なんでもコピーをとっておく癖。提出書類はコピーをとらないと来年の為に不安なんです。

こんにちは。
今日は提出書類はなんでもコピーをとっておかないと
不安なことについて書きますね。
2022/6/12のブログ あーーーもう書類の提出が面倒くさい!!毎年毎年、嫌!!なんとかならへんの?

のように、
毎年毎年、役所に提出する書類が多くあるんです。
書類を書く時に、
昨年はどうやって書いたのかな?
と、一目でわかるように、
なんでもかんでもコピーをとっておかないと不安なんです。
しかもカラーコピーで。
返信用封筒は両面コピー。
書類には書き方の例が同封されていますが、
あれ、分かりずらいんですよね。
初めの頃は、
役所になんども電話して、質問して聞いていました。
そんなこともあって、
毎年毎年書く提出書類は
なんでもかんでも
カラーコピーをとるようになったんです。
それを見れば来年また書類が郵送されてきた時に、
コピーをとっておいた昨年のものを見れば
真似してすぐに書ける!!!
書類の数が多過ぎて
どの書類は、こういうふうに書くと、
コピーをとって記録しておかないと、
不安なんです。
記憶力が無いから、コピーをとっておかないと
来年、書類が郵送されてきた時に
開封すると、
パニックになってしまうんです。
困った性格です。
コピー代、半端ないーーーーーー(T_T)
同じような性格の方、
いますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


どうすれば自分を好きになれるんだ?自分大好きな人に問う!

こんにちは。
今日は久しぶりに
『自分が大嫌い』
なことについて書きますね。
冒頭の画像はめちゃナルシストやけど(きもい)、
容姿云々ではなく、
自分の性格?人格?内面?
うーん、なんて書けば皆さんに伝わるだろうか・・・・・
2017/6/6のブログ 自己紹介② ~性格~

2018/12/4のブログ 自分を好きになれないと、他人を愛せない

で書いたように、
とにかく自分が大嫌いなんです。
もう50歳代にもなって、
自分大嫌いなおっさんが、自分を好きになれっていうのが
無理なのかもしれませんが、
あまりにも自分が大嫌い過ぎて、
自分大好きな人に問いたいくらいです!
よくスマホで自撮りをしている人がいるじゃないですか?
あれが俺には理解できないんです!!
自分を撮ってなにが楽しいんか?
もともと俺は写真に写るのが嫌いで、
幼少時から写真撮影の時は外れていました。
自分が写っている写真なんて1枚も持っていません。
あっ、今までにブログで掲載した、
おっさんの汚い腹とか脚は別として・・・・・。
自分を好きになれる方法・・・・・
色々考えてみましたが、答えは出ません。
俺は自暴自棄に生きているし
自分を責めて生きている。
自分を受け入れることもできない。
自分が大好きっていう人・・・・・
やっぱり俺には理解できないし、
うーーーん、いまさらならなくてもいいか?
と、結局は諦めモードに。
真剣に、自分大好きな人に問いたい!
どうすれば自分を好きになれるんだ?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


俺は劣等缶?っていう缶詰です!!そんな物あるか?!!

こんにちは。
今日は劣等缶???について書きますね。
劣等缶・・・・・?
もちろん、そんな缶はありません。
文字って劣等缶にしてみました。
俺は劣等感と感じることが多くて、
それが缶に詰まったような性格をしているんです。
昔は違ったんですけどね。
なぜだかわからないけど、
年を重ねるに連れて
劣等感を感じるようになりました。
たぶん、
同世代の他人と自分を比べてしまっているんでしょう。
俺は独身だし、病気でこんな人生を過ごしているから、
なんだか
・幸せそうな家族
・車を所有している
・一軒家とかに住めてる
・働けている人
・経済力がある・・・・・等
そんな人達をみると、
自分に劣等感を感じます。
他人と比べて自分は劣っているな・・・って。
人間、不思議なものですよね?
自分に足りないものを
時には、他人を羨ましがったり、
時には、自分に劣等感を感じたり、
時には、無い物ねだりになったり・・・・・。
でも、俺が思うに、
自分という人間は
ありのままの俺でいいんだ!!
この意志だけは、しっかり抱いていようと思います!!
あっ!!
あと、俺の部屋は1年中カーテンを閉めたままなんで、
部屋自体も缶詰みたいなんです!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


俺は怪しい人!!って自分で思う・・・怪人複数面相!!

こんにちは。
今日は俺の性格について書きますね。
自分を客観的にみると、
自分は多重人格者だと思うんです。
俺は怪しい人!!
怪人複数面相!!
良い自分
悪い自分
芸術的な自分
体育会系な自分
穏やかな自分
乱暴な自分
弱い自分
頑固な自分
正直な自分
嘘つきな自分
いろんな自分がいて
その時の体調や気分によって
複数面相の自分を
使い分けているように思えるんです。
ある意味、自分で怖く思います。
でも、みんなそうなのかな?
いや、こんなにいろんな顔をもった自分は
あまりいないと思います。
俺は怪しい人・・・・・
自分を客観的にみて
そう思います。
これって病気なのかな???
同じような方いますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


自分に自信が無いから、社会や社会復帰が怖い!!

こんにちは。
今日は自分に自信がないことについて
書きますね。
自分に自信があって生活している人は
いるのか?
っていったら極わずかな人だと思います。
普通の人は、毎日毎日を精一杯生きているんだろう。
俺の場合、
極度に自分に自信が無いんです!!
なぜなら、
幼い頃から学生〜社会人になっても、
全てにおいて、中途半端な生き方をしてきたから・・・
学校、部活、習い事、サークル、仕事・・・
全て中途半端な状態でいままでいきてきました。
仕事は転職をくりかえし・・・・・。
うつ病になる時まで勤めていた会社は、
その会社に就職が決まるまでに、
色々な会社を20社ぐらい面接をして、
全部、断られました。
まだ30代前半の頃です。
それが今でも、トラウマになって
自分に自信が無いのと合わせて、
社会が怖い!!
就職活動が怖い!!
と思えてしかたないんです。
同じことを書きますが、
全てにおいて、中途半端な生き方をしてきたから・・・
こんな俺で一生が終わってしまうのかな。
自分に自信が無いから、
社会や社会復帰が怖い!!
です。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ


成るように成るさ!!って思っていたい!!

こんにちは。
今日は自分の性格の悪い部分(癖)
について書きますね。
だいぶ昔のブログ記事
2017/7/17のブログ 取り越し苦労の悪い癖

に記したことと重なるのですが、
自分の性格の悪い部分(癖)に、
・何かあると、1人で先に悪い方向に考えてしまう
・それで自分で自分を追い詰めてしまう
・自分が作ったレールに乗らないと心配
・自分でこれはこういうものだと枠を作ってしまう
・その枠からはみ出るとパニックになる
・先々のことまで心配しすぎて取り越し苦労をする
が、あります。
直したくても直らないこの悪い癖(性格)。
結果からいえば、
物事は何でも、成るようにしか成らないんですよね。
だから、
「心配しても仕方がない、
色々と気を揉んだり焦ったりしなくても
物事はうまい具合に進行する、
流れに任せてしまえばよい」
という意味の、
成るように成るさ!!
って思うようにしていたい!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

いつも使用している商品のデザインが変わると不安になります!!

こんにちは。
今日は、
2019/3/24のブログ サンプルを持って行かないと買い物ができない!

にも、少し関連があることなんですが、
いつも使用している品物が、
メーカーの都合でパッケージ変更(パッケージリニューアル)
されると、不安になってしまう事を書きますね。
今の世の中、商品はたくさんありますが、
メーカーが同じ商品をパッケージ変更する時があります。
その都度、俺は
いままでのと違う!!
と、振り回されて不安になってしまうんです。
例として、
今回、いつも買っている牛乳
2019/11/6のブログ アカディという下痢をしない牛乳を飲んでいます!乳糖不耐症

が、今回リニューアルされて、
冒頭の画像の通りにパッケージと容量が変更になりました。
パニック状態と不安感に襲われました。
メーカーによる商品のデザイン変更は、
主に生活雑貨類に多いんですが、
まさか牛乳がパッケージ変更されるとは・・・。
いつも使用している物が変わる
環境の変化
に、不安になる俺です。
それも不安障害の症状なのかな。
同じような方、いますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

ストレスフルな体調 〜もともとストレスに弱い体質なんです〜

こんにちは。
今日は最近の体調について書きますね。
ストレスが
半端なく溜まっています!!
超、ストレスフルです!!
ストレスが溜まっている自覚が
大いにあります。
そのストレスを発散する方法がない!!
お金は無い!
耳栓は外せない!
外出は困難!
困ったもんです。
困ったもんどころじゃない!!
危ない状態かも・・・・・・。
イライラした時に飲んんでと処方されている、
リスパダールを飲んでなんとか凌いでます。
だいぶ前に、精神科の先生に、
『〇〇君は、ストレスに弱い体質だね』
と言われたことがあります。
そういわれるまでは、
ストレスに弱い事を自覚したことは
無かったのですが、
先生にそう言われてからは、
自覚するようになりました。
なんとかして、
このストレスフルな体調を、
うまくコントロールしなくては!!
今度の診察でカウンセラーさんと先生に話そう!!
★ ストレスに弱い

この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

今している事は、今終わらせないと気が済まない性格

こんにちは。
今日は久しぶりに
自分の性格のカテゴリで
性格について書きますね。
今日取り上げる俺の性格は・・・
今している事は、
今終わらせないと気が済まない
です。
『午前中にコレとコレをやってしまおう!』
『昼までにコレを終わらせてしまおう!』
『食事の時間を遅らせてでも食事の前までに終わらせてしまおう』
と、自分で決めた1日のペース配分があって、
その今やっている作業を
自分で決めたペース内で終わらせてしまわないと
気が済まないんです。
なので、いまやっている作業の途中に
別の用事が入ってくると
パニックを起こしてしまいます。
この性格・・・
良く言えば、
・計画性がある
・集中力がある
ですが、
悪く言うと、
・柔軟性が無い
・融通が利かない
です。
自分でもその性格が苦しく思える時があります。
もう少しアバウトに生きられたらなー!
★ 融通が利かない 性格

この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

善人と悪人の2人の自分がいる!!

こんにちは。
今日は
自分の中に
善人の自分と悪人の自分がいる
ことについて書きます。
難しくて上手くかけるかどうか・・・。
もともとの俺の性格は
2017/6/6 のブログ 自己紹介② ~性格~

であり、温厚で生真面目だと、
自分でもずっとそう思っています。
ところが心の病になってから、
もう1人の自分がいるように思うんです。
2018/5/3 のブログ 加害者の気持ちがわかる!

に書いたように、
何か事件があると、
被害者より加害者の気持ちを
察してしまうんです。
『もしかしたら、俺も事件をおこしていたかもしれない!』
・・・・・・と。
法に触れない程度の
子供がやるような悪戯は
やりたくなる時があります。
実行はできませんが・・・。
自分の中に
善人の自分と悪人の自分がいる
は、もしかしたら
紙一重なのかもしれません。
皆さんは自分の心を覗いてみて
どうでしょうか?
俺と同じような方いますかね?
★ 善人と悪人 紙一重

この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ

白黒はっきりオセロな俺は疲れる!!

こんにちは。
今日は、久しぶりに
『自分の性格』の★ カテゴリ ★
で書きますね。
俺の性格の一面に、
白黒はっきりさせたい性格
があり、
これが社会の中で生活していく上で
自分で自分を苦しめてしまっているんです。
そして頭と心が疲れるんです。
2017/6/6 のブログ 自己紹介② ~性格~
に、自分の性格を
・生真面目 几帳面 完璧主義 温厚
・正義感強い 警戒心強い
・マナーが悪い人、モラルが低い人が嫌い
・義務感が強い 要領悪い 思い込みが強い
・こだわりが強い
・マイナス思考
・リーダーやキャプテンに選ばれやすい
(会社での昇進も若いのに早かった)
・でも内向的で集団行動苦手(独りが好き)
・人から相談されやすい
・人から頼まれたり誘われたりすると、嫌でも断れない
・何でも白黒ハッキリしていないと嫌
・中途半端が嫌い
・自分大嫌い
と、記しましたが、
その通り、
何でも白黒ハッキリしていないと嫌
ということで、
これが生きていく上で、
俺の場合、凶と出てしまってるんです。
例えば、
これまでにこのブログに
どこの病院に行っても
どんな検査をしても
原因不明のままの症状を書いてきましたが、
この原因不明・・・
白黒はっきりさせないと
モヤモヤ感で嫌なんです。
他の例は沢山あり過ぎて書ききれませんが、
例えば、相手が絡む場合・・・
まだ働いていた頃に、
『じゃあ、後で時間が空いた時にやろうか・・・』
とよくある会話ですが、
時間が空いた時にじゃなくて
何時からやろうと決めてしまった方が
俺は仕事をしやすかった・・・とか。
まだまだ沢山あるんですけど、
きっと俺と同じ思考を持っている
読者の方には気持ちを共有していただけるかと。
白黒はっきりさせなくても
グレーな部分があってもいいんじゃない?
カウンセラーさんからよく言われる言葉です。
そうなんですよね、
遊びの部分があってもいい、
自分の型にはめない、
自分で線引きをしない、
グレーな部分を持つようにする・・・
これができれば、
きっと俺の世界が変わるんだろうけど、
性格や思考を変えるのは、
難しいーーー!!!
あっ、でも服の色は
グレーが多いんです W(`0`)W
同じような性格、思考の方いますか?
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
★ 白黒はっきりさせたい性格 症状


褒められると心が晴れて体調がいい! & お知らせ

こんにちは。
今日は最近感じたことを書きますね。
感じたことというのは・・・・・
褒められると心が晴れる
そして
体調も良くなるということです。
『大人になったら褒められなくて当たり前』
という言葉を、
何度か聞いり見たりしたことがあります。
でも、違うんです!!
先日の通院で、
カウンセラーさんと話をしていて、
ある話題でカウンセラーさんが、
褒めてくれたんです。
そしたら・・・・・
褒められたら心が晴れて体調が良くなった
んです。
ほんのわずかな時間でしたけど。
心が晴れた!
心が明るくなった!
そんな気持ちになりました。
心の病には、
この
褒められる
ことが、
とても大切なことなのかもしれないと
思いました。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願い致します!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ

お知らせ
いつもこのブログを見てくださり
ありがとうございます。
現在、にほんブログ村が
システムの全面リニューアルを行っているため、
移行作業の進行により
ブログトップ画面の
デザイン崩れや、表示されない部分
及び私が設定しているのと異なる
ランキングマークや帯が
表示される時がございます。
にほんブログ村によると移行終了まで
まだまだ時間を要するとのことです。
ブログ読者の皆様には
大変ご迷惑おかけいたしますが、
御理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
今後もこのブログの応援を宜しくお願い申し上げます。
孤独 〜年始の挨拶をする相手がいない〜
今日は俺が孤独で
ちょっと寂しいことを
書きますね。
正月といえば
「明けましておめでとうごじます」
「今年もよろしくお願い致します」
等の、年始の挨拶言葉がありますよね?
その年始の挨拶言葉は、
実際に会った人に言ったり、
年賀状に書いてあったり、
メールやLINE?でやりとりしたり・・・。
でもその
「明けましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願い致します」
という言葉は、
俺は誰ともやりとりがないんです。
この記事のタイトルの通り、
年始の挨拶をする相手がいないんです。
唯一、書けたのが
ブログ上でコメントを下さった、
ある方1人のみです。
コメントで挨拶をしました。
家族はいない。
親戚もいない。
友達もいない。
だから、年賀状は書かないし、
誰からも来ないし、
メールやLINE(相手がいないから必要なし)
も年始の挨拶をする相手はいないし。
初めて口にするとしたら、
今年初の病院の時だけかな!
でも、どの病院も
今月は上旬に予約は入ってないんだよな。
今月の中旬から下旬に
色んな病院の予約が集中して入っていて
「明けましておめでとうございます」
を言う時期は過ぎているのかな?
仕事を退職してから、
この年始の挨拶言葉は、
何年も使ってないことに気がついたので、
今日、ブログに書いておきました。
孤独だなーーー!!
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ

何に豊かさを感じ、自分らしく生きれるか!
前回のブログ記事に続いて、
またテレビを見て、
良い刺激を受けたことを書きますね。
あるスポーツ選手の密着取材を放送した
番組だったんですが、
その、あるスポーツ選手の言葉・・・。
『何に豊かさを感じ、
自分らしく生きれるか!』
この言葉に感銘を受け、
考えさせられるものがありました。
なぜなら、
今の自分の心身の状態はボロボロで、
思考はネガティブだし、
豊かさを感じられることを
すっかり忘れていたのと
そんな風に思う思考が失われていたから・・・。
『何に豊かさを感じ・・・』
は価値観が人それぞれ違うのと同じで、
人それぞれ違うと思いますが、
俺の場合、
『何に豊かさを感じる?』
と問われたら、
正直答えることができません。
きっと身近な当たり前の中に
あるのかもしれないし、
そうではないのかもしれないし・・・。
豊かさを感じることから
ずっと遠ざかって過ごしてきたから
思いつかない!!
この番組を見て、
その、『何に豊かさを感じ、』
の、何に が
見つかったら、
きっと自分らしさが
取り戻せるんだろうなと
感じました。
俺の人生は半分は過ぎ、
今後の心身の病の状態も
どうなるのかわからないけど、
何に の答えが見つかった時、
たとえ病気が治ってなくても、
自分らしく生きられる時が来るんだろうな。
この記事を読んで下さり
ありがとうございました。
最後に以下のマークを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓
パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 何に豊かさを感じる


好きな人、嫌いな人 ②
こんにちは。
今日は久しぶりに、
「好きなもの 嫌いなもの」
についてブログを書きますね。
2018/9/30 のブログ 好きな人、嫌いな人 ①
に続いて、
好きな人、嫌いな人バージョンです。
好きな人
・相手の立場になって物事を考えられる人
・穏やかな人
嫌いな人
・威圧感がある人
・自分の趣味や思考を押し付けてくる人
・押し付けがましい人
・やたらとプライバシーに深入りしてくる人
です。
特に
・威圧感がある人
・やたらとプライバシーに深入りしてくる人
に関しては、
警戒心が強い俺にとって
警戒してしまう相手です。
上記のことは
病気も薬の副作用も関係なく
俺の性格ですかね?
関心があるカテゴリを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ

俺って視野が狭いな!
こんにちは。
このブログを始めてから、
読者の皆さんから
たくさんのコメントを頂いて、
毎回毎回励まされていると同時に、
感じていることがあるので、
今日はそのことを書きますね。
それは
俺は 視野が狭いな です。
いつも頂いたコメントを読むと、
『こういう考え方もあるのか!』
『そういう角度から物事を見る方法もあるのか!』
と、読者の皆さんのコメントから
大いに人生勉強させてもらっています。
パワーももらっています。
視野が狭い のが
俺の悪い癖で、
・物事をこうあるべきだと自分で枠を作って決めつけてしまう
・考え方に柔軟性が無い
・他人にアドバイスを頂いても自分の考え方を貫いてしまう
・思い込み、こだわり、執着心が強い
・頑固
あとは 2017/6/6 のブログ 自己紹介② ~性格~の通り。
視野が広く
柔軟性があって
要領が良い
性格と人生なら、
どれだけ
自分の世界が変わるのだろう!!
関心があるカテゴリを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 考え方 思考が狭い


自分を好きになれないと、他人を愛せない
おはようございます。
今朝も早くに目が覚めてしまいました。
相変わらず眠剤が
あまり効いてないような・・・。
今日は
だいぶ昔にある人から言われた
忘れられない言葉があるので、
それについて書きますね。
その言葉とは、
『自分を好きになれないと、他人を愛することはできない!』
です。
俺は、自己紹介
2017/6/6 のブログ 自己紹介② ~性格~
で記した通り、もともと
自分大嫌い
なんで、
この言葉を言われた時には、
『なるほど!その通りかも!』
と納得できる思いと、
『恋人がいたり、結婚している人は皆、自分大好きな人ばかりなの?』
と疑問に思う
2つの気持ちを感じました。
その言葉を言われた方は、
『自分のことを愛せないで、他人のことを愛せることができるわけないでしょ!!』
と言いたかったとのこと。
(実はこの言葉を言われた方は当時好きだった人) (T_T)
(メッチャ失恋、挫折) (´・_・`)
これって奥深い言葉ですよね?
理屈云々ではなくて
自分大嫌いな俺は、
『他人を愛せたことがないかも・・・』
と思いました。
そして今現在、
うつ病を主とした
色んな精神疾患の俺は、
さらに、自分大嫌い!
精神疾患闘病中の方で、
自分が大好きで、
自分を愛せている人っているのかな?
皆さんに聞いてみたいくらいです。
関心があるカテゴリを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 自分大好き 他人を愛する


地味が好き!派手で賑やかは嫌い!
こんにちは。
今日は
俺が苦手な12月について
書きますね。
12月・・・
苦手なんです。
それは何故かというと、
街中が賑やかになるからなんです。
木々に飾られるイルミネーション、
クリスマスムードの装飾品、
これが苦手です。
テレビでその景色が映っても
目を背けてしまいます。
店にはクリスマスの飾りだらけ・・・
病院にまでもクリスマスツリーがあったり・・・。
なんで苦手なんだろう・・・
街がいつもと違う賑やかさになると、
環境の変化を感じて苦手なのかな?
なんで苦手かは
自分でもよくわかりませんが、
俺は、基本的になんでも
地味でシンプルが好き
派手で賑やかは嫌い
な性格です。
(でもこのブログ派手やな(#^.^#))
(俺のマニキュア時代、矛盾してんねん(#^.^#))
あと、
地味でシンプルは落ち着く
派手で賑やかは緊張する
もあります。
今は病気のせいか、
極めて地味な服装でいるのが
落ち着きます。
今は無職だから関係ないことだけど、
会社に勤めていた頃は、
忘年会とかは大嫌いでした。
大勢で賑やかに行動するよりも、
独りや少人数で地味に行動するほうが、
好きです。
早く12月が終わらないかなー!!
俺と同じような傾向の方いますか?
関心があるカテゴリを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 賑やか 苦手 嫌い
★ 地味 落ち着く 好む

世間のスピードについていけない!
こんにちは。
いきなりですが、
『日本は何でこんなに忙しい国なんだろう?』
と、思ったことは
ありませんか?
俺は、心の病を患ってから、
初めてそう思うようになりました。
昔、普通に働いていた頃は、
そういう事は気にもせず、
迅速に、仕事や日々の行動をするのが
当たり前のように過ごしていたと
思います。
でも、病気になってから、
『世間のスピードについていけない!』
と、強く感じ思うようになりました。
過去のブログ記事
2017/8/4 のブログ 2つ以上の事が同時にできない
2017/8/5 のブログ 店員のレジ会計が速すぎて追いつかない
でも一例を書いたことがあるので、
リンク貼っておきます。
若い頃、海外旅行に行った時に、
『わー、何て長閑かでゆったりと時が過ぎてゆくんだろう!』
と感じました。
車で走っていると、
みんなゆっくり走っていて
煽る車なんていないし
交差点では譲り合うし・・・。
スーパーマケットに入れば、
レジの店員さんは、
レジに列ができていても
マイペースでガムを噛みながら
お客さんと会話しながら、
楽しそうに仕事をしているし・・・。
だからといって文句を言う
お客さんもいなくて、
和やかな雰囲気。
海外に行って日本に帰ってきた時に、
日本の過剰なサービスとスピーディーな事に
違和感を感じた覚えがあります。
日本・・・。
・エスカレーターは
歩く人、走る人が多いし、
・車は「我れ先に」と
譲ることが少ないし
煽る車も・・・。
・歩道は自転車が猛スピードで
走るし・・・。
中には、歩行者にどけどけと
言わんばかりにベルを鳴らして
猛スピードで走る自転車も・・・。
・お店のレジの店員さんは
スピード勝負のように、
スピーディーだし。
でも、だから、
日本が高度経済成長をしたという
反対に良い面もあるんでしょうけど。
あとは、文化の違いといえば
そうなんでしょうけど。
『世間のスピードについていけない!』
心の病になってから、
自分の行動の遅さで、
情けなく思ったり
怖い思いをしたり
悔しい思いをしたり
こんな思いをしながら生活しています。
でも、
先日あるブログ読者の方から、
こんなコメントをいただきました。
「歩みは遅くたって、全然イイんです!
他人なんて、気にしないでイイんですよねー
自分の人生、自分の時間を使ってるんですから!」
「一人じゃ無いです!
私を含め、全国にメチャメチャ同じ仲間がいます!
一人じゃ無いですよっ!」
とても救われる気持ちになりました。
『世間のスピードについていけない!』
同じ思いでいる方いますか?
関心があるカテゴリを

応援していただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ

商品が無くてパニック症状になった!
こんにちは。
今日は午前中に買い物に行って、
お店の中でパニック状態に
なってしまったことを
書きますね。
先ほど午前中に
いつも通院の時には寄れない場所にある
ドラッグストアに
日用雑貨類を買いに行ってきました。
今日買う品物はメモ紙にしっかり書いて、
一応、家を出る時に頓服を飲んででました。
杖をついて片道20分
ゆっくりゆっくり歩いて行きました。
お店についてメモ紙を見ながら
買う予定の物を籠に入れながら・・・
すると、
一番必要で欲しかった商品が
売れ切れで、
いつも商品が
置いてある場所に
その商品が無い!!
それだけで
大パニック状態になってしまい
震えが始まるは
立っていられないは
頭の中は大、大、大混乱。
会計の前に
店内で少し休んでから
レジに向かいました。
するとレジでは、
店員さんのスピードに
ついていけないのと、
毎度おなじみの
2018/5/15 のブログ 頭から滝のような汗!(レジ編)

の状態になってしまい、
ドラックストアの中では
大、大、大パニックだらけで、
とりあえず財布だけは
無くさないようにと
何度も確認しました。
買い物時のパニック発作は、
本当に辛いです。
今は、
ブログが書ける状態にまで回復して
大丈夫です。
買い物するのが怖いという
トラウマになりそうだな(T_T)
関心があるカテゴリを

病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 買い物 不安 パニック

好きな人、嫌いな人 ①
こんにちは。
今日で9月も終わり。
生憎、日本列島は台風24号と
前線の影響で悪天候となっていますね。
読者の皆様、気をつけてくださいね。
だいぶ昔に書いた、
カテゴリ (ムカつくこと)
の記事と内容が重複するのですが、
今日は
人間の好きなタイプ、嫌いなタイプ
の一例だけを
一言ズバリと書かせてもらいます!
あっ、恋愛じゃないですよ。
好きな人
・謝ることができる人
嫌いな人
・謝ることができない人
・さらに逆ギレする人
です。
最近、外出時に嫌いな人(タイプ)に
出くわして嫌な思いをしたもので・・・
書かせていただきました。
俺は何様なんだよ?というと、
自分に非があれば、きちんと謝っています。はい。
関心があるカテゴリーを
ポチッとしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
否定されると辛い!
この病気、
自分の言動を
否定されると辛いです。
あくまでも例ですが、
俺は、体調が悪い時に、
『悪魔に取りつかれている』
『死神に取りつかれている』
と、呟くことがあります。
また、その思いを伝える事があります。
自分でも常識で考えて、
そんな事はないと
わかっているんですが、
体調が悪い時って、
その思い言葉にしたいほど
辛いんですよね。
『悪魔なんかいるわけないだろ!』
『死神なんかいるわけないだろ!』
体調が悪い時、
そう否定されると、
さらに辛いんです。
行動の例をあげるとすると、
例えばだけど、
買い物をする時、
薬のせいでボーッとしていることから、
買った物は無くさないように
すぐに鞄に入れて、
お釣りとレシートも、
財布の中にきちんとしまわないと、
不安なんです。
しかも行動が遅いのもあって、
それを、
『そんなの後でやればいいだろ!』
と、
否定されると
辛いんです。
上記にも書いたけど、
自分でもわかっているけど、
健常者のように
そう思えたり、
そうできないから、
辛いんです。
それを否定されると、
ものすごく辛い!!
もし同じような思いをしている方が
いましたら、
是非、コメントをいただきたいです。
関心があるカテゴリーを
いくつでもクリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ うつ病 不安障害 否定されると辛い 接し方
加害者の気持ちがわかる!
今日は、
加害者(容疑者・犯人)の気持ちがわかる
ことについて書きます。
加害者の心理を、
完全にわかってる訳ではないので、
おこがましいことをご容赦ください。
先日の、 4/20 のブログ 思考の歪み
の中で書いた、
あと、ニュースで報道される、
事件を見ると、
犯人の心理に同情するとか。
昔は犯人は100%悪いと思っていたのに、
自分が病気になって、
犯人の気持ちもわかるみたいな感じがあるんです。
事件を見ると、
犯人の心理に同情するとか。
昔は犯人は100%悪いと思っていたのに、
自分が病気になって、
犯人の気持ちもわかるみたいな感じがあるんです。
に関連することなんですが・・・。
全ての事件がそうではない事を前提として
書きますね。
何か事件が起こると、
マスコミは、加害者(容疑者・犯人)
のことばかりで、
被害者に問題はなかったのか・・・
を追求しないで、
被害者をきちんと取り上げないですよね。
俺は沢山ある事件の中で、
被害者が悪かった事って多くあると思うんです。
結果的に、加害者が法(刑事事件?)に触れる
事を起こしてしまったんではと。
これは憶測ですが、
被害者が加害者に、
事件を起こさせてしまうほどの、
原因が何かしらあって、
加害者が事件を起こしてしまったのかなと。
その何かしらというのは、
(被害者の原因)
被害者が加害者に、
・怒らせてしまうほどの言動をした
・精神が病んでしまうほどの言動をした
・ストレスをかけ続ける言動をした
・マナーやモラルが悪い、規則を守らない
・注意されても言う事を聞かない
被害者が加害者に、
・怒らせてしまうほどの言動をした
・精神が病んでしまうほどの言動をした
・ストレスをかけ続ける言動をした
・マナーやモラルが悪い、規則を守らない
・注意されても言う事を聞かない
等、絶対にあると思うんですよね。
よくテレビで、
加害者(容疑者・犯人)の近所の人に、
加害者の普段の様子をインタビュー
しているのが放送されるじゃないですか?
その近所の人のコメントの中に、
『いつもは、真面目で温厚で優しくて・・・』
『まさか、あの人が、こんな事件を起こすなんて・・・』
というパターンがありますよね。
(加害者の性格の要因)
・義務感が強い、正義感が強い、完璧主義。
・几帳面、正直、真面目、温厚。
・周囲への気配りをする。
・ストレスを溜め込んでしまう・・・等
・義務感が強い、正義感が強い、完璧主義。
・几帳面、正直、真面目、温厚。
・周囲への気配りをする。
・ストレスを溜め込んでしまう・・・等
上記に書いたのは、
うつ病や適応障害になりやすい
性格の一部ですが、
きっと、
(被害者の原因) と、
(加害者の性格の要因)
が、重なって起きている事件は、
この時代にきっと多いと思います。
そして、加害者が精神疾患状態でありながら、
病院に行っていないことがほとんどだと思います。
実際、裁判とかで、
犯人のその時の精神状態が・・・
というので、
罪が軽くなるのをよく見ますよね?
あっ、!!
ちょっと話はそれますが、
事件と関係なく、
精神疾患を患っているのに、
病院に行っていない人って沢山いますよね?
話は戻って、
俺も、性格が 2017/6/6 のブログ
なもんで、
だからうつ病等になりやすかったんだと
思っているんですが・・・。
普段、ストレスを感じることは沢山あります!
俺をこんな病にさせた人物を恨む気持ちもあります!
これまでに上記に記した事を全部まとめて、
だからこそ、
加害者(容疑者・犯人)の気持ちがわかる
ような気がするんです。
最後にもう一度記しておきますが、
全ての事件がそうではないと。
あと、
現代のストレス社会は
加害者が被害者
そんなふうに思える時もあります。
警察は事件が起きてからじゃないと、
動かないものですしね。
マスコミは、
もっと被害者にも
注目してもいいんじゃないかと。
皆さんはどう思いますか?
其々クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
どうぞ宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
思考の歪み
こんにちは。
今日は、思考の歪み
について書こうかと。
その前に、このブログの読者の皆様、
本当に拙いこのブログを読んで下さり、
ありがとうございます!
と、最初に書いたのも、
今日のブログも、
俺の言いたいことが、
拙い文章で伝わるかが気になって・・・。
ちょっと今日のお題 、
思考の歪み
は、書くのが難しいぞ!
というわけで、
頑張って書きます。
では、本題に入りますね。
最初から難しい。
どうやって書けばみんなに伝わるか・・・。
うーーーっ悩む。
過去のブログを引用(リンク貼り)しながら、
書いていきますね。
一言じゃ表現できないんだけど、
幾つかにまとめると、
① 自分の性格が強く出てる
これは、
自己紹介② ~性格~ や
取り越し苦労の悪い癖 や
執着心が強い!!
で書いた通りの性格が、
今は強調されている感じ。
そして、その記事にも書いてあるように、
2人(性格が真逆)の自分がいる感じ。
強調されてるというより、
病気だからこそ、
わがままに自分の本性が強く出ているって感じ。
で伝わるかなーーー!!
② 判断力 記憶力
注意力 集中力 の低下
この症状は、それぞれが昔からずっとあって、
最近、著しくそれらの低下がある。
これも何て書けば伝わるか・・・。
過去のブログだと、
喜怒哀楽がない
やる事なす事 裏目にでる
注意力散漫
記憶力の低下
認知症にでもなったかのように
が、該当するかな。
これらの症状によって、
思考力がかなり落ちている事により、
何でも言動に時間がかかります。
伝わるかなーーー!!
③ ぐれている
「ぐれる」ってもう死語ですかね。
昭和のおじさんですみません。
① に貼った
自己紹介② ~性格~ の
2人の自分がいる感じ。
2人の自分とは真逆(対照的)の自分がいる。
なんだけれども、
反抗期が今起きている?
反社会的な思考?
とでもいうのかな。
これも過去のブログだと、
病気の事をわかってくれない ~孤独~
普通じゃなくて何が悪い!!
退行 していると・・・
常識・普通・変 がわからない!
が、該当するかな。
上記にも書いたけど、
反抗期が今起きている?
反社会的な思考?
によって、
何でも他人のせいにして、
自分の意地を貫き通す・・・みたいな。
あと、ニュースで報道される、
事件を見ると、
犯人の心理に同情するとか。
昔は犯人は100%悪いと思っていたのに、
自分が病気になって、
犯人の気持ちもわかるみたいな感じがあるんです。
ふーーーっ!!
長くなりましたが、
読者の皆さんに、
俺が言いたいことは伝わるかな?
書いてみて、やっぱり下手な文章ですね(笑)。
書いたりないこともまだまだあるんですが、
この辺で・・・。
どうか読者の皆さんに、
俺が言いたい事が伝わりますように!!
一応、一番下にまたgoogle リンクを
貼っておきます。
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 思考の歪み
執着心が強い!!
こんにちは。
今日は、執着心について書こうかと。
前々からずっとあることだけど、
こだわり?というか、
何かに執着することがしょっちゅうある。
それが、物だったり、行動だったり、気持ちだったり。
例えば・・・
俺はタバコを吸うので、使い捨てライターを買うとする。
形や色がお気に入りの使い捨てライターを見つけると、
それと同じものを、
そのお店で複数買っておくだけでなく、
何日かかけて、
それと同じものを買っておきたいために、
あちこちの同系列の他店にも行って、
探し続けるのだ。
同じものを買うためなら、
どんな距離でも歩く。移動する。
だけど、その使い捨てライター探しに執着するのは、
数日だけ。
何日か経つと、違うものに執着している。
後から買った使い捨てライターを見ると、
『なんでこんなに凝って買ったのかな?』
と、自分で自分に困った次第。
例として、使い捨てライターを取り上げたけど、
他にも同じように、
その時々によって執着する物が変わっていく。
薬の保管をするケースにも凝ったなあ。
物だけではなく、行動や気持ちも同じ。
他人から見れば、
『使い捨てライターなんてどれでもいいじゃないか?』
『色なんか似ていればどれでもいいじゃないか?』
と、どうでもいいことなのかもしれない。
いや、〜かもしれないじゃなく、
どうでもいいこと。
だけど、そのどうでもいいことに、
どうでもいいになれず、執着してしまうのだ。
悪く言えば、
融通がきかない!に近いかな。
この執着心は性格なのだろうか?
それとも病気の症状の1つなのだろうか?
クリックしていただけると
病に対しても励みになります!
宜しくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ 執着心が強い 病気
★ こだわりが強い 病気
★ 執着心が強い人
桜や春休みは辛い!
こんにちは。
今日で3月も終わりで、
明日からは新年度ですね。
この時期、俺は嫌いで辛い!
世間は桜の開花に伴いお花見。
俺は桜を見ても何も感じない。
喜怒哀楽が全くないから。
ぼーっとしていて何も感じない。
『お花見なんて何が楽しいんだろう?』
世間の賑やかなムードが辛いのと、、
花見をしている人々が、ただ邪魔と感じるだけ。
あとは、春休みと年度が変わるのも辛い。
子供達や学生が休みだから、
街や電車は賑やかで混んでいるし、
世間は学校も社会人も
明日の4/1から新年度で、
新しいスタートの時期なんだな・・・と。
春めいて世間は冬から春になって、
世間は活発的になる。
この春めいてくるのが、辛い!
俺は新しいスタートなんてないし、
むしろ、
『1年中、冬のままでいいのに!』
と思ってしまう。
太陽の関係上、
日中が長くなっていくのも嫌い。
夜が長い方が楽。
気持ちを正直に書いてみた。
こう思うのは俺だけだろうか?
皆さんはどうですか?




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★ うつ病 喜怒哀楽
★ うつ病 無気力 無関心 無感動
連休や祝祭日って辛い!
こんばんは。
今日は暦上の連休について書こうかと。
1年を通して連休は幾つかあるけど、
俺にとって連休は辛い!!
あと祝祭日も辛い!!
あと、世間がお祭りモードの日も辛い!!
俺にとって、
連休や祝祭日=病院は休み=引きこもり
であって、
世間は、その真逆。
みんな行楽やイベントやらで、
楽しそうに出かけてるんだろうな。
今の季節、行楽日和なんて言葉を
目にすると、なんだか辛くなる。
いっその事、雨で天気が悪ければいいのにと、
そんな気持ちにまでなる。
皆さんはどうですか?
この記事を読んで下さった方に
それぞれクリックしていただけると
励みになります!お願いします!
↓↓↓↓↓↓↓



パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 連休 辛い
何の取り得もない俺
子供の時から孤独。
友達はいつもいなかった。
友達と遊ぶとかなかった。
社会人になってからも同じだ。
俺の何かがみんなと違う。
いつもそう思って生きてきた。
生きづらいままだ。
過去のことはほとんど記憶がない。
資格も免許も何も持っていないし。
今は無職。趣味はなし。
もし、今、履歴書を書くことになったら、
空欄だらけだろう。
通っていた学校の名前も思い出せない。
担任の先生の名前や顔なんて全く思い出せない。
普通の人は、出身校とか修学旅行のこととか、
覚えているものなのだろうか?
皆さんはどうですか?
長所もない、何の取り得もない自分。
自分の存在価値がわからない。
今日も一日、声を出すことなく終わってしまった。
次の通院日まで、声を出すことはないんだろうな・・・。
コメントをよろしくお願いします。




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★生きづらい 孤独
レシート等も捨てられない
昨日のブログ 物を捨てられない に関連して、
買い物したレシートも不安で捨てられない!
店別にクリップでとめて保管している。
これはどの店で買ったとか、
どこの店はどの商品がその頃はいくらだった。
というのを覚えておきたい気持ちがある。
そうしないと不安なのだ。
あと、昨日の 物を捨てられない に
これも関連しているんだけど、
JANコードがわかる物も捨てられないでとってある。
お店に行って、
それと同じ商品が欲しいけど店頭になくて、
取り寄せる時とか、
メーカーが商品のデザイン変更をした時に、
JANコードが同じかどうかをチェックしたり・・・。
とにかく、そこまでの
こういった
こだわり?執着心?不安感?が強く、
物が溜まる一方だ。
同じような方いますか?




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★レシート 捨てられない
物を捨てられない
普通の人は使い終わって、
ゴミとして捨てる物が不安で捨てられない!
日用雑貨、生活雑貨や食品等の
袋や容器や箱や芯や他にも・・・。
「これ、とっておけば何かに使えるかも」
「これと同じ物を買う時のために
サンプルとしてとっておこう」
そんなんで部屋は捨てられない物だらけ。
一応、ジャンルごとに整理はしてある。
透明の袋に収納したり、
大きいカゴに収納したりしている。
でも実際、それを使うかというと使ったことがない。
でも不安で捨てられないのが続くのだ!
同じような症状の方いますか?




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★物 ゴミ 捨てられない
取り越し苦労の悪い癖
不安要素が増え、
不安感やパニックで絶不調な日々が続いてる。
何かあると、
なんでも1人で先に悪い方向に考えてしまい、
取り越し苦労をする俺の悪い癖。
この癖、直したくてもなかなかそう簡単には変えられない。
取り越し苦労による不安で、
これまでの人生、どれだけ苦しめられてきただろうか。
この記事を読んで下さった方に
それぞれクリックしていただけると
励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★不安 取り越し苦労
★うつ病 不安障害 取り越し苦労
守るべき人(もの)がいる人はメンタルが強いというけれど
だいぶ前に、
「守るべき人(もの)がいる人は、
うつ病とかの心の病になっている暇はなく、
メンタルが強い」
と誰かから聞いたことがあり、
例えば、子供がいる親なら子供を養い守る為に必死で働き、
子供を守る為にも必死で忙しくしているから、
うつ病なんかになってる暇はないと・・・。
そう言われたら、
独身の俺には守るべき人(もの)がないなと気づいた。
その旨を、カウンセラーさんに話をした時があって、
カウンセラーさんは、
「○○さんは自分を守る!があるじゃない!」
とアドバイスをくれた。
でも、自己紹介② ~性格~で記した通り、
自分大嫌い
なんで、自分を守るなんて気にはなれない。
皆さんは、この守るべき人(もの)がいる人は
メンタルが強いという話をどう思いますか?
この記事を読んで下さった方に
それぞれクリックしていただけると
励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓




パソコン版 ブログ ホームへ
スマホ版 ブログ ホームへ
モバイル版 ブログ ホームへ
★うつ病 自分 嫌い
★うつ病 独身