薬手帳を見たけど、リリカ は飲んで大丈夫だよ!』と。
2018/3/28 のブログ 整形外科に行ってきた!
で、整形外科の先生は、
『神経の痛みをとる、リリカ や トラムカット という薬があるんだけど、これは精神の方で飲んでいる薬と併用禁忌で処方できない』
と言っていたのに・・・。
俺は激痛で救急車まで呼んで来たのに、
診察といい、薬の処方といい、
この病院と、この研修医の先生に対して、
何かスッキリしない気持ちでした。
リリカカプセル 75mg
を5日分(1日1錠)もらって、
会計をして帰ることに。
時間は朝の4:00前。
どうやって帰ろう Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
タクシーに乗る金は無いし、
仕方なく、
病院から電車の最寄り駅まで、
脚の激痛に耐えながら、
杖をついて1時間歩き、
駅に着いた頃には、
もう電車も走っていたので、
そこから電車に乗って、
乗り換えて、
地元の駅に着いて、
そこからまた歩いて、
帰宅したのは、
7:00頃。
はぁぁあああ、
こんなんじゃ救急車を、
呼ばなきゃよかったと後悔し、
そのままベッドにバタンキュー。
昼に起きました。
夜間の救急外来というのは、
症状によっては、
行かない方がいいものなんですね。
脚、痛いよー!!
其々クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ