今、飲んでる薬の種類 ④
4/30 のブログ ベンザリン5mg×4錠を一気に止めた!
で、今飲んでいる薬に変更があったので、
3/29 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ③
から
ベンザリン 5mg 4錠
を削除し、
あと、他科で
トフラニール 10mg 1錠 → 2錠
の変更があったので、
最新の 今、飲んでる薬の種類の、
1部分を載せておきます。
薬の名前 | 朝 | 昼 | 夕 | 寝前 |
リボトリール錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ヒルナミン錠 5mg | 4錠 | 4錠 | 4錠 | 4錠 |
レキソタン錠 5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
デパス錠 1mg | 2錠 | 2錠 | ||
パキシル錠 10mg | 4錠 | |||
リフレックス錠 15mg | 3錠 | |||
サイレース錠 2mg | 2錠 | |||
| ||||
コロネル錠 500mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トランコロン錠 7.5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
イリボー錠 5ug | 2錠 | |||
ロペミンカプセル 1mg | 1錠 | 1錠 | ||
エルサメットS配合錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トフラニール錠 10mg | 2錠 | |||
レチコラン錠 500ug | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ザイザル錠 5mg | 1錠 | |||
ロキソプロフェン錠 60mg | 頓 服 | |||
ラベプラゾールNa錠 10mg | 頓 服 | |||
合 計 | 15錠 | 10錠 | 20錠 | 9錠 |
上記以外にも
服薬している薬はあるんですが、
メインのものを載せておきました。




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
ベンザリン5mg×4錠を一気に止めた!
4/16 のブログ 薬が減らされる
の通り、診療報酬の改定のため、
抗不安薬と睡眠薬を合わせて3種類まで
ということで、
今、処方してもらっている薬
3/29 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ③
の中の、以下の4種類の中から、
1種類止めなければいけない状況になり、
レキソタン錠 5mg(抗不安薬)
デパス錠 1mg (抗不安薬)
サイレース錠 2mg (睡眠薬)
ベンザリン錠 5mg (睡眠薬)
その結果は・・・
*******************
先日の通院の診察で・・・
ベンザリン5mg×4錠を一気に止め!
と、なりました。w(゚o゚)w
俺的には、
4/12 のブログ 眠れない!ストレスか!
の通り、
睡眠が薬を飲んでも
2時間くらいしか眠れない状態が
続いているので、
睡眠薬の ベンザリン を中止で
良かったかなと。
だけど、まさか徐々に減薬じゃなく、
先生が
『5mg×4錠を一気に止め!』
と言った時には、
思わず先生に聞き返してしまいました!
止めるのは
効かないデパスでもよかったんだけど。
今後も厚生労働省による改定で、
薬に関することがあったら、
一気に止め!
は勘弁してくれーと思いました。
本当はそうなる前に、
体調が良くなり、
徐々に減薬していけるのが、
理想なんですけどね。
後日に、
今、飲んでる薬の種類 ③
の改定版の記事を書きますね。
前回(昨日)のブログ同様に、
皆さんは今回の診療報酬の改定による
薬の減薬はどうでしたか?
コメントを是非よろしくお願いします。
其々クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ ベンザリン
診療報酬の改定で
今月、2018年4月からの
厚生労働省の診療報酬の改定で、
薬を減らされて、
戸惑った人、困った人が、
きっと沢山いると思います。
診療報酬の改定と言っても、
今回はその中の、
向精神薬多剤投与
抗不安薬と睡眠薬を合わせて3種類まで
に該当し、薬を減らされた方が、
多くいらっしゃると思います。
俺もその中の1人です。
4/16 のブログ 薬が減らされる
で、書いた通りです。
この日のブログにコメントを下さった方の
説明も参考にしていただければ・・・。
厚生労働省のホームページを見ても、
その情報を見つけることができなく、
Googleの検索に色んな語句を入力し、
検索しまくり、
それらしき情報が載っているサイト等を、
見つけたのを、
いつものブログ同様に、
このブログの1番下の、
Google リンクに貼っておきます。
逆に皆さんが、
『これに詳しく載っているよ』
というサイト等ありましたら、
教えて下さい!!
本当は薬は減らすのが良いと
わかっていても、
やはり不安ですよね?
皆さんは今回の診療報酬の改定による
薬の減薬はどうでしたか?
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 2018年 抗不安薬 睡眠薬 3種類
★ 2018年 診療報酬改定 向精神薬多剤投与 抗不安薬 睡眠薬
デパス!デパス!と聞くけれど
こんにちは。
今日は、薬のデパス
について書きますね。
ネットでいろんな
サイトやブログを見ると、
・デパスは依存しやすい
・デパスは止めにくい
・デパスを止めるのに大変だ
等とありますよね?
俺が今、薬をいただいている
薬剤師さんも、
『デパスが1番効いてる感が自覚できる薬だから、みんなデパスを欲しがる』
と、言っていました。
しかし、俺の場合は違うようです。
現在、服薬している薬は、
3/29 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ③
の通りなんですが、
デパス錠 1mgは,
処方上、朝2錠 夕2錠
となっていますが実際は、
デパスを初めて処方された時の
先生の指導で、
『不安感が強い時、震えが起きた時に、頓服として使って!』
と、頓服として使用する事になっています。
(ほとんど使用していないんですが。)
というわけで、
デパス錠 1mgは,
初めから頓服として
飲むことになっているんですが、
俺の場合、初めから、
・デパスを飲んでも飲まなくても同じ!!
・デパスを飲んでも効いてる感が全くない!!
上記のことから、
初めからほとんど飲んでいません。
はい。((((;´・ω・`)))
なぜ、効いてる感を感じないのかは、
わかりませんが、
不安感対して、
・服薬している他の薬の方が、効いてしまっている?
・デパスの効果より強い不安感が勝ってしまっている?
・体質?
なのかな?と。
同じようにデパスが効かない方いますか?
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ デパス 効かない時
★ デパス 効き目 感じない
薬が減らされる
こんにちは。
今日は、
薬が減らされる
件について書きます。
先週の精神の通院で先生が、
『厚生労働省が厳しくなって・・・』
『薬が抗不安薬と睡眠薬を合わせて3種類までになったんだよ!』
『今、処方している薬から1種類減らさなければいけない!』
『次回から1種類減らすよ!』
『厚生労働省が厳しくなって』って
変な日本語だけど、
言おうとしていることはわかった。
きっと何かの法が
それで、
抗不安薬と睡眠薬を合わせて3種類まで
ということで、
今、処方してもらっている薬
3/29 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ③
の中から、
先生が、減らす薬の候補は、
以下の4種類の中から、
1種類だと教えてくれた。
レキソタン錠 5mg(抗不安薬)
デパス錠 1mg (抗不安薬)
サイレース錠 2mg (睡眠薬)
ベンザリン錠 5mg (睡眠薬)
次回の診察でどれを削ることになるのだろう。
タイトルに、「薬が減らされる」と、
受身的に書いたのは、
今はまだ心の状態が安定していないから。
薬が減ることも不安に思ってしまうのだ。
過去に色々とあった症状がトラウマになってもいるから。
本当は、薬を減らしていくのは、
良いことなんだけど、
今はまだその時期じゃないかなと。
でも、法が変わったのだから仕方がない。
一応、以下一番下に、
google リンクを貼っておきますが、
「抗不安薬と睡眠薬は合わせて3種類まで」
についての
俺は、さっぱりわからないので、
厚生労働省の何という法?が変わったのか、
わかる方がいましたら、
教えていただければと思います。
あーーー、減薬、今から不安だ!!
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
宜しくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 厚生労働省 2018 薬 改定
発熱は治りました!
4/3のブログ 発熱!耐えられない身体中と頭の痛み!
は、おかげさまで4/4に、
熱は平熱に戻り、
身体中と頭の痛みも治りました。
先生が、『また来てください』と、
先日の診察で言っていたので、
一応、先日行った病院に、しぶしぶ行ってきました。
また、採血やレントゲン等の検査をして、
先生は、『もう来なくていいよ!通院はこれでお終い!』と。
あの3日間の、
原因不明の苦しみは何だったのだろう。
良い方に考えれば、
また発熱とか、体が不調になっても、
『どうせまた、原因不明の症状なんだろう!!』
と、あまり深刻、神経質にならずに、
そのくらいの気持ちでいれば、
いいのかなと。
桜も散って、学生は学校も始まり、
心身ともに落ち着きました。
この記事を
読んで下さった方に
クリックしていただけると
励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
発熱!耐えられない身体中と頭の痛み!
こんにちは。
3/31(土)ちょうど前回のブログを書いた日。
朝から喉が少し痛かった。
夜になって身体中の節々に
耐えられないほどの痛みが生じて、
熱を計ってみたら 37.0℃の微熱しかない(不思議)。
あまりにも身体中の節々が痛すぎて、
頓服で持っているロキソニン錠を
飲んだけど効果なし。
ベッドの上でのたうち回り状態で、
この日は眠れなかった。
4/1(日) 朝。
今度はものすごい悪寒がして、
熱を計ってみたら、38.8℃。
徐々に頭が割れるような痛みが生じ、
身体中の節々より頭痛の方が辛かった。
よりによって土日で病院は休み。
月曜日になったら、すぐに病院に行こうと
なんとか耐えた。
4/2(月) 朝一番で、
地元の内科(総合病院)のかかりつけの病院に行った。
先生(曜日午前午後によって先生が違う病院)に呼ばれて、
診察室に入り、この土日の症状の話しをして、
以下の検査をして検査結果が15分ほどでわかり、
・インフルエンザの検査 → インフルエンザではなかった
・採血 → 炎症反応の数値が高かった
・胸部レントゲン → 軽い肺炎
それぞれ上記の検査結果が出た。
先生の説明は、原因不明
俺の気持ち 『また原因不明か・・・』
いつものことだけど、この原因不明はなんなんだろう?
それと、
先生 『軽い肺炎を起こしているので、
咳止めと痰を出やすくする薬を出しておきますね。』
俺の気持ち 『咳は出てないし、呼吸も普通だし、胸(肺)も痛くねえし!』
5日分の、
咳止めと、痰を切る薬と、解熱鎮痛薬を処方してもらい、
薬をもらって帰ってきた。
先生が『また来てください』と言っていたけど、
どうしようかな・・・と考え中。
先生を変えようか、病院を変えようか・・・。
しつこいようだけど、もう一度書かせて下さい。
『また原因不明か・・・』
『原因不明にはもううんざり!』
また愚痴ブログになってしまいました。
読者の皆様、すみません。



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ ストレス 発熱
今、飲んでる薬の種類 ③
3/18 のブログ 今、飲んでる薬の種類 ②
で、今飲んでる薬の種類と量を、
表にまとめたばかりだけど、
昨日の整形外科に行ってきたブログ で、
整形外科で処方された薬、
レチコラン錠 500ug (ビタミン剤のようなものだけど)
が増えたので、新しく追加しておきます。
薬の名前 | 朝 | 昼 | 夕 | 寝前 |
リボトリール錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ヒルナミン錠 5mg | 4錠 | 4錠 | 4錠 | 4錠 |
レキソタン錠 5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
デパス錠 1mg | 2錠 | 2錠 | ||
パキシル錠 10mg | 4錠 | |||
リフレックス錠 15mg | 3錠 | |||
サイレース錠 2mg | 2錠 | |||
ベンザリン錠 5mg | 4錠 | |||
コロネル錠 500mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トランコロン錠 7.5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
イリボー錠 5ug | 2錠 | |||
ロペミンカプセル 1mg | 1錠 | 1錠 | ||
エルサメットS配合錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トフラニール錠 10mg | 1錠 | |||
レチコラン錠 500ug | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ザイザル錠 5mg | 1錠 | |||
ロキソプロフェン錠 60mg | 頓 服 | |||
ラベプラゾールNa錠 10mg | 頓 服 | |||
合 計 | 15錠 | 10錠 | 20錠 | 12錠 |
以上が、現在服薬している飲み薬で、
他にも、塗り薬や貼り薬が多々あります。



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ うつ病 薬 種類 量
★ うつ病 薬 大量
整形外科に行ってきた!
2/9 のブログ で、
現在の体調不良の症状のまとめ
と書いた中で、
・頻尿(昼間に急に尿意がきてトイレまで間に合わない事もある)
(または、無意識に少し漏らしてる)
・睡眠時に大おねしょをほぼ毎日する
に関しては、 2/14 のブログ
で、泌尿器科で診てもらったけど、
・両脚とも脚の付け根から浮腫んでいる
・両脚とも脚の皮膚の表面がピリピリと痛い
・両脚とも指で押すと奥深いところが痛い
・でも両脚とも脚があるのが鈍い感覚
の症状に対して、まだ病院に行っていなかったので、
整形外科に行ってきた。
脚の浮腫に関しては、
2017/10/21 のブログの頃から、
足首辺りから浮腫始めて、
浮腫が徐々に両脚全体に広がってきた。
整形外科では、
予め今飲んでいる薬と、
① 1/26 のブログ の心臓は異常なし。
② 2/14 のブログ の腎臓は異常なし。
を、伝えておいた。
先にレントゲン等の検査をし、
しばらく待って、
診察室の先生に呼ばれ、
検査の結果、先生から、
『検査の結果、整形外科的には異常ないです!』
『内科的にも、心臓と腎臓に異常がないのであれば、原因不明ですね!』
『原因不明なので、原因に対してではなく、症状を軽減するための薬を飲む対症療法しかないです!』
『神経の痛みをとる、リリカ や トラムカット という薬があるんだけど、これは精神の方で飲んでいる薬と併用禁忌で処方できないので、代わりにビタミンB12のレチコラン錠(メチコバール)を処方しますね。これは長く飲んで効果(神経の痛みをとる)が出る薬なので、長期飲み続けて下さい』
と、レチコラン錠(メチコバール) を処方された。
『精神の方でこれだけ薬を飲んでいたら、薬の副作用の可能性も無きにしも非ずだな』
浮腫に対しても原因不明ということを言われた。
『また原因不明か・・・』
いつものことだけど、この原因不明はなんなんだろう?
整形外科の先生の言う通り、
精神の薬の副作用なのかな?
でも精神の薬も長年飲み続けているしな・・・。
いい加減に病院疲れをしてしまっているので、
原因不明の、
2/9 のブログ で、
現在の体調不良の症状のまとめ
については、辛いけど、
あまり過敏にならず、放っておこうかなと。
というわけで、薬が増えたので、
先日のブログで
今、飲んでる薬の種類 ② と書いたばかりだけど、
後日、更新しておきます。
この記事を読んで
下さった方に
クリックしていただけると
励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
今、飲んでる薬の種類 ②
2017/9/4 のブログ で
その当時に服薬していた薬の種類を
書いたけど、
現在は、薬の種類も微妙に変わっているので、
今回は、現在服薬している薬の種類と量を、
精神以外の薬も含めて全部書こうと思う。
薬の名前 | 朝 | 昼 | 夕 | 寝前 |
リボトリール錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
ヒルナミン錠 5mg | 4錠 | 4錠 | 4錠 | 4錠 |
レキソタン錠 5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
デパス錠 1mg | 2錠 | 2錠 | ||
パキシル錠 10mg | 4錠 | |||
リフレックス錠 15mg | 3錠 | |||
サイレース錠 2mg | 2錠 | |||
ベンザリン錠 5mg | 4錠 | |||
コロネル錠 500mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トランコロン錠 7.5mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
イリボー錠 5ug | 2錠 | |||
ロペミンカプセル 1mg | 1錠 | 1錠 | ||
エルサメットS配合錠 1mg | 1錠 | 1錠 | 1錠 | |
トフラニール錠 10mg | 1錠 | |||
ザイザル錠 5mg | 1錠 | |||
ロキソプロフェン錠 60mg | 頓 服 | |||
ラベプラゾールNa錠 10mg | 頓 服 | |||
合 計 | 14錠 | 9錠 | 19錠 | 12錠 |
以上が、現在服薬している飲み薬で、
他にも、塗り薬や貼り薬が多々ある。



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ うつ病 薬 種類 量
★ うつ病 薬 大量
常識・普通・変 がわからない!
こんにちは。
今日は最近特に感じるように
なった事を書こうと思う。
数か月前までは、引きこもりで、
精神の通院以外は外出していなかったけど、
徐々に、他の病院通いなどで外出できるようになり、
他人(先生やカウンセラーさんや一般の人等色々)から、
『常識で考えて』とか
『それは変』 とか
『普通じゃない』とか
言われる事が多く、
自分では、
これが普通で変じゃないと思っているのに、
そう言われると、
何が常識で、何が普通で、何が変なのか、
全く理解できない。
理解できないから、頭にも入らない。
『あの人変だよ』
『変な人がいる』
と思われて、
通報されるような火種を作らないように!
とよく言われるようになってきて、
上記の通り、
何が常識で、何が普通で、何が変なのか、
全く理解できない。
例えばの話だけど、、
この時期(冬)に、半袖のTシャツで、
外を歩いていたとしよう。
(実際、この冬俺も半袖のTシャツでいた事があった。)
それは、非常識で、普通じゃなくて、変で、
通報される火種になるとまで言われるのだ。
俺からすれば、自律神経か更年期の症状で暑いからとか、
理由は色々あるんだけど、
あと、観光客の外人さんなんか、半袖の人もいるじゃないか!
俺が、冬に半袖のTシャツを着ているだけで、
通報されるほどの、
変な人がいると思われるのか・・・
本当に理解できない。
俺から見れば
通報されるかされないかは別として、
もっと変な人、もっと普通じゃない人は、
今の時代、他に沢山いるのに!!
常識・普通・変・世間体
自分らしく生きたいのに、
これらの言葉を最近になって、
よく言われるようになって、
ストレスにも感じるので、
ブログに書いてみた。
俺が今抱えている精神疾患のうちの中の、
どれかの病気に該当する思考?症状なのかな?
この記事を
読んで下さった方に
クリックしていただけると
励みになります!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
泌尿器科に行ってきた!
先日のこのブログで
現在の体調不良のまとめの中の、
・頻尿(昼間に急に尿意がきてトイレまで間に合わない事もある)
(または、無意識に少し漏らしてる)
・睡眠時に大おねしょをほぼ毎日する
の症状が、今1番辛い事なので、
他の症状と関連性はわからないけど、
まず、泌尿器科に行ってきた。
大規模な総合病院の泌尿器科。
予め現在服薬している薬がわかるように、
お薬手帳を提出し、
腹部の
・レントゲンとCTとエコー(超音波)
・採尿
以上の検査をし、
検査結果をもとに、
診察室で先生の診察を受け、
診察室でも先生が再度、エコー検査をし、
診察の結果、
『腎臓も膀胱も前立腺も異常ないです。』
『夜尿症の原因はわからないけど、自律神経やストレスからかもしれないし、これだけ精神の薬を多く飲んでいると、処方できる薬が限られますね。』と。
結局、原因不明のまま、
弱めの薬を1種類処方してもらった。
『また原因不明か・・・』
内臓に異状がないのは解決したけど、
「原因不明」の診察結果は、
今までも度々あり、精神的に疲れる。
『じゃあ、どこの科に診てもらえばいいんだ?』
『どこが悪いんだ?』
の繰り返し。
次は、脚の浮腫と痛みと、
両脚とも脚があるのが鈍い感覚に対しての
診察を受けに、
今回と同じ病院の別の科を、
受診する計画でいる。
原因不明の体調不良に関して、
神頼み状態です!



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★ 大人 おねしょ 頻尿
体調不良の原因は 心不全 ?
先日のこの記事 で書いた、
体調不良の件で病院に行ってきた。
採血、採尿、胸部レントゲン、
心電図、胸部エコー検査等をし、
かなり待ってから、
その時の先生に、
『軽い心不全が起きています。』
と診断され、
『今から言う病院(大きい)に
すぐにこのまま行ってください。』
『もしかしたら、そこの病院でそのまま
入院になるかもしれません!』
俺は、入院の準備なんてしていないし、
正直、行くのが嫌だったけど、
先生から、
診療情報提供書の封筒を渡されて、
渋々、その大きい病院に行った。
大きい病院に着いて、
診療情報提供書の封筒を渡し、
しばらくしたら、
循環器内科の心臓に詳しい先生の、
診察室に呼ばれ、診察室に入った。
そこの病院では先生が、
胸部エコー検査だけをし、
結果がすぐに出た。
『軽い心不全なんてありませんよ!』
『心臓は正常ですよ!』
『帰って大丈夫です!』
と言われ、帰ることになった。
『最初に行った病院は何だったんだ!!』
体調が悪い中、病院をハシゴして行ったのに。
過去にも何度も経験はあるけれど、
病院紹介の、たらい回し?は、
もう本当に懲り懲りだ。
結局、体調不良の原因はわからないまま、
原因不明 で
過ごしている。
もう少し経ったら、
別の病院に行ってみよう。



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★軽い心不全
★病院紹介 たらい回し
ベンザリンも効かねえ!初デパスもだ!
この記事で
眠剤を
ユーロジン から ベンザリン
に変えてもらったが、
ベンザリン 5mg × 2錠 も
効かなくて、
2時間で覚醒して起きてしまう。
もちろん、今まで通り、
サイレース 2mg × 2錠 も
合わせて飲むのは変わらない。
それで、先日の診察で、
先生に、
夜は2時間しか眠れなくて、
昼間も眠気がなくて、
交感神経が働いている旨を、
話したところ、
ベンザリン 5mg × 2錠
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ベンザリン 5mg × 4錠
+
デパス 1mg × 1錠
と、ベンザリンの増量と、
眠剤ではないけど、
初めて、デパス を
処方された。
グランダキシン OUT
デパス IN
これで就寝前に飲む薬は、
ヒルナミン 5mg × 4錠
サイレース 2mg × 2錠
べンザリン 5mg × 4錠
デパス 1mg × 1錠
となった。
『よし!これで5、6時間眠れるだろう!』
と、やっと眠れると、
大いに期待して、
その夜から早速飲んだが・・・
効かない!!
ショックと焦りの気持ちだった。
『なんで・・・なんで・・・
薬が効かないんだろう』
夜12時頃寝て
(寝入りはルネスタの頃から良い)
決まって夜中2時頃に起きてしまう。
しっかりと覚醒した状態で、
眠気もふらつきもボーっとした感覚も無い。
完全に交感神経が働いている状態。
とにかく今は、
眠りたい! 眠れたい!
睡眠不足で疲れている体調。
また次の通院まで寝不足が続く!!!
薬の変更の経過は、
自分でもわからなくなるほどなので、
読者の皆様はもっとわからないだろう。
ブログ トップページ の ★カテゴリ★ の
「通院 薬 病名」に
薬のことは入れてあるので、
もしよろしければ、
そちらを見ていただければと思います。
でも、他人の薬の事なんて
興味無いか・・・(笑)
俺と同じように、
睡眠薬が効かないって方から、
コメントをいただけたらと思います。
この記事を読んで下さった方に
それぞれクリックしていただけると
励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ベンザリン 効かない
★デパス 効かない
★眠剤 効かない 眠れない
薬の飲み疲れ 〜薬の量〜
こんにちは。
最近、薬を飲むことに、
疲れてきている。
きちんと服薬はしているけど、
食事が薬みたいな状態。
『今現在、俺はどれだけの薬を、
飲んでいるんだろう?』
と、思い数字に書き出してみたら、
自分でビックリ!!
こんな数を飲んでるんだ!!
それをメモ代わりにブログに
書いておこうかと。
朝 11種類 15錠
昼 6種類 9錠
夜 9種類 17錠
就寝前 3種類 8錠
はぁぁぁぁぁ!
こんなにかい!!
1日の合計錠は・・・・・
49錠
ウォーーーーーーーー!!
今、初めて知った!!
こんなに飲んでるんだ!!
他に、痛み止めの薬や胃の薬や、
塗り薬も色々あるけど、
毎日、49(良く)さぼらずに、
↑↑↑↑↑
(今、思いついた!)
(覚えやすい)
真面目に飲んでるな!!
昼と夜は食事は摂っていないので、
薬が食事状態。
正直、もう薬を飲むことが、
しんどくなってきている。
疲れてきている。
でも、飲まなきゃいけないんだよな。
どこかの病院に初診で行くと、
問診票に必ず、
「今飲んでいる薬はありますか?」
と、記入項目にあるけれど、
いつも書けなくて、
空欄で、お薬手帳を出している。
40代にして、
この薬の量に疲れてきているのに、
この先、どうなっていくのだろう・・・。
この記事を
読んで下さった方に
それぞれクリック
していただけると
励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★薬の量 大量
★薬を飲む 疲れて
退行 していると・・・
こんにちは。
10月29のブログ に
関連するかどうか
わからないけど、
カウンセラーさんに、
『退行している』
と言われたことがあった。
行動?思考?が、幼稚化している
状態とだけ言われたけど、
詳しくわからない。
うつ病の症状なのか、
アスペルガー症候群の症状なのか。
精神疾患で
退行について
詳しい方や同じような症状を
お持ちの方はいますか?
この記事を読んで下さった方に
それぞれクリックしていただけると
励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 退行
眠剤が ベンザリン に変わった!
こんばんは。
先日のブログで、
ユーロジンが効かねえ!
という訳で、
先生にそれを伝えたら、
ユーロジンからベンザリン
に変わった。
量は ベンザリン 5mg × 2錠
これで今飲んでる薬は、
これ から
ルネスタ→ ユーロジン → ベンザリン
という経過で変更してきたことになる。
もちろん、今まで通り、
サイレース 2mg × 2錠 も
合わせて飲むのは変わらない。
今度の薬の名前も
べんざ リン・・・か。
ユーロジンも覚えやすかったが、
ベンザリンも覚えやすいな!
朝までしっかり眠れるといいな!
この記事を読んで下さった方に
それぞれクリックしていただけると
励みになります!お願いします!
↓↓↓↓↓↓↓



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ベンザリン
ユーロジンが効かねえ!
先日のブログの記事で、
眠剤が ユーロジン に変更になった と、
書いて、その効き目だけど、
ハッキリ言うと、
ユーロジン2mg × 2錠
効かねえーーーーー!!
効いてる感、ゼロ!
3時間くらい眠れて後は覚醒してしまう。
元々からの
サイレース 2mg × 2錠 も合わせて、
寝る前に服薬しているけど、
相変わらず3時間くらいで起きてしまい、
2度寝ができない毎日。
今日も3時過ぎに目覚めてしまい、
今ブログを書いてる。
先生は『翌日の日中まで眠気が残るかもしれない』と、
言っていたけど、とんでもない!
スッキリ覚醒してしまってます!

パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ユーロジン 効かない
病名を整理すると
いつも、ブログを見てくださっている方、
ありがとうございます。
この夏から秋にかけて、
通院の度に、病名が変わるという、
病名がまた変わった!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ブログには書いてないけど、
この2週間後の通院で
また病名が変わったんです。
自己紹介 ⑤
ブログの名前の変更 ①
ブログの名前の変更 ②
の通りなんですが、
自分でも混乱した状態で、
読者の皆さんも、
俺の病名が、わかりづらいと思い整理しました。
いま現在は、ブログのタイトル通りで、
・うつ病
・不安障害(強迫観念を含む)
・心身症
・発達障害
(アスペルガー症候群/自閉症スペクトラム)
のグレーゾーン
です。
今後もこのブログをよろしくお願いします!




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
眠剤が ユーロジン に変更になった
こんばんは。
いやー、通院は1日がかりで
やっぱり疲れますね。
最近、睡眠時間が、毎晩3時間くらいと、
眠れなくなってきたので、
先生に相談したら、
ルネスタ3mg を止めて、
代わりに ユーロジン 4mg を
処方していただき、飲む事になりました。
サイレース 4mg は
今まで通り服薬しますが、
サイレース はこれ以上、増やせないと・・・。
他の薬は 今まで通りです。
ユーロジン?
なんだかヨーロッパ人みたいな名前ですね。
今まで、夜中の2時、3時頃に
目が覚めてしまい、
2度寝ができない状態だったんで、
ユーロジン で朝まで5〜6時間は
しっかり眠れればいいなと。
良く眠れたかは、またブログに書きますね。




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ユーロジン
全て過度のストレスが原因!
通院の診察結果を書こうと思う。
通院してきて、最近の不調
注意力散漫
記憶力の低下
独り地震
生き地獄生活
自律神経の乱れ
憂鬱な気分
認知症?にでもなったかのように
寝付けない 眠れない
長かった引きこもり生活の影響???
の全てが悪化している旨を先生に話しした。
その診察結果は
上記の症状悪化の原因は、
全部、過度のストレスを抱えてる状態 だった。
過度のストレスで上記の症状が出ると説明してくれた。
『このままじゃ、また引きこもりに戻ってしまうよ!』とも。
先生の説明は、ズバリ的中!! 納得して帰宅。
処方薬はいつもと同じ。
その、過度のストレスについては、
後日改めて書こうと思う。
ストレスって怖いんだな。

パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 ストレス 悪化
テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体
皆さんは主治医と相性がいいですか?
ある方からのコメントを見て、
改めて感じた事があったので、
今日はそれを書こうと思う。
それは、
今の主治医と相性がいいか?
という事。
俺は、5段階評価でいうと 1 くらい。
★ ☆ ☆ ☆ ☆
診察室に入るだけで威圧感を感じて、
言いたい事が言えない雰囲気。
先生から質問されても、
その場で即答できずに、
後から、
あー、あの質問にこう答えたかったな!
とか、
聞こうとしていた事を聞く事が出来ずに、
後からそれを後悔し、
それが原因で不安にもなる状態。
聞きたい事は、
予め簡単にメモを書いておいてるけど、
それでも何か独特な世界観の診察室と先生で、
通院がドッと疲れる。
転院した時に、前の先生から
『新しい先生が最初に嫌だなと感じても、
何回か頑張って診てもらうこと!』
そんな言葉もいただいたから、
ズルズルと今の主治医に診てもらっている次第。
皆さんは、
今の主治医との
相性はどうですか?



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 先生 相性
今、飲んでる薬の種類 ①
今現在、飲んでいる薬の種類を書こうかと。
グランダキシン リボトリール
ヒルナミン
リフレックス パキシル
レキソタン
ルネスタ サイレース
以上、8種類全部を病名に対しての
MAXの量を飲んでいる。
ある意味、薬中状態 ( ̄^ ̄)ゞ
減薬する時期が恐ろしい〜〜〜。
飲みすぎかな?
この記事を読んで下さった方に
それぞれクリックしていただけると
励みになります!お願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 薬 種類 量
★うつ病 薬 大量
病名に振り回されて
適応障害 うつ病 双極性障害
不安障害 強迫性障害 ・・・
病気が併発していたり、単独になったり、
病名が変わったり。
わずか2週間で変わる診察の時もあった。
しかも主治医がそれを覚えていない。
毎回、多種大量の薬が処方されて、
話はよく聞いてくれない。
目を見て話をしてくれないのもとても不快で、
通院の度に疲れる。
このまま薬をだらだらと飲み続けて、
病名もコロコロ変わる状態で、
こんなんでいいのかな?と。
みんなそんな通院治療なのかな?
他の人はどうかわからないから・・・。
この記事を読んで下さった方に
それぞれクリックしていただけると
励みになります!お願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 病名 変わる
★うつ病 薬 大量
体調が悪い中 通院してきた
体調が悪い中 通院してきた。
途中何度も休憩しながら・・・。
診察内容は記憶があまり無い。
ただ、病名がまた変わった!!
「うつ病 & 不安障害 & 強迫性障害
が併発している」
とずっと言われてたのに、
先生 「不安障害だけです」と。
先生 「強迫性障害の強迫観念は不安障害に含まれるから!」とも。
俺 「えっ?、うつ病は?」
先生 「うつ病か不安障害かは、その時の
症状の比重によって変わります。
今は不安障害でうつ病じゃないです。」
先生 「薬は今までのままで!」
なんだか、スッキリしない診察だった。
なんでこんなに病名がしょっちゅう変わるんだろう!!
それに振り回されるのが、すごいストレスになる。
今日はそれで心身疲れきってボロボロ。
精神疾患ってその時の状態によって
病名が次から次へと変わるものなのか?
皆さんはどう思いますか?
また同じような方いますか?
コメントを
是非よろしくお願いします。
この記事を読んで下さった方に
それぞれクリックしていただけると
励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓


パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 病名 変わる
★うつ病 不安障害 併発
4日間の生き地獄中に病院は行かず
今回のこの4日間の
「自殺願望」「希死念慮」による生き地獄は、
病院に行きたかったが、運が悪く今週は主治医が休診。
前に同じく調子が悪かった時に、病院に電話して
「主治医じゃなくてもいいから診てほしい」
(その日は主治医がいない曜日だった)
と症状を伝えてから病院に行って、
主治医じゃない先生に診てもらったら、
「主治医じゃないと薬は変えられないし、
薬は何も出せないし変えられない」
「主治医の診察の時に診てもらって!」
俺は カッチーーーン!! ぶちギレ
辛いから電話して来たのに、
なんだよ!若い女医のその上から目線の応対は!
こんなに症状が辛いのに、
主治医じゃないと薬は変更したり、頓服的な薬も出せないって・・・。
そんな前例があるから、今回は病院に行くのはやめた。
行くだけで疲れるし。無駄だし。
他の病院もそういうものなのかな?

パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 自殺願望 希死念慮
★精神科医 評判
通院疲れた
今、2週間に1度のペースで通院をしている。
徒歩と電車。
待ち時間は長いのに診察は1分。
いつもと変わらずの薬を大量
(現在はもうこれ以上処方できないという種類と量はMAXを服薬中)
に処方されている。
薬の種類は後々に書こうかと。ある意味、薬中。
病院はなんでこんなに疲れるんだ?
帰宅路は千鳥足で意識朦朧として駅から歩いて帰ってきた。
通院の日は前日から構えてしまい、緊張感と不安感で・・
これもまた辛い。外出する怖さに襲われる感じ。


パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 通院 疲れる